パリに住む女友だちが
友人の葬式に出席した。
亡くなったのは、若くて美しい
男でエイズだった。
葬式は、フランスでは珍しい
火葬だ。
祭壇にぽつんと置かれた小さい
白い箱を遠まきにし、誰も
近づかず
人々