十勝方面・芽室町の現場もついに上棟しました。

どの角度から観ても素敵!

窓の位置から観える景色もきっと素晴らしいです。

昨日は今までで一番晴れていたと思います。カラマツ越しに観える日高山脈もくっきりと観えていました。

今回の現場では、無垢材を構造に使っています。長い梁は継ぎ手無しの一本もの。贅沢な梁がかかりました。

敷地のあちこちから建物をクルクル観て撮っていると、それだけでも良い運動に。笑
高橋さんが現場監督さんと大工さんと打合せしている間に、私は敷地内で面白い植物をあれこれ見つけて喜んでいました。

こちらの現場の窓は、フィンランドからの船便で既に北海道に届いているとの事。
今月中に素敵な窓が入り、外部の施工がさらに進みます。
今年は遠方の現場が多いですが、道中眺めるザ・北海道の景色も素晴らしいです。
帰り道には虹が出ていました。以前本州からのお客さんが「北海道に来て初めて虹の根元を観ました」と言っていました。
虹の根元…という言葉が、当たり前に観ていた私にはとても新鮮で素敵な言葉だなと思いました。


どの角度から観ても素敵!

窓の位置から観える景色もきっと素晴らしいです。

昨日は今までで一番晴れていたと思います。カラマツ越しに観える日高山脈もくっきりと観えていました。

今回の現場では、無垢材を構造に使っています。長い梁は継ぎ手無しの一本もの。贅沢な梁がかかりました。

敷地のあちこちから建物をクルクル観て撮っていると、それだけでも良い運動に。笑
高橋さんが現場監督さんと大工さんと打合せしている間に、私は敷地内で面白い植物をあれこれ見つけて喜んでいました。

こちらの現場の窓は、フィンランドからの船便で既に北海道に届いているとの事。
今月中に素敵な窓が入り、外部の施工がさらに進みます。
今年は遠方の現場が多いですが、道中眺めるザ・北海道の景色も素晴らしいです。
帰り道には虹が出ていました。以前本州からのお客さんが「北海道に来て初めて虹の根元を観ました」と言っていました。
虹の根元…という言葉が、当たり前に観ていた私にはとても新鮮で素敵な言葉だなと思いました。
