あらっ 館長
髪色チェンジっすか?(^m^)
昨夜の「図書館」・・後半の映像が・・
あ、明日の「ドラフト特番」(TBS)で生放送の中居君が見られるよねッ
確認、確認~
さて。
昨夜の通常枠「図書館」は月曜日のSPの未公開など。
未公開も違法なアプリとか面白かったんだけど・・・さらに私が食いついたのはこの後半のダークな髪色な館長(笑)
そして意外と「へぇ~・・」と面白かった “青ペン”の話。
なにやら暗記にいいのは「青色の文字」で、大手予備校などでは青色のペンで勉強するように教えているところもあるようで。
青=集中できる色
ということでデータもあるらしい。
しかし館長は
中居 「僕、自分のノートがあるんですけども・・赤ペンなんです。」
怜ちゃん 「何書いてるんですか?」
うふ(^m^)身を乗り出して、思わず聞いちゃうよねえー
ノートにかきかき・・・
中居 「今日は図書館がありました。途中一回スベリあり。」
アハハー
きゃ かわいっ
最近の若い世代はこの「青い文字」の勉強法は結構知られているのかな。
青色ペン、0.7mm、ノック式・・
館長のペンとはことごとく異なる(笑)というか・・
「そっかなぁ・・ じゃあブルーにしてみよっかな~・・」(by中居君)
しかも丁寧に書くより「早く書く」方が回数をこなせてよい、とのこと。
それを聞いた中居君は・・
「やっぱ、何回も刷り込み、刷り込み・・」
「刷り込んでも刷り込んでも、一回忘れて・・もう一回刷り込んで・・って厚みが出てくるんですね」と。
「だから踊りとかやっててさ・・・」
「1回ライブやります、って1曲覚えました!その日は完璧なの。もう一生やらなくてももう俺入ってんな・・って。 (でも)次、行ったらまたなんか「アレッ?」7割ぐらいに戻ってたりする・・」
後輩の菊池くんも北山くんも真剣なお顔で聞き入ってます。
「そうですね」と。
「これを何回も、何回もやっていくと7割が7.5、8割、9割、10割・・・」
中居君の言葉は経験からくる言葉であり
誰にでも身に憶えのあることでもあるから説得力があるね。
さらに。
憶えるには「身体も動かした方がいい」・・
二宮金次郎像のようにするのがベスト・・・と。
後ろいらないでしょ? とみんなで背負ってる像を笑ってたら・・
負荷をかけるとより暗記力が上がるらしい・・といわれる。
「へぇええ~」
しかし、館長はここでも真逆(笑)
中居 「動いてたら絶対ムリだわ。」
「俺はもうとにかく・・ずっとこうやってるね」
「踊りとかも頭で憶えちゃう方かな」(by中居君)
「スゴイ!ある意味すごいですよ。」と怜ちゃんに言われている。
うん、うん、ことごとく「暗記術」から外れてるのにスゴイよ。
いわゆる『中居式』ですな。
この収録前の中居君・・
「今日、(収録内容が)勉強のやるっていうんで、くっそだるいな・・ と思ってた」
しかし!
「意外と食いつきますね」 きらきら笑顔~
「おもしれぇーわ。 マジ、ブルーにしてみよっかな~」(by中居君)
え~・・
私も・・・試してみよっかな~~~(^m^) 単純
しかし「図書館」のビジュアルは最近ハズレないね~
あ、やばやば遅刻する・・
もうちょっと載せたいことあったけどタイムアップ!!断念。行ってきます~
では皆さんも明日の生放送の中居君を楽しみにしましょうね~
「さくさく」姉妹版 「中居語録」はコチラ。