夏の間、道東の流氷窯という所で陶芸体験をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/def776329879cb19166242c191cf5053.jpg)
出来れば手びねりじゃなく、電動ろくろをやりたくて、探しあてた教室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/60ef55ad04f6797bdd013721a951ccd9.jpg)
一人4,000円で器を二つ作れます。この日は雨&平日で、私たちしか受講生がおらず、先生を独り占め。手間や材料代を考えたらとてもお得な教室だったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/6e38020ab3ed3fbf08eb34f30f2ae8b2.jpg)
普段使いする茶碗と鉢を一つずつ作らせてもらいました。好きな釉薬を選んで終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/bd36463b172d30d0cc5be1b9a42562a0.jpg)
ついでに行ってみたかったサロマ湖へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/c38b6808cbb583ba08a60daa9e10ca89.jpg)
なんだか、人が居ない所に行くのが得意な私たち…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a8/6ec5ff4f679f001df30fedb46d8605e4.jpg)
今年は全然人に会っていないけど、植物には沢山会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/40bf73498bd562867d66890ae5e2195b.jpg)
完成に半年かかるかもと言われていた器はとても早く届いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/592fd713d8e5ac64865bdcb46400967c.jpg)
二人とも大満足。茶碗はお互い交換。夫作は私へ、私作は夫へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bf/9519e5d45ebf23f1038cc2281c954e88.jpg)
鉢も普段使えるようにお互い作戦を立てた雰囲気にほぼ近づいた感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/1a7445782e2d750ac42dba68f13c12a8.jpg)
祝杯をあげましょう!(飲むのは私だけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/90/544f896a182e0de6eb0333ec71de17bd.jpg)
楽しみながら使える生活道具がまた増えました。割りませんように…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/def776329879cb19166242c191cf5053.jpg)
出来れば手びねりじゃなく、電動ろくろをやりたくて、探しあてた教室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/60ef55ad04f6797bdd013721a951ccd9.jpg)
一人4,000円で器を二つ作れます。この日は雨&平日で、私たちしか受講生がおらず、先生を独り占め。手間や材料代を考えたらとてもお得な教室だったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/6e38020ab3ed3fbf08eb34f30f2ae8b2.jpg)
普段使いする茶碗と鉢を一つずつ作らせてもらいました。好きな釉薬を選んで終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/bd36463b172d30d0cc5be1b9a42562a0.jpg)
ついでに行ってみたかったサロマ湖へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/c38b6808cbb583ba08a60daa9e10ca89.jpg)
なんだか、人が居ない所に行くのが得意な私たち…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a8/6ec5ff4f679f001df30fedb46d8605e4.jpg)
今年は全然人に会っていないけど、植物には沢山会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/40bf73498bd562867d66890ae5e2195b.jpg)
完成に半年かかるかもと言われていた器はとても早く届いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/592fd713d8e5ac64865bdcb46400967c.jpg)
二人とも大満足。茶碗はお互い交換。夫作は私へ、私作は夫へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bf/9519e5d45ebf23f1038cc2281c954e88.jpg)
鉢も普段使えるようにお互い作戦を立てた雰囲気にほぼ近づいた感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/1a7445782e2d750ac42dba68f13c12a8.jpg)
祝杯をあげましょう!(飲むのは私だけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/90/544f896a182e0de6eb0333ec71de17bd.jpg)
楽しみながら使える生活道具がまた増えました。割りませんように…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/79/723269dd56c4b40241a03ce6b1009c93.jpg)
素晴らしい思い出も出来るは
記憶に残る2020年の夏🎵ですかね
割らない❗ これ本当に重要!ですね
私 粗忽者なんで 妙に気に入って買った湯飲みなんかを
欠けさせたり ひびいかせたりしてしまいます (/_;)/~~
信楽にうちと同性の方の窯があるみたいなんで、、、、
いつか行きたいな なんて思ってます
たまたま西宮の阪急百で いい色のコーヒーカップ見つけて🎵
見てみると、、、 えっ❗ なんでうちの名前知ってるん?書いてあるん❔ って よーく見ると 作家さんの名前で
きっちり カップは買いましたよ しかし割るのが恐ろしく
極々たまにしか使いません(((^^;)
粗忽者 やらかしました 百貨店! です 失礼しました🙇
良い経験になりましたよ。遠出して教室に通うのも良いものだなと思いました。今回の教室、信楽の粘土を使わせていただきました。
素敵ですよね、陶芸文化が身近にある土地…同性の窯元さん、是非行ってみてください!どんな所で器を作られていらっしゃるかすごく興味あります!
なんだか、お気持ち本当によくわかります。
なぜなのでしょう、大切な器ほど割れるんですよね(自分が割るんですが)。
そしてどうでも良い、といったら可哀想だけど100均で買ったような器は割らずにずっと使っている…
今回の器は手作りなので、割ったら分厚くて修理が大変そうです(^^;)
私の割った器コレクションが年々たまっており、
最近なのですが、金継ぎをされる作家さんに修理をお願いしました。
自分で修理すると余計に壊しそうなので、大事なものは潔くプロに委ねました。
生まれ変わってくるのを楽しみにしています。