さくさく

中居正広ナシでは1日が始まらない、終わらない。元気をくれるのは中居&SMAP。

私達を繋いでくれた『音楽の日』 ちょっと振り返る(1)

2016年07月20日 06時30分38秒 | 中居正広

森羅万象、すべては“つながっている”

今年もTBS『音楽の日』が開催された


テーマは ツナグ。


音楽の力で日本を元気に

もちろん、司会はこの2人!!
名コンビ、中居&安住アナ
 

なぜかスタートは、中居君がちょっと緊張してる? ・・って感じでかたかったのね。気合い入り過ぎ?

そんな時も、さりげなくも安定感のある安住さんのサポートが支えてくれて・・
中居君も最初の数分だけで、「らしさ」を取り戻していました。 


スタートは華やかに48グループのお嬢さんたち~



あれっ・・

なんかファンの方のかけ声がやけに放送に乗ると思ったら・・・な、中居君・・

マイク(笑)・・そういや、中居&安住のお客さんいじり。今年は控えめでしたなあ~。客席降りたのここぐらい?

そうね、今年はちょっとおふざけ少な目だったけど。

とても丁寧で

誠実な番組の作り方でした、「音楽の日」。

 

6回目。
東日本大震災のあった2011年から、ずっと応援し続けてきた東北にも希望の光が・・

7月、やっと避難指示が解除された南相馬小高から

相馬馬追に参加できる。

地元の方の言葉を聞く、小窓の中居君。涙をこらえているように見える。

故郷への想いが伝わってきました・・

生中継で南相馬から歌うのは大友康平さん。

f f(フォルティシモ) すごく久々に聴いたけど力強くて、小高のみなさんの力になったんじゃないかな


そう言えば、スタジオでは久々に森山直太朗さん。

中居 「ちょっと近いですね」 と、拒否ってた中居君ですが・・

CM中、スタンバってる時はけっこー仲良さげだったそうで(笑)観覧に行ってた方の目撃談ね。

ま、お得意のツンデレ。直太朗くんも分かっちゃいると思いますが~(^m^)ふふふ

歌はさすが、でした

直太朗くんは、小休止・・のお休み後でしたが・・

長い闘病のすえ、復活したのはこの方。

内藤やす子さん。

ご主人も見守る中で名曲「六本木ララバイ」を。

とても味のあるしみる歌声。

奇跡の復活・・

「いいですね」 とてもいい笑顔

そして 「逢えたことが嬉しい」と、中居君に。ご主人も「ホント嬉しい」と言ってくれた。

安住さんにも「あなたにも逢えたから嬉しい」。 

そう、「金スマ」でのつながり・・は内藤やす子さんだけじゃない

“台湾”の義援金・・

日本ではあまり報道されない、世界一の支援をしてくれた台湾との絆。

今年の3.11の企画で「金スマ」で特集もしました。

台湾からの義援金で復活した橋をバックに・・
日本と台湾の高校生の皆さんが、「心」を込めた歌う 涙そうそう。


「今の歌声は日本中に・・台湾にもしっかり届いていると思います」

毎年、優勝するような実力のある合唱団の台湾の高校生の方が、
「技術よりも心のこもった歌を日本の皆さんに届けたい」と言っていたことがとても素敵でした・・・

ツナグ、心。

 

今回は、松山千春さんと、東北・熊本をつないでの企画も。

そこにも参加する「奇跡のピアノ」のおはなし。

ボロボロになったピアノが鳴った・・

「絶対無理だろうと思っていたものが音を奏でたっていうところに」

「被災した私たちが傷つきながらも」

「復活するんだ、という・・そういうメッセージとしてズドンと響いてきた」

5年の歳月をかけて、完全修復し ピアノは復活した。

このピアノが奏でる音色は「希望」として大きな勇気を与えるに違いない・・

聞いていて、私も心震えた・・

 

千春さんとの合唱企画は夜の「第2部」。

その前に・・MCコンビのわちゃわちゃを少し(^m^)

 

中居 「安住さんは出身どちらでしたっけ?」

安住 「北海道です。」

中居 「ご両親とは・・(安住「しばらく会ってません」)・・どういう思い・・」

安住 「ホントにあのぅ・・色々ありますけど・・ちょっと話すと長くなるんで・・私も42になりましたんで」

中居 「そうですよね、そろそろ親孝行も考えなければならない年齢に差し掛かりました・・」

安住 「人のこと言えない」

(食いぎみに)「やかましい!」(by中居君) チャン、チャン

2人の世界(笑)

