実は緑岳には何度も行こうとして天気と休みのタイミングが合わず、念願かなっての初登頂でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/13/ea9121e2d273f680a4154c3c46f23ecc.jpg)
天気予報では曇りだったけど、もうそれでも良いからとにかくてっぺんに行こうという気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/d07700f1fcaa34d22982481efdb40dfb.jpg)
ふわふわ筋肉の僕たちでも、なぜか「岩の急登」が得意という不思議な能力があって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/28/a8f5fcb874f810a9b8c19e5196b18a0a.jpg)
時々ナキウサギを見かけたのですが、写真を撮れなくて奥さんに怒られ(なんであんな高速移動する動物を世の中の人々は撮れるのか不思議)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/78/092540e2d9191c159e389168e2570170.jpg)
3時間弱でとうとう頂上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/dfff3ee87a9d197d716d0ea336a56e37.jpg)
思ったより晴れてる!白雲岳の避難小屋が見えます。最近小屋付近にヒグマが来るようになってしまったらしく、テントが全然ありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/97b6a62cda9b275c22dfd5f6c4c4f197.jpg)
雲の切れ間から見える山の名前をスラスラ説明してくれる奥さん。相当山のガイドブックを読み込んでいるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/c7b67b1e1ec0ac772893042dae7eab19.jpg)
ウラシマツツジがもう色づき始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/34/5a61e6caafc6f9fcdd4cf0e8364c9d39.jpg)
下山するころには雲はすっかり取れて、この日はラッキーな登山日和でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/dcbfc91450517282eac6b021055d7cb8.jpg)
花はすっかり終わっているけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3d/387493b3a1d8604a1ee9e1346f2eff6e.jpg)
この辺はチングルマの大群落があります。花も多い緑岳。違う季節にまた来たい山が増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/13/ea9121e2d273f680a4154c3c46f23ecc.jpg)
天気予報では曇りだったけど、もうそれでも良いからとにかくてっぺんに行こうという気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/d07700f1fcaa34d22982481efdb40dfb.jpg)
ふわふわ筋肉の僕たちでも、なぜか「岩の急登」が得意という不思議な能力があって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/28/a8f5fcb874f810a9b8c19e5196b18a0a.jpg)
時々ナキウサギを見かけたのですが、写真を撮れなくて奥さんに怒られ(なんであんな高速移動する動物を世の中の人々は撮れるのか不思議)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/78/092540e2d9191c159e389168e2570170.jpg)
3時間弱でとうとう頂上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/dfff3ee87a9d197d716d0ea336a56e37.jpg)
思ったより晴れてる!白雲岳の避難小屋が見えます。最近小屋付近にヒグマが来るようになってしまったらしく、テントが全然ありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/97b6a62cda9b275c22dfd5f6c4c4f197.jpg)
雲の切れ間から見える山の名前をスラスラ説明してくれる奥さん。相当山のガイドブックを読み込んでいるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/c7b67b1e1ec0ac772893042dae7eab19.jpg)
ウラシマツツジがもう色づき始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/34/5a61e6caafc6f9fcdd4cf0e8364c9d39.jpg)
下山するころには雲はすっかり取れて、この日はラッキーな登山日和でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/dcbfc91450517282eac6b021055d7cb8.jpg)
花はすっかり終わっているけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3d/387493b3a1d8604a1ee9e1346f2eff6e.jpg)
この辺はチングルマの大群落があります。花も多い緑岳。違う季節にまた来たい山が増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/ec2f27db4bd3f78bca39c50ebec26fee.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます