桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

2015年天塩岳・夏山

2015-06-07 11:48:46 | 登山・スキー・キャンプ
数日前に上富良野の白銀荘で雪が降っている画像を見て驚いていました。
雨も続いていたので心配でしたが、天気が落ち着いたので昨日は天塩岳に行きました。

ヒュッテで入山届け。外トイレもちゃんと紙付きで管理されていて綺麗でした。


ヒュッテに車を止めて新道コース登山口まで1キロ程林道を歩きます。
登山口前は駐車スペースがほとんどなく、他の登山者に迷惑がかかりそうだったので真面目にヒュッテ駐車場に止めました。


新道コースは標高差200mぐらいまでいきなり急な登りが続き、気持ちが折れそうになります。
途中にエゾノリュウキンカの群落がありました。


標高930m付近ではザゼンソウ、1000mあたりではチシマザクラ?が沢山あります。


旧道との連絡分岐を越えて暫く歩いた時に、生まれて初めてササの花を見ました。
ササは滅多に花を咲かせないらしく、これが見られるのは貴重な事の様です。
実際の所はよく判りませんが、この地味~な花に暫く興奮しました。


1100m付近で視界が開け、数日前に降った雪がまだ残っている様でした。




円山の辺り。頂上はここからさらに僕たちのペースだと1時間ぐらいかかりそう。
天気が悪いのと、気温が低すぎるので今日はここで下山する事にしました。


キバナシャクナゲが寒そうに咲いていました。


一応山ポーズ。

相変わらず遅~いペースで登り3時間、下り2時間、林道を歩いた距離も合わせて往復12kmほど歩きました。
良い運動です。

手塩はいつかもっと晴れた日に、また改めて登ります。紅葉の時季も良さそうですね。
家に帰ってストーブで暖まり、日々の暮らしの有り難みをしみじみ感じていました。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薄暮の時間 | トップ | 匠工芸のマッシュルームスツール »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アンジー)
2015-06-10 00:05:45
☆ こんばんは~☆

往復12キロ… 登り3時間 下り2時間 歩かれて 良い運動! とは なかなかの 健脚ぶり ♪ 歩くって 言うのは いいですよね 当然体に いいのですが 心にも いいように 思えます ♪

それを ご夫婦で… と なると ますますいいように (*^o^*)


はるか大昔 高校生の 頃 大山に 登ったこと 思い出しました ♪ なんだったか 大山ならではの 背の低い松? みたいのが あったような?

まあ それが 後にも先にも 一回きりの 私の 夏山? 登山体験ですよ~(*^o^*)


返信する
アンジーさん (高橋嫁)
2015-06-10 19:23:56
こんばんは。
普段12キロなんて歩かないですよね。
でも独身の頃の登山記録を見たら「往復7時間ぐらいが自分には丁度良い」って書いてありました。
あの頃は一体何を目指していたのかよくわかりません。笑

大山!どっしりとしていて綺麗な山ですよね~。この前テレビで見ましたよ。
低い松はきっとハイマツですね。さらに標高が上がると樹が生えない「森林限界」という域に入るんです。
きっと大山も標高が高いのでしょうね。
本州の山もいつか足を運んでみたいです。
返信する

コメントを投稿

登山・スキー・キャンプ」カテゴリの最新記事