佐久市 ヤナギダ 趣味の店

長野県佐久市野沢93番地
ヤナギダ☎0267-62-0220

満員電車に揺られて、暮れなずむ空を映した窓の外に・・・

2024-02-06 16:45:43 | 日記
わたしの乗っている電車と
並んで走っている中央線が
見える時、わたしは思わず
爪先立ちになり、首を伸ばして、

その電車に、わたしの尋ね人が
乗っていないかどうか、探して
いることがある。

わたしと同じように乗車口に
立ち、ガラス窓に額をくっつ
けて、その人もまた、

わたしの姿を探しているのでは
ないかと。
そんな奇跡など、起こるはずは
ないとわかっているのに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相手の心がパッと開く場合」

2024-02-06 11:59:53 | 日記
マイナスの言葉”で相手の
心がパッと開く場合がありま
す。

ある女性が、久しぶりに女友
だち数人と集まって、レスト
ランで食事を楽しんでいたと
きのことです。

ひとりの友人が、「最近、いい
恋愛をしてる?」と尋ねられて、

「いやー全然縁がないのよ。
もう恋愛運は使い果たした
かも」

と冗談めかして言ったところ、
みんな爆笑して「私もよ!」
と一気に話が盛り上がりました。

彼女の言葉が本当だったのか、
冗談だったのかわかりません
が、

「全然ダメよ」というマイナス
の言葉が、その場の雰囲気をな
ごやかにしたのは間違いありま
せん。

マイナスの言葉でも、ユーモア
にあふれていて、発した人の
気持が明るくボジティブであれ
ば、悪い未来を引き寄せること
はありません。

マイナスの言葉がマイナスの
想念として潜在意識にインプ
ットされることもありません。

何より、周りから共感を得る
ことができて、お互いの新密
度がグンと増します。

マイナスの言葉も、使い方
次第というわけです。

ネガティブな方向に話題を
変えられないのなら、むしろ
それに上手に乗っかってしま
いましょう。

・・・人の失敗談って、なん
だか聞きたくなりますよね。<
/strong>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“知りません”と言える人

2024-02-06 11:56:42 | 日記
“知りません”と言える人
が、みんなに愛される理由

ある言語学者が、東京都内に
勤務する1万人のサラリ-マ
ンを対象に、おもしろい調査
を行いました。

ストレスがたまらない人は、
どのような言葉を職場で
頻繁に使っているかを調べ
たのです。結果は意外にも、

「知りませんでした。教え
てください」
「よくわかりませんでした。
教えてもらえませんか」
という言葉だったのです。

なるほどな、と思います。

知らないことを「知っている」
と言えば、その嘘がばれない
ように、とり繕わなくては
なりません。

そうすれば神経をすり減らし、
ストレスだってどんどんたま
るでしょう。

でも、「知りません」「教えて
ください」と伝えれば、素直な
気持で、相手に教えを乞うこと
ができます。

「知りません」と言うのは、
恥ずかしいことではありま
せん。

そもそも、世の中のことを
すべて知っている人なんて、
いないのですから。

逆に、目の前の人が知らない
ことを、あなたは知っている
かもしれません。

知らないのは、お互いさまです。

知らないことを「知っている」
と言ってしまえば、誰も教えて
くれなくなりますから、

その先ずっと知らないままに
なってしまい、とても損です。

また、人は誰かに教えを乞われ
れば、悪い気はしないものです。

知ったかぶりをする人より、
ずっと好感を持たれるものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『男はバカにならないと』

2024-02-06 11:54:41 | 日記
男は、賢いだけではダメだ。
時には、バカにならないと。
/孫正義
現代日本でもっとも人気の
ある経営者である。

貧乏して、渡米して、苦学
して、「学生として世界一
勉強した」のち、アルバイ
ト2名とソフトバンクを
立ち上げる。

「10年後に年商500億円
にする」と宣言した孫を、バ
イトはあきれ去っている。

オレは、豆腐屋になると宣言し
て豆腐の単位一丁をもじり
一兆円企業にし有言実行した
話も有名。

その後もモバイル事業でNT
Tに立ち向かった。

まさしく勇気という「バカ」
にならなければできないこと
だろう。

その才覚と度胸は、孫の心酔
する坂本龍馬に勝るとも劣ら
ない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「捨てなければ得られない」

2024-02-06 11:52:29 | 日記
今あるものがそのままずっと
あるとは限らない。

今売れているものがずっと売れ
続けることもない。お客さまは

モノを買っているのではなく、
モノのもたらす効用を買って
いるのです。

モノにこだわっていると白物家
電や原油開発の二の舞いになる
恐れがある。

古いものを脱皮しないと、新し
いものは生まれない。

業界の固定観念や因習、常識に
こだわっていては、他業界から
の侵略によっていつかは衰退し
て死に絶える。

21世紀に生き残るには、今な
いものを取り入れて、育ててい
く必要がある。

野球でも、一塁から足を離さな
ければ二塁に盗塁することはで
きないように、前へ進もうと

思えば、今までの製品を捨てた
り因習や常識を打破する勇気を
持つ必要がある。

「何かをしようとするときは、
それを始める前に何かを捨て
よ」

新しいことをするとき、今ま
での上にさらにプラスするだ
けでは、経営資源もパワーも
分散してしまい、失敗しがち
だ。

ホンダは四輪車に取り組むと
き、軽自動車部門を捨てた。
F1に復活するのに
1勝の優勝を捨て技術向上
に賭けた。

何かを始めるのは比較的簡
単だが、捨てるには勇気が
いり、

なかなかできないのが人情
である。そこに求めらるの
は、ただのリーダーの信念
にもとづいた決断力である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「失敗を呼ぶシナリオ、成功を 生むシナリオ」

2024-02-06 11:49:00 | 日記
亀井勝一郎のエッセイに、
「我々は稽古をすることなく、
人生の主役を演じていかなけ
ればならない。

我々の人生には、台本もなけれ
ばリハーサルもない。

次の瞬間に、どんなことが飛び
出してくるのか、お先真っ暗で
ある」という趣旨のことが書か
れている。

その通り、一寸先は闇です。
何事も、やってみなければわか
らないのがこの世の中です。

わからないといって、「失敗
するのでは」と悲観的になっ
て実行を躊躇したり消極的に
なれば、失敗する確率は高ま
ります。

逆に、「わからないからこそ
可能性があるのだ」と自分に
言い聞かせて、前向きに取り
組んでいくとうまくいく確率
が高まってきます。

人間は心理の動物です。何事
もはじめから成功と失敗が分
かれているのではなく、

自分自信が「駄目だ、できっこ
ない」と思えば失敗し、「絶対
できる」と思えば成功するまで
何度もチャレンジするから、

結果的に成功を手に入れるだけ
です。

この世に、最初から条件が整っ
ていることなどまずありません。

自らが、どれだけ有利な条件を
作り出せるかが人間の器量だと
思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化はチャンス

2024-02-06 11:45:51 | 日記
『未来への決断』
すでに起こっている未来、
「未来に確実にあるもの
は不確実だけ」だが、手
掛かりになることはすで
に起こっている。

それを把握しておけば、変
化に気づいた限られた人た
ちが、その後ネットビジネ
スで大成功を収めたことが
良い例です。

『坂の上の雲』は不朽の名作。
何度も読みましたが、近代
日本が日露戦争での成功体験
ゆえに太平洋戦争の失敗にな
だれ込んでいく、その道筋が
印象的でした。成功体験がは
らむ危うさは『組織の衰退』
でも堺屋太一さんが指摘し
ています。過去の成功に溺れ
ず、硬直化を防ぐことが次
なる道を開く第一歩になる
のかもしれません。

余談で『中国と日本人』で
総合商社在籍時代、中国ビ
ジネスを考える上で、
中国人は「商人」であり、
日本人は「職人」。
職人は商人と駆け引きを
しても勝てない。だから、
日本人はむしろ職人気質
を貫いたほうがよい。ユ
ニクロの最初の失敗も
洋服のパターン(型紙)から。
ユニクロのサイズが小さ
かったのは、中国メーカー
のパターンをそのまま本生産
で使ったから。
ワンサイズ小さい洋服で一万枚
生産の出来上がり。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女だけしかできない立派なこと」

2024-02-06 11:43:00 | 日記
「女だけしかできない立派な
“ライフワーク”」

今の世の中、直近のテレ朝の朝生
TVではないが女性解放という名
のもとに自立する女性がもてはや
され、

女性が家庭的であることが、無能
や無自覚につながるものとして
ネガティブに評価される風潮が
あります。

家事は低級な仕事である、いくら
主婦をやっても認められない、女
だって男と同等に仕事ができるは
ず・・・・と女性が働きに出る。

その裏では子どもたちの孤児化が
起きています。

マーケッティング・コンサルタン
トの黒田節子さんは、「家をほった
らかし外で働く女性たちは精神的
な流民であり、その流民の子が
孤児になる」と手厳しい。

この世にあるものすべて、各々の
存在価値があると言います。

動物にオスとメスがあるのも、そ
れぞれに存在価値があるからです。

それを全うすることが、生きる
ことだと思います。

男も女も同じ役割なら、なんの
意味もありません。

武者小路実篤は、「女が一人も
子を生み育てないで生涯を終わ
るのは、ある天才が一個の作品

をつくらないで死ぬのと同じ
くらい惜しいことである」と
言っています。

「私が、私が」と表に立って目
立ちたがる人が増えていますが、

目立たないところであっても、
きちんと自分の役割を果たし
ている人がいちばん素晴らしい
人だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そんな恋、それだけの恋」

2024-02-06 11:40:21 | 日記
黄昏どきはなぜ人を淋しく
させるのでしょう。

昼と夜が溶けあう微妙が時間。
夕焼け空がやがて青い闇に
覆われていく様子を見ていると、

忘れていた想い出がよみがえっ
たり、今ここにひとりでいる
ことが心に迫ってくるものです。

誰かと一緒ではないという所在
なさに、途方に暮れてしまうの
かもしれません。

不思議なもので、黄昏どきとい
うのは恋人がいてもいなくても、
人をうら淋しい気持ちにさせる
ものです。


YouTube
海を見ていた午後

https://www.youtube.com/watch?v=TSItLSHG0bQ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする