
ヒサカキは、サカキ(榊)に
よく似た花です。
今まで、あまりに小さいので
気づきませんでした
今年は、お散歩でよく見られ
るので、例年よりも多く咲い
ているのかな?と。
花径は5mmくらいで、写す
のに一苦労でした
何枚も写して、まともなもの
が少なくて、赤花はやっとこ
れだけ・・・
ヒサカキの花は、雄花・雌花・
両性花と三種類あって、ちょ
っと驚きです^^;
< 雄 花 >
< 雌 花 >
雄花はおしべが10~15本
雌花はめしべが一本ですが、
両性花はおしべの中に一本の
めしべが混ざっています。
今回アップした赤花は、雄花
と雌花しかありませんが、両
性花は、よく見ないと見逃し
てしまい、確率が少ないので
見つけるのが大変です。
このお花、本当に可愛くてい
っぺんにファンになっちゃい
ました(#^^#)
※次回は白花になります♬
うちの実家は姫榊(ヒメサカキ)がありましたが
花の色は白で匂いがけっこうありました^^
ヒサカキというのは始めてみました。
花は同じ様に小さいですが色が違うのですね🌸^^🌸
今朝も寒いですが、こっちは桜が散っていってる様です💧
今年は寒かったから花々が遅いですね☺️
今朝は2度で、4月で一桁と言う気温は初めてだと思います。
最近は、色々と体験した事のないことが起こりますね・・・
ヒサカキは、私が見た所、色が三種類くらいありました。
今日は赤花(ピンク)ですが、明日は白花(クリーム色)を
アップしたいと思います(#^^#)
ヒサカキは(姫榊)と書くので、もしかしたら同じものかも
知れませんね、ヒサカキも変な匂いがしますから^^;