先日十勝方面へ土地を見に行きました。
車で往復300キロ、といっても旭川と同じ上川支庁管内なんです。北海道は広いですね。
十勝方面は北海道で生まれ育った私達夫婦から見ても、特別な場所のような気がします。
なんといっても広大な畑。「十勝晴れ」のおおらかな景色。
この土地に憧れる人や、一度出ても帰りたいと言う地元出身の人の気持ちが良く判ります。

畑のあちこちに防風林があります。防風林はカラマツやシラカバが多い様です。
先日の大雨・強風の影響も見ておきたかったのですが、カラマツは何本か倒れている所もありました。
お客さんの候補地となっている場所では倒木が見つからずホッとしました。

土地を観ている高橋さん。
カラマツは10月下旬から11月頃でしょうか、きっと黄金色に色づき見事な秋の景色が楽しめそうです。

候補地を数件見て回ると、小川のふちに十勝ならではの「麦飯石」がありました。

麦飯石はウィキペディアには「麦飯をあつめたよう」な石と書かれていましたが、
火成岩の一種で、この十勝方面ではよく出て来ます。
独特の表情で、森の中や周りの草木と合わせると素敵なお庭が出来そうです。
ただ、近年では採掘量が減ったという地元出身の方の話を聞いた事もあります。

候補地の一つは木に守られているような場所で、林床にはフッキソウや

ゲンノショウコの群落がありました。笹を刈ってやるともっと増えるかも知れません。

近くの小川からはせせらぎが聴こえていました。
一面銀世界になる頃、雪が融けて春の花が見える頃、緑が鬱蒼とする頃、色んな時期を想像するとワクワクします。

遠くに一列に並ぶ防風林。この景色を見ると、真冬の一番寒い時期に
どんな様子になっているのか楽しみになります。

そしてこの土地に長く住み続け、毎日移り変わる景色を眺める事が出来る暮らし…
きっと素晴らしい暮らしになるに違いありません。
車で往復300キロ、といっても旭川と同じ上川支庁管内なんです。北海道は広いですね。
十勝方面は北海道で生まれ育った私達夫婦から見ても、特別な場所のような気がします。
なんといっても広大な畑。「十勝晴れ」のおおらかな景色。
この土地に憧れる人や、一度出ても帰りたいと言う地元出身の人の気持ちが良く判ります。

畑のあちこちに防風林があります。防風林はカラマツやシラカバが多い様です。
先日の大雨・強風の影響も見ておきたかったのですが、カラマツは何本か倒れている所もありました。
お客さんの候補地となっている場所では倒木が見つからずホッとしました。

土地を観ている高橋さん。
カラマツは10月下旬から11月頃でしょうか、きっと黄金色に色づき見事な秋の景色が楽しめそうです。

候補地を数件見て回ると、小川のふちに十勝ならではの「麦飯石」がありました。

麦飯石はウィキペディアには「麦飯をあつめたよう」な石と書かれていましたが、
火成岩の一種で、この十勝方面ではよく出て来ます。
独特の表情で、森の中や周りの草木と合わせると素敵なお庭が出来そうです。
ただ、近年では採掘量が減ったという地元出身の方の話を聞いた事もあります。

候補地の一つは木に守られているような場所で、林床にはフッキソウや

ゲンノショウコの群落がありました。笹を刈ってやるともっと増えるかも知れません。

近くの小川からはせせらぎが聴こえていました。
一面銀世界になる頃、雪が融けて春の花が見える頃、緑が鬱蒼とする頃、色んな時期を想像するとワクワクします。

遠くに一列に並ぶ防風林。この景色を見ると、真冬の一番寒い時期に
どんな様子になっているのか楽しみになります。

そしてこの土地に長く住み続け、毎日移り変わる景色を眺める事が出来る暮らし…
きっと素晴らしい暮らしになるに違いありません。