3月に漆工芸作家の原清さんの展覧会に行って以来、ギャラリー梅鳳堂にはあれこれ見に行っています。
原さんの展覧会の時に欠品していたれんげが届き、我が家の食事で大活躍しています。
このれんげの凄い所は、口当たりがとても優しくてよく考えられている所です。
口に含んで初めて気づいた喜び。まさに用の美ですね。木目も板目と柾目のものがあり、どちらも素敵でした。

そしてい草のランチマットとコースターも、これから夏の暑い季節に敷くと涼しげで良いなぁと思い手に入れました。
肥後花茣蓙(ひごはなござ)と言って、熊本県の工芸品なのだそうです。
色や編み込みのパターンは数種類あり、うちではテーブルの色と季節感に合わせて青系を選んでみました。

最近ビールを控えてウイスキーのたっぷり水割りという飲み方をしています。
グラスを置いたらコースターとよく合いました。

ランチマットを買った時に偶然見つけてしまった「ケニアの壷」。
手に持った感触と土の風合い、形にも惹かれました。そして安かった。

我が家は夫婦二人とも全く目利きではありませんが、「良いな」と思う感性は似ています。
そして自分たちの生活に合いそうなものを、少しずつ見つけて行くのが好きです。

アンに蹴り倒されませんように…

原さんの展覧会の時に欠品していたれんげが届き、我が家の食事で大活躍しています。
このれんげの凄い所は、口当たりがとても優しくてよく考えられている所です。
口に含んで初めて気づいた喜び。まさに用の美ですね。木目も板目と柾目のものがあり、どちらも素敵でした。

そしてい草のランチマットとコースターも、これから夏の暑い季節に敷くと涼しげで良いなぁと思い手に入れました。
肥後花茣蓙(ひごはなござ)と言って、熊本県の工芸品なのだそうです。
色や編み込みのパターンは数種類あり、うちではテーブルの色と季節感に合わせて青系を選んでみました。

最近ビールを控えてウイスキーのたっぷり水割りという飲み方をしています。
グラスを置いたらコースターとよく合いました。

ランチマットを買った時に偶然見つけてしまった「ケニアの壷」。
手に持った感触と土の風合い、形にも惹かれました。そして安かった。

我が家は夫婦二人とも全く目利きではありませんが、「良いな」と思う感性は似ています。
そして自分たちの生活に合いそうなものを、少しずつ見つけて行くのが好きです。

アンに蹴り倒されませんように…

ホントに。写真を見て、おっと思いました。
>ケニアの壺
佇まいがいいね。なんとも言えない味があります。
ブルーの い草の ランチマットに コースター… 素敵 ♪ たぶん 私も いろんな色あっても… ブルー選びそう(*^o^*)
夫婦で もの選び?の 感性が 近しいのは いいですよね ♪
うちに 持って帰った時に チグハグ? しにくい? かな
お気に入りの ものに 囲まれ 使いこなして 暮らせる って ほんと 憧れます ♪
あの~ 壷は 危険が いっぱい! と ちゃいますか~ (・_・;)
我が家はクーラーが無いので、これからの暑い時期を少しでも涼しげにしようと思いました。
壷の他に、ボウルの様なものもありました。
ちょっと重心が重い感じの佇まいが,アンが丸まっている時みたいで好きです。
ブルーは食欲を減退させる色だと聞いた事があるのですが、涼しくて良いですよね!
私よりも夫の方が実はモノを静かに見極めるセンスがあるので、
何か欲しいものを見つけたときは夫に確認しています。
独身貧乏の頃はモノを増やす事に興味が無かったのですが、
家を持つともっと豊かにしたいという欲が出てしまいます。
壷は、もし割られた時は金継ぎの勉強をして直そうかと思います。
私がやるより夫に技術を植え付けて直させる作戦の方が確実かも知れません