我が家を始め、東旭川の山々はカラマツの植林から成る里山です。
里山の自然は、人間が程よく手入れを行う事で保たれる「人為的植生」で成り立つと言われます。

この植生は人間の手が加わらなくなると途端に荒れ地と化し、この土地が支えられる植物しか生きられなくなります。
これを「潜在自然植生」といいます。
広く知られる大自然北海道の風景イメージは、おそらく先にあげた「人為的植生」に分類されると思います。

初めて桜岡を訪れたとき、純粋に「美しい」と思いました。
ここでは老若男女関係なく、元気な人たちが皆ノコギリやチェーンソーを持ち、樹木を程々に間引きして手入れをしています。
暮らしをより豊かにするため、畑を耕したりお店を始めたりする人々もいます。
一方でこの付近の林にはエゾシカやヒグマ、リスやウサギ、キタキツネなどの野生動物が通り道としています。
森をゆっくり見ると、希少種の草本類や、極層の自然林でしか見た事が無かった地衣類も見られます。

桜岡の里山は「自然に見える人工物」でありながら、ゆっくりと本来の自然と「共存」しているのです。
それが「美しい」と思わせた理由だと私は思います。
自分がこれから作ろうとしている庭もいつか自然と「共存」できるものでありたいと思っています。
だから私が目指している庭は、購入した土や化成肥料で使い捨ての様に草花を維持する庭でもなければ、
イングリッシュガーデンとか、ハーブ云々とか、~~風みたいに雑誌に載るような華やかな庭でも無いと思います。
程々に、はりきりすぎず、桜岡の風土や気候に合わせて、簡単に成果を求めない庭です。
具体案は、ホームページが出来上がった頃に紹介します。

まずは土から手を加える予定です。
家の裏の土は、チョコチップの様に石が詰まっています。
この石ころを取り除くのは気が遠くなりそうですが…やりますよ。

カラマツが落葉し始めました。林も足下も、今は黄金色に包まれています。

晴れの日は素晴らしい輝きです。

この風景はこれから数ヶ月後に黄金色から白に変わります。
里山の自然は、人間が程よく手入れを行う事で保たれる「人為的植生」で成り立つと言われます。

この植生は人間の手が加わらなくなると途端に荒れ地と化し、この土地が支えられる植物しか生きられなくなります。
これを「潜在自然植生」といいます。
広く知られる大自然北海道の風景イメージは、おそらく先にあげた「人為的植生」に分類されると思います。

初めて桜岡を訪れたとき、純粋に「美しい」と思いました。
ここでは老若男女関係なく、元気な人たちが皆ノコギリやチェーンソーを持ち、樹木を程々に間引きして手入れをしています。
暮らしをより豊かにするため、畑を耕したりお店を始めたりする人々もいます。
一方でこの付近の林にはエゾシカやヒグマ、リスやウサギ、キタキツネなどの野生動物が通り道としています。
森をゆっくり見ると、希少種の草本類や、極層の自然林でしか見た事が無かった地衣類も見られます。

桜岡の里山は「自然に見える人工物」でありながら、ゆっくりと本来の自然と「共存」しているのです。
それが「美しい」と思わせた理由だと私は思います。
自分がこれから作ろうとしている庭もいつか自然と「共存」できるものでありたいと思っています。
だから私が目指している庭は、購入した土や化成肥料で使い捨ての様に草花を維持する庭でもなければ、
イングリッシュガーデンとか、ハーブ云々とか、~~風みたいに雑誌に載るような華やかな庭でも無いと思います。
程々に、はりきりすぎず、桜岡の風土や気候に合わせて、簡単に成果を求めない庭です。
具体案は、ホームページが出来上がった頃に紹介します。

まずは土から手を加える予定です。
家の裏の土は、チョコチップの様に石が詰まっています。
この石ころを取り除くのは気が遠くなりそうですが…やりますよ。

カラマツが落葉し始めました。林も足下も、今は黄金色に包まれています。

晴れの日は素晴らしい輝きです。

この風景はこれから数ヶ月後に黄金色から白に変わります。