DAIGOさんが、ウェディングソング「KSK」を歌ったんだけど・・

その前にも 男2人で・・

中居 「(1週間に)12,000組の方が結婚・・安住さんも考えた方がいいんじゃ・・そろそろ」

安住 「ですから、それはァ」

安住 「お互いです」

「やかましぃぃ」(by中居君)  イチャイチャ わちゃわちゃしすぎ

なんでしょ、この2人(^m^) 仲良しさん。


今回は、熊本からも中継が。・・・

笑顔を絶やさない、八代亜紀さんでしたが・・

熊本城・・ 復活してほしい。 この姿をみて心から願います。。


「音楽の日」には、ジャニーズのグループも1人のアーティストとして、それぞれ参加していました。

“ジャニーズ”というくくりではありません。

Sexy Zone と中居君とのツナがりは?

恒例、お年玉の話。
聡くんは、去年“当たり”を引いて、「当たりを引くとその年からいいことが訪れると言われてる」と。

「2015年から僕、ひとり仕事が頂けるようになって。」(by聡くん)

そして、今年の当たり風磨くんは・・

「僕、今年ドラマ・・あ、他局で申し訳ないですけど・・」

ふふ。
額の少ないお年玉が「当たり」ってのも定番になってきましたな~。
ボスがなんとなく、「うむっ。」って顔してたのがツボ~

でも、前を通る時は、低姿勢で「はいっ 前すいませんね~」

いいね~。セクゾンちゃんはこれからも中居先輩をよろしくね~。

さて。
毎年出てくれてる、加山雄三さん。

なんと、御年79歳! 見えない!若い!

あずみん、もノリノリ

こういう79歳を見ると、みんな勇気をいただけるもんね~

2曲目は名曲『My WAY』。

中居君がね、口ずさみながら聴いていました

なにか思うところがあったかな・・

私は、中居君も友情出演した 今井雅之さんの遺作『手をつないでかえろうよ』 に印象的に使われていたので

タイミング的にどうしても思い出してしまった・・

 

中居君ももしかして・・ なんてちょっと思ってしまったな。


さて・・第2部のレポは・・この下にアップしま~す。



集中購買についてコチラ  <どうして、今「世界に一つだけの花」が売れているの?>

「さくさく」姉妹版  「中居語録」はコチラ   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私達を繋いでくれた『音楽の日』 ちょっと振り返る(2)

2016年07月20日 06時30分16秒 | 中居正広

 『音楽の日』レポ・その1は、このにありまーす 

 

 第2部。オープニングアプト

ポーン  鳴らした音に合わせてオケが鳴りだす・・

さらに・・

ポンポーン・・ 中居君の音に反応して 楽器の音と光が増えてゆく・・

お。

バァアアーーーン

オーケストラもザワザワザワ~・・シンバルを構えるのは・・

ジャーーン! 決まった!

オープニングアクトに 照れ照れ・・な中居君。恥ずかしかったんだ~

でもね、服部先生にオッケーサインもらえたから~ 

「音楽の日」のいいところは、バンドのみなさんへのリスペクト・・それでいて「家族感」というか。

一緒に番組作ってるよ~ って感じが好き。

 

さてさて。
夜の第2部は、1分より華やかな感じ。

でも奇をてらわず、1曲1曲、1アーティスト 1アーティストの演奏を届けてゆく。

NEWSに「音楽とのツナがり」を聞く。

加藤 「実は、SMAPさんの「青いイナズマ」。 小学生の頃、ジャニーズ入る前にクラスのみんなで歌って踊った・・って曲で」

中居 「あ、ほんと」

加藤 「それがあったからジャニーズ入れたかなって過言じゃないかな・・」

中居 「・・ほとんど歌ってないんですよぉ・・」 ・・ずっとお耳さわってる・・

そして、次の小山君は 「僕はですねえ、尾崎豊さんの・・」

「 『僕は僕であるために』。」と、中居君の方をしっかり向いて発言。

尾崎世代ではないですよね?と安住さんに聞かれて・・
中居君が「リアルタイムでは。。ですけど「歌い継がれて」るから。」と助け舟。

「本番前とかに聞くとグッ!ときて力になりますね~」(by小山君)

 

と、ここで次のメンバーに・・と増田くんが答えようかな・・としたけどあらら・・手越くんが話し始めたよ

おたおたっ・・と瞬間して 中居君を「どうしよう」って目で見るのが可愛いかった(笑)

手越 「僕はサッカーが好きなんですけど。Mr.チルドレンの桜井さんと同じサッカーチームで・・」

「2TOP、組ませていただいてまして・・」

苦笑、中居君。「音楽のツナがりとはちょっとかけ離れましたね・・」

ふふっ

いやいや・・スマファンは「青いイナズマ」「僕僕」「2TOP」でかなり、ニヤニヤしましたけどね~(^m^)

話す時に、しっかり中居君の方を向いて、目を見て話してくれたのがすごく嬉しかった。
常日頃はあまり共演することのないNEWSのみなさん、好印象。がんばって欲しいな。 

 

安住 「中居さん、後輩と話してる時に耳かきながら話すのやめた方がいいですよ」

中居 「あ、そうですか あんまり聞こえなかったのかな・・イヤモニしてないのにイヤモニしてる雰囲気出してしまいました」

「すいません。そういうとこあるんですよ~」(by中居君)

舌ペロ (^m^)

この落ち着かない感じ・・・後半のKinKi Kidsの時はもっと大変なことに・・

の、前に。

平井堅さん。

和やかに、楽しくトーク。

そして・・ステージで歌い始めた・・・

ん?なんか様子が変。

「カラオケが出てないですよ」 って歌いながら・・

それでもしばらく、歌い続けるケンケン。プロ根性。

そこへ MCが中断するように指示・・

立ち上がり、「すいません」と謝る平井さんに

中居君が 「大事な歌なんで。」と。

中居 「申し訳ございません、ちょっとこちらのミスが・・申し訳ございませんでした」

「ちょっと確認してからにしましょうか」と大丈夫ですよ~・・って空気の中居君の横で

安住アナもにっこり、安心してくださいオーラを発信。

中居 「全然大丈夫ですよ、編集でバッサリ!」

中居 「あ・・生放送ですね」

安住&平井 「生放送です」

一瞬に、場内なごやかな雰囲気に~・・・ テレビの前も同じだったよね(^-^)

その後、VTR収録の方を先に放送し・・トラブルを修正。


改めて
「はい、テレビをご覧の皆さん、そして平井堅さん、大変申し訳ございませんでした。」 ペコリ。

「とんでもないです」とにっこり。 ケンケン、いいひと~

今度は無事に素敵な歌声を聴かせてくれました。

最後も中居君は「平井堅さん、ありがとうございました。大変失礼しました」と。

MC2人は、笑顔で和やかさを保ちながら、平井堅さんい何度もお詫びしてました。

なにげない数分のステージは、たくさんの人の手が集結して出来上がっているんだ、と感じた出来事。

 

あ。キスマイのみんなもありがとう。

ここはとっても良いリズム、中居君とキスマイメンバーのやりとりがあったんだけど。
いい雰囲気でいつも通りなので、今回は割愛させていただきますね(え。)だってレポ長めだから。

言えることは、ここでも中居君は耳を・・ ふふ

 

番組の目玉企画・・のひとつ。

松山千春さん、ご登場。 なにやら距離の近い2人。

中居 「お久しぶりでございます!」ペコリ

松山 「中居ぃ~ ひさしぶりだなあ 元気だったぁ?」

 

安住さんとは同じ北海道出身の千春さん。
こうした音楽番組に出演されるのはめずらしい。 しかも、300人合唱という企画。

松山 「中居にはちゃんと言われたんだ、「千春さん、歌詞を間違えないで下さいよ」」

「大丈夫、オマエの音程よりは俺の方が・・」

中居 「ま、確かですけど」笑いながらも、嬉しそう。

松山 「でも、オマエの歌は力を与えるよな、人々に。」 会場(笑)。

中居 「逆の意味ですよね」

松山 「いやいや、そんなことない」

なんか、「うたばん」とかの2人のやり取りを思い出させる一幕。

千春さんとか、小田和正さんとか、徳永英明さんとか・・・歌のプロが認める中居君の「歌」。けして、ジョークじゃない・・ってのをひそかに嬉しく思ってる中居ファンです。


今回、千春さんが挑戦するのは「5元中継」で結ぶ、合唱と合わせての歌唱。
後日、ご本人がラジオで語っていた通り、中継は音もずれるし合わせるの大変だったと思うけど、TBSも本気を出してきた。

 

安住アナが「改めて、今回の合唱の趣旨を映像にまとめてあります、ご覧ください。」 と丁寧な造り。

「私たちが直面してきた現実」

「傷はなくならないけど」

「復活する」

「困難が起きる度に支え合ってきた」

「私たちはいつも繋がっている」

これは、「震災」に限らず、日々がんばる すべての人へのメッセージ。

 

300人大合唱 『大空と大地の中で』

東京。

岩手県。 復活したピアノとともに

福島。

熊本。

宮城。


歌い終わったあと、中継先の女の子たちがピョンピョン嬉しそうに「やtったね~」って喜びあってるのが印象的だった。

 

松山 「みんな、歌ってくれて 本当にありがとうございましたっ。」

「気持ちよく歌わせて頂きましたし、またこの「音楽の日」、な?これからも2人で大切に繋いで行ってくれ。

中居君は次のインタビューに移りながらも、「ええ、もちろんですけども」と力強く答えてくれたね。

 

「繋ぐ」挑戦。
TBSのマジメな本気、300人の本気。千春さんは口は悪いけど情に厚い人。この難しい企画に挑戦してくれた心意気が嬉しい。

ありがとうございます。

ツナぐ。

「金スマ」つながりは、ここにも。

金澤翔子さんの書道と歌のコラボ。

SEKAI NO OWARI のみなさんとの「縁」があっての共演。

翔子さんはいつも笑顔が本当に素敵で可愛い人。

そして、力強い書。 私達に 光 を与えてくれる。

 

第2部も、目玉もりだくさん。

はしょったレポでごめんねー。よろしければ、レポの続きをこの下にアップする予定・・

時間がなくてちょっと・・夜に帰ってからになりそう。あと、15分あれば出来そうなんだけど・・ごめんねー



集中購買についてコチラ  <どうして、今「世界に一つだけの花」が売れているの?>

「さくさく」姉妹版  「中居語録」はコチラ   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私達を繋いでくれた『音楽の日』 ちょっと振り返る(3)

2016年07月20日 06時00分00秒 | 中居正広

 『音楽の日』レポ、そのは、この上にありまーす 

 

 

さてさて。

あまりに駆け足で、はしょったレポで申し訳ない感いっぱいですが・・

これは書かずにはいられない。

 

KinKi Kids の2人との共演~ 中居君、ガッシリ 光一くんの腕をつかんでおります。

光一 「デビュー前からお世話になってたんで」

中居 「そうですね、お2人がこんな小っちゃい時から・・」

剛 「結構、ちっちゃいですね。」  (≧m≦)でた!いつものやつ

タクシーで帰れよ、5000円もらった・・って、おなじみのネタ(ネタ?)に。

「ちっちぇえ話~」(by中居君)

「もっとおっきい話なかったのかよ?」

じゃ、例えば・・と 中居君のハイセンスな洋服を後輩に・・のネタ(ネタ?)

 「ジャケットなのか?・・あばら当てみたいな・・・あの・・」

「話がちっちぇえよ! いい話なかったのかよ・・」

距離の近い3人(^m^)

今年の「音楽の日」はお祭りムードを抑えて、ひとつひとつキッチリ丁寧な造り。
中居&安住の司会もそれに乗っ取って、抑制のきいた品のいい進行が基本。

それが、KinKi と再会して 中居君は「崩れた」。

 

ほどけて、素のわちゃわちゃ感がワッ と瞬間飛び出てきた。

引き出したのはKinKiの2人。

一瞬に、10代に戻る3人・・みたいな

 

安住 「結構、昔の話 憶えてますねえ(笑)」

中居 「憶えてますねー」

ここで、ステージへ。

“からみ”はここで終了、とフツー思うよね~・・

しかし、歌の途中で一人、光一君がスタスタ と・・・

おっ 

逃げる安住

捉えられ 眉がさらに八の字になる中居君。

捕獲! 光一くんの笑顔~

照れ照れ 出た、人さし指(≧m≦) ひろちゃん、本気で照れてる~

と、ここで 光一君ペコリ。

中居君が、シッシ!とばかりに「戻れ」と手で合図

戻ろうとする光一くん・・・の後ろに迫る剛くん

戻ろうとする光一君を押し戻す

両脇ゲット

あー あー あー ひろちゃん、もぉ大変

嬉しくて嬉しくて 

ぺちん。

お口むにむに・・・にやけを抑える中居君。 ・・を、ニヤニヤ見るあずみん(笑)

新曲、カッコイイね~。実は、大人な2人。

最後は、ありがとうございました・・の言葉に「すみませんでした~」の気持ちが滲んでた

中居君、恥ずかしそう。

安住 「仲いいですねっ」

中居 「そうですね、もう立派というか・・超一流アーティストだから後輩って感じしません。 と、締めました

中居君、本当に嬉しそうだった~ ありがとう、KinKiの2人。

 

この後も、第2部は瞬間最高視聴率を記録した、尾崎豊さんのご子息・尾崎裕哉さんのステージもありました。

中居君は「比較じゃないですからね。裕哉さんは裕哉さんの歌声を聴かせていただきたいなと思いますね」と、伝えていたね。


父に似ている、と言われることは「嬉しい」と答える、27歳の裕哉さん。

その心境に至るまで、彼の・・葛藤は計り知れないけど・・


1曲目は尾崎豊の「I LOVE YOU」 ・・2曲目はご自身の「始まりの街」を歌われました。

そのことで逆に “似ている”ところより、裕哉さんだけの個性が魅力となって際立った構成となったと思う・・


時を超えて 繋がる・・

 

 

今年の「音楽の日」。

中居君のスーツは昨年と同じ物を着ていたことがファンの間で話題になっていました。

中居君は時々、こういうことをするから。
きっと何かしらの想いがあるのかなあ~・・?なんて・・私も観ながらぼんやり思ってた。


中居君は今年はアーティストとしてステージに立つことはなかった。

でも、もちろんのことMCは仕事人らしく、しっかりとこなし・・

 

安住さんとのコンビはもう最高だし

ノリノリで 2人がやんちゃな雰囲気を出してる時も大好き。

でも中居君を見ると「SMAP」のことを思い浮かべるのよ、みんな。不思議だねえ

 

中居 「今夜、音楽で色んなアーティストの方々が来ていただいて。色んな事が繋がってったと思いますし。」

「音楽には僕なんかには見えない力があるんじゃないかなと改めて感じることが出来ました」

安住 「会場のみなさん、そしてテレビをご覧のみなさんも長い時間お付き合いありがとうございました。」

中居 「ありがとうございました、また来年「音楽の日」!お逢いしましょう。さよなら!」

服部先生の指揮のもと、オケの終わりとピタっ! イミングぴったり!コメント。いつものスゴ技

・・が、ちょっと放送は2~3秒あまっちゃったのね・・

あの

なんというか

今年は、ところどころ「時間調整」?「構成変更の調整」?と思うような企画を挟んでいたように感じたんだよね~・・

素人目線だから違ってたらゴメンなさい。

 

でもきっと、SMAPはこの「本気」の番組で日本全国を繋ぐつもりだっただろうから

TBSさんも、そのつもりで構成を考えてくださっていたんじゃないかな・・・と勝手に想像してる。

 

番組最後は「大トリ」の歌手はいませんでした。

CMに行く前に「最後の1曲はあの国民的大ヒット曲!」と画面に出て・・

え?まさか? まさかオケで「世界に一つだけの花」とか演奏してくれたりする?って数ミリ、期待する自分(笑)

曲は
「見上げてごらん夜の星を」 

先日、お亡くなりなった永六輔さん作詞の名曲です。
おお、そうか、そうよね~、納得!! とホッ としたり(笑)

 

でも、この「大トリ」のない長時間の音楽番組。

いないのに もしかして沢山の人の頭に浮かんだ曲は・・ 「国民的大ヒット曲」は。1人1人違うでしょうけど。

TBS、カッコイイぜ。

 

丁寧で

品があって

骨があって

心のある番組。

 

長時間音楽番組・・というとお祭り的なものが多いけど。

中居正広がMCでたずさわるのは、NHKの「“明日へ” コンサート」とこの「音楽の日」。
ハートのあるスタッフと一緒に作っているんだろうな~・・と


色々と今はツライ、SMAPファンも 「音楽の日」を見て希望を繋ぐことができたのではないかな・・

来年こそ、SMAPとしても出演できますように  「ツナぐ」ことが出来ますように

 

不十分なレポですみません。
本当は、たくさんの素晴らしいアーティストのみなさんが出演されていて、全部レポしたいのだけど。・・お許しを。

 

そのかわり、TBSさんにはお礼と番組の感想をしっかり、届けたいと思います。


 

集中購買についてコチラ  <どうして、今「世界に一つだけの花」が売れているの?>

「さくさく」姉妹版  「中居語録」はコチラ   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする