桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

春香山の銀嶺荘

2019-07-07 14:26:24 | 登山・スキー・キャンプ
またしても奥さんの親戚に会いに小樽方面に行く機会がありました。
せっかくなので山に登るという事で、春香山に行く事にしました。


出発時間が遅くてちょっと嫌な予感…出来立てほやほやの大きなクマの糞がありました。


一目散で着いた「銀嶺荘」。この日の一番の目的はこの山小屋に泊まる事です。
管理人さんも僕たちの到着が遅くて心配していた様子。


ここは東海大学の保養施設になっていて、北海道では珍しく管理人が常駐している山小屋です。
大学に事前予約を入れて一泊1600円で泊まれます。


僕たちの到着のために薪ストーブとランタンを灯しておいてくれました。


心配だった水の調達は、湧水を濾過して使うことが出来ます。


やっと一息ついて晩飯の支度。お酒は持ってきていないと言うと管理人さんは少し驚いていました。
ここを利用する人は大抵酒盛りをしに来るスキーヤーや登山サークルの人達。それでもお客さんが以前よりだいぶ減っているそうです。


シンプルにソーセージ鍋です。ヒグマに盗られなくてよかった。


最小限の灯り。そのうち慣れますよと言われてもヘッドライトが欠かせない僕たち。


時間が停まったような山小屋で古い登山関係の本を読み漁り


闇の中でする読書もなかなか楽しかったです。


翌朝は雨の予報だったけどすっかり真夏のような日差しが出て


貧乏くさい朝ごはんも輝いて見える!


楽しい山小屋体験があっという間に終わってしまいました。


さようなら銀嶺荘。今度は美味しい珈琲を頂きに行きたいです。


きんんきんに冷えた沢水はきっとこれだな。


クマに鉢合わせになった時にどう戦うか、という作戦会議をしながら下山。といってもほとんど林道歩きでした。
冬のスノーシュー散策も楽しめそうな所です。奥さんは今度はウィスキーかビールを必ず持って行くんだろうなぁ。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の大雪森のガーデン | トップ | 美瑛岳 2019年夏山 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (謎電)
2019-07-07 20:32:39
うちは7月6日(土)から1泊で赤平エルム高原キャンプ場に家族初キャンプに行って来ました。

結論

キャンプ、、、ドはまり確定です。(笑)

何でもない、普通の食べ物飲み物が格段に美味しくなるし

気付いたらかみさんと二人で12本のビールが一晩であっという間に消えてました。

で、来てたんですね?そこに(笑)

また、お会いしましょうね
返信する
Unknown (アンジー)
2019-07-08 21:34:22
なかなか 雰囲気✨のある 山小屋ですね(*^^*)
でも途中で 熊さんに出会う⁉️かもしれないなんて思うと
ドキドキ ですね(((^_^;)

きれいな空気吸って 非日常な世界?を体験出来て
パワー充電も完了?したし またふだんの仕事に頑張れそうですね(*^^*)
とりあえず 西に東に? は 終わり? ですかね?

うちは今年植えた薔薇が調子悪いんで 東へ‼️
西宮か宝塚に  そのうち薔薇苗を見に🎵  なんて
考えてます 
返信する
謎電さん (高橋)
2019-07-10 16:38:29
キャンプ、はまりますよね…うちの奥さんも夢にまで出てくると言っています。
赤平のキャンプ場、ホームページ見ました。
家族連れだとこれぐらいきれいなところが安心ですね。
ビール12本って…よっぽど楽しかったんですね。うちの奥さんも「ご褒美」とかよくわからない事言っていつもより飲んでました。
是非、またお会いしましょう!もしかしてキャンプ場でお会いしたりして…それも楽しそうですね。
返信する
アンジーさん (高橋)
2019-07-10 16:45:17
こんにちは。
雰囲気ありましたよ、長年の思い出が詰まったような山小屋でした。
北海道では今年ヒグマの出没が相次いでいます。
うちの近所はいつも通りですが、小樽方面や、ちょっと街寄りの里山のような所に出るヒグマの方が変に人馴れしてしまって心配な気がします。

どこに行っても山みたいなところに行ってしまうのが癖になりました。
うちの奥さんは少ない休日に遊び倒すのがどうやら良い充電になるようです。

宝塚、というと宝塚ガーデンフィールズは今どうなっているのだろうとうちの奥さんが言っていました。
バラ栽培は、やり出したら僕の方が凝ってしまいそうなで、そっと見守る役に徹しています。
返信する

コメントを投稿

登山・スキー・キャンプ」カテゴリの最新記事