以前から、我が家の玄関ドアのパッキンが壊れて外気がスースー入る状態でした。
日中見ると外の光が漏れるくらい隙間が空いていて、これから虫も増えるし、とうとう高橋さんが直してくれました。
修理はなんと丸一日かかりました、ありがとう夫。

朝から本気のオーラが出ていたもんね。

こんな道具、持っていたのね…

これを枠にするらしいです。パッキンをはめ込む為に丸ノコで溝をつけるんだとか。
この精度、よくやってくれますね。さすが元・建具屋です。

ヌリヌリ…

さっき付けた溝にパッキンをはめ込むのがとても難しかったらしいです。

暫くして、何か気に入らない事があったらしく、やり直していました。
この根気も私には真似出来ません。

枠を取り付けだしました。なんか本当に建具屋さんみたいです。

こんな事ちゃんとやる設計士、他に居ないと思いませんか。

ドアの下部分のパッキンを噛ませるためなのか、すご~く薄っぺらい板も作ってくっ付けていました。
私が手伝ったのは丸ノコ使う時に材を押さえた時と、この薄っぺらい板を貼る時に押さえた時だけです。

完成!!ムギュ~~~~っとパッキンの感触を味わいながらピッタリ閉まるようになりました。

以前はここから氷点下の冷気が入って来たので、今日ドアが直った事はとても感動的でした。
断熱ドアを買い直すだけで20~30万円の出費になる事を考えたら、この夫の奮闘振りはとても有難かったです。
日中見ると外の光が漏れるくらい隙間が空いていて、これから虫も増えるし、とうとう高橋さんが直してくれました。
修理はなんと丸一日かかりました、ありがとう夫。

朝から本気のオーラが出ていたもんね。

こんな道具、持っていたのね…

これを枠にするらしいです。パッキンをはめ込む為に丸ノコで溝をつけるんだとか。
この精度、よくやってくれますね。さすが元・建具屋です。

ヌリヌリ…

さっき付けた溝にパッキンをはめ込むのがとても難しかったらしいです。

暫くして、何か気に入らない事があったらしく、やり直していました。
この根気も私には真似出来ません。

枠を取り付けだしました。なんか本当に建具屋さんみたいです。

こんな事ちゃんとやる設計士、他に居ないと思いませんか。

ドアの下部分のパッキンを噛ませるためなのか、すご~く薄っぺらい板も作ってくっ付けていました。
私が手伝ったのは丸ノコ使う時に材を押さえた時と、この薄っぺらい板を貼る時に押さえた時だけです。

完成!!ムギュ~~~~っとパッキンの感触を味わいながらピッタリ閉まるようになりました。

以前はここから氷点下の冷気が入って来たので、今日ドアが直った事はとても感動的でした。
断熱ドアを買い直すだけで20~30万円の出費になる事を考えたら、この夫の奮闘振りはとても有難かったです。