職業柄、常に腰を痛めている妻に、台所仕事をする時に腰を下ろせるスツールを買いました。
色々探して先日足を運んだ匠工芸で、当初想定していた金額よりも半額以下で丁度良いのがあったので二つ買ってしまいました。
組み立て式で、スタッキングも出来ます。収納の際もかさ張らなくて助かりますね。
我が家の内装に合うように、脚はホワイトアッシュ、張り地はブラウン系のツイードのようなのを選びました。
我が家のキッチンは、天板の下に脚を入れられる様に空間を作っています。
こうする事で、天板に近い位置で座りながら作業が出来ます。
今の時期なら梅のヘタを取ったり山菜の皮を剥いたり、
結構時間がかかる下処理の時に座りながら出来ると良いですよね。
スツールの脚は使うテーブル等に合わせて切ってくれるそうです。
脚、座面共に色を変えると印象が変わります。北欧風のインテリアにも合いそう。
玄関で靴を履く時など、ちょっとした時にもこういう場所を取らないスツールがあると便利ですね。
色々探して先日足を運んだ匠工芸で、当初想定していた金額よりも半額以下で丁度良いのがあったので二つ買ってしまいました。
組み立て式で、スタッキングも出来ます。収納の際もかさ張らなくて助かりますね。
我が家の内装に合うように、脚はホワイトアッシュ、張り地はブラウン系のツイードのようなのを選びました。
我が家のキッチンは、天板の下に脚を入れられる様に空間を作っています。
こうする事で、天板に近い位置で座りながら作業が出来ます。
今の時期なら梅のヘタを取ったり山菜の皮を剥いたり、
結構時間がかかる下処理の時に座りながら出来ると良いですよね。
スツールの脚は使うテーブル等に合わせて切ってくれるそうです。
脚、座面共に色を変えると印象が変わります。北欧風のインテリアにも合いそう。
玄関で靴を履く時など、ちょっとした時にもこういう場所を取らないスツールがあると便利ですね。
素敵な スツール ♪ なかなかの オシャレぶり! なんと言っても 流しの 下に 空間! が あるのって 最高! ですよ☆ うちのなんて ないんで 羨ましいです
ほんと 座れるものが ある ってことは すごく ありがたく 嬉しいことですよ ♪
恵さんの エプロンの 色が 効いてますね~
ところで 自家製梅酒 漬けられたんですか♪~θ(^0^ )
そうなんです、キッチンの流しの下って普通は収納がありますよね。
うちは収納よりも足を入れられて座る事を優先しました。
エプロンは、最近お腹が大きくなって来た(あ、妊婦ではありません)ので
ドラえもんみたいですよ。前にポケットもついているんです。
梅酒、実は夫は梅が苦手で匂いもダメな様なので、我が家はまだ挑戦していません。
これからの季節、梅酒で涼むのも良いですね~。