我が家の屋根にエゾリスが住み着いています。
多分、2013年頃に通気層から入り込んで屋根の断熱材を食い破り、巣を作ったようです。一度も餌付けをしたことは無いのですが、相当我が家が気に入ったようで、飼い猫が死んでしまってからまた戻ってきてしまいました。
今住んでいるのは多分その時に産まれた子たちの里帰りだと思われます。繁殖期なのか、屋根も壁もドタバタ大騒ぎしています。
あまりにもうるさくて眠れなくなり、2階の寝室に居られなくなった私たちは、1階の客間にベッドを移すという大掛かりな模様替えをしました。
歳を取って夫の介護が必要になったらやろうと思っていたのですが、ベッドを運ぶのがすごく大変だと初めて知ったので、今やって良かったです。
前から2階の寝室とトイレが遠かったのが不便だったので、一階に移して改善しました。
この寝室でマンガ読みながら寝落ちできそう。
捨てようと思っていたソファもなんとか納まって、良い感じの空間になりました。
多分、2013年頃に通気層から入り込んで屋根の断熱材を食い破り、巣を作ったようです。一度も餌付けをしたことは無いのですが、相当我が家が気に入ったようで、飼い猫が死んでしまってからまた戻ってきてしまいました。
今住んでいるのは多分その時に産まれた子たちの里帰りだと思われます。繁殖期なのか、屋根も壁もドタバタ大騒ぎしています。
あまりにもうるさくて眠れなくなり、2階の寝室に居られなくなった私たちは、1階の客間にベッドを移すという大掛かりな模様替えをしました。
歳を取って夫の介護が必要になったらやろうと思っていたのですが、ベッドを運ぶのがすごく大変だと初めて知ったので、今やって良かったです。
前から2階の寝室とトイレが遠かったのが不便だったので、一階に移して改善しました。
この寝室でマンガ読みながら寝落ちできそう。
捨てようと思っていたソファもなんとか納まって、良い感じの空間になりました。