もうすぐバラが届くので、急ピッチで土づくりをしました。
(本当はもっと早くやって土を休ませる方が良いです)

オリジナルブレンド?堆肥を混ぜています。
元の土と混ぜています。結構深いですね。

バラは最低でも深さ50センチは土を掘って耕すのが基本です。
我が家の土は固めの粘土質なので、念のため70センチくらいは掘っておきました。
こだわりは「肥料を最小限にすること」

肥料食いのバラも、なるべく元からその環境にある土に馴染ませて育てた方が
長い目で見ると気候に合った強靭なバラになります。
肥料の入れ過ぎは耐寒性・耐病性も落とすことになるので、最小限に抑えます。
あとは気候に合ったバラを選ぶことです。
私はバラ初心者なので、もともと寒い地方原産の原種のバラと
ハマナスの交配種を買いました。今月末に届きます。
おまけ。お酒のつまみを作りました。「豆腐の味噌漬け」

だいぶ前に沖縄料理屋さんで見かけたもので、本場では泡盛に漬けるそうなのですが、
高橋さんはお酒がダメなので味噌にしてみました。
豆腐なのにチーズみたい。これ美味しいんです♪♪
(本当はもっと早くやって土を休ませる方が良いです)

オリジナルブレンド?堆肥を混ぜています。
元の土と混ぜています。結構深いですね。

バラは最低でも深さ50センチは土を掘って耕すのが基本です。
我が家の土は固めの粘土質なので、念のため70センチくらいは掘っておきました。
こだわりは「肥料を最小限にすること」

肥料食いのバラも、なるべく元からその環境にある土に馴染ませて育てた方が
長い目で見ると気候に合った強靭なバラになります。
肥料の入れ過ぎは耐寒性・耐病性も落とすことになるので、最小限に抑えます。
あとは気候に合ったバラを選ぶことです。
私はバラ初心者なので、もともと寒い地方原産の原種のバラと
ハマナスの交配種を買いました。今月末に届きます。
おまけ。お酒のつまみを作りました。「豆腐の味噌漬け」

だいぶ前に沖縄料理屋さんで見かけたもので、本場では泡盛に漬けるそうなのですが、
高橋さんはお酒がダメなので味噌にしてみました。
豆腐なのにチーズみたい。これ美味しいんです♪♪