SAKURA ふるきよきうつくしきもの 

包む 結ぶ 遊ぶ いにしえに学ぶ

羽織の結び

2008-02-14 00:01:25 | 







魚氷にあがる候となりました

立春の後寒い日が続きます。朝の庭は霜柱が立って凍てついています。

この二つは同じ結び方ですが上下が違います。
右上はお殿様のような格の方が結ぶので紐先が上を向いて偉そうです。女物の羽織紐なのでイメージがつき難いかもしれませんが、もう少し太く豊かな紐で結ぶと淡路結びとは違ったイメージになります。左は普通の女性の結びです。

先日けまんのお話をしましたがお芝居の中にはまだいろいろな結びがあります。羽織の紐結びとは関係ないのですが少しふれたいと思います。

楽器には琴でも笙でもその袋にはたいてい結びの装飾が付いています。房や結びがあると取り扱いも自ずと大事になるようです。阿古屋が弾くお琴にも胡弓にもそれぞれ梅結びや胡蝶結びの変形など付いていて、胡弓の弓にはにな(蜷)結びが下がり弾く度に揺らめいてよい情緒を醸します。
揚巻や八橋など傾城の頭は立兵庫と言う大きな髷ですがこれにも梅結びが付いていて何本もの笄とのバランスを保っています。
松羽目物の揚幕には太い紐の露結びのような一重の結びが下がっています。
鎌倉期の武士の衣装には紐のきくとじ(菊綴じ)があり、袖口や袴の裾に平紐が通してあります。この紐はいざと言う時に袖口や足元をくくり、襷がけが出来るような美と用の工夫を備え、後世の武家の裃とは違った公家風な柔らかさがあります。
結びには優雅な味わいがあるようです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくら)
2008-02-15 22:55:43
今度からお芝居を観るときには色んな結びにも気をつけて観劇します。
私は坂東玉三郎さんの阿古屋を拝見したことがありますが琴も三味線も胡弓の演奏も阿古屋の心情も表現も素晴らしかった事を思い出しました。
(孫とは後1週間一緒です)

返信する
Unknown (yaya)
2008-02-16 00:23:34
玉三郎の阿古屋いいですよね。
なんでも小さい頃に見たものは感心するもので歌右衛門が葛の葉で子を抱いて筆をくわえて書いた字の美しさを覚えています。「さみしくば尋ねきてみよ和泉なる信田の森の恨み葛の葉」だったかしら~
大人になってから見ると歌右衛門ではなかったようですが「そんなでも~」です。
歌右衛門の阿古屋、よかったです~~

お孫さんとの日々楽しんで下さいね。
返信する

コメントを投稿