植物も人も家も、手あてが一番大事だと思っています。
一番基本的な「手あて」は誰でも出来る簡単な事です。ただ見ているだけ。
札幌の私の単身アパートにあるツバキ。
数鉢ありましたが、他は旭川か職場の温室に持って行きました。運びきれないという理由でこの一鉢だけ残りました。
細々と育ち、土にカビが生えて、何回とってもダメです。
弱っているので植え替えて延命させるのも余計可哀想になり、旭川に連れて行かなかった事に後悔していました。
それが意外な事に、年明けから何個も花芽を付けていました。葉のつやも出てきたので「死に花」ではなさそうです。
逆によそに持って行ったのは全部枯れてダメになりました。

結局一番そばで見ていたツバキだけ生き残ったんです。
植物はよくこういう事を起こします。人の心が映るんです。あまり信じられないかもしれませんが。
ただ見ているのを繰り返すと、小さな変化にも気づきます。少し手を加えたり何かしてあげたくなります。
札幌を離れる前に、このツバキは花を咲かせそうです。頑張ったねツバキ、ありがとう。
旭川でもずっと大事にしてあげないと…
一番基本的な「手あて」は誰でも出来る簡単な事です。ただ見ているだけ。
札幌の私の単身アパートにあるツバキ。
数鉢ありましたが、他は旭川か職場の温室に持って行きました。運びきれないという理由でこの一鉢だけ残りました。
細々と育ち、土にカビが生えて、何回とってもダメです。
弱っているので植え替えて延命させるのも余計可哀想になり、旭川に連れて行かなかった事に後悔していました。
それが意外な事に、年明けから何個も花芽を付けていました。葉のつやも出てきたので「死に花」ではなさそうです。
逆によそに持って行ったのは全部枯れてダメになりました。

結局一番そばで見ていたツバキだけ生き残ったんです。
植物はよくこういう事を起こします。人の心が映るんです。あまり信じられないかもしれませんが。
ただ見ているのを繰り返すと、小さな変化にも気づきます。少し手を加えたり何かしてあげたくなります。
札幌を離れる前に、このツバキは花を咲かせそうです。頑張ったねツバキ、ありがとう。
旭川でもずっと大事にしてあげないと…
アチコチ寄り道してたら
こちらにたどり着きました
ツバキって 北海道でも咲かせてる方いますネ
花好きなのに 育てることが下手ですが
こうして 蕾を見ると ガンバレ!って
声かけたくなりますね
今朝は氷点下12度の寒さなのに
今は 雨・・・
こうして 春が過ぎ 初夏を迎え・・・
北海道っていいですね
また お邪魔させて下さいネ ♪
コメントどうもありがとうございます。
そうなんです、私も不思議ですが
たまに道内で椿を越冬させているお庭がありますよね。
あれはどうやってるのか聞いてみたいですよね。
私も失敗を日々繰り返しながら、
それでもたまに見事に育ってくれる花が可愛くて仕方ないです。
雪が雨に変われば北海道は立派な春ですよね。
もう少し暖かくなってきたらもっとワクワクしそうです。
mieさんはブログつながりか何かでこちらを見てくれたのですか?
また是非のぞきに来て下さいね(^ ^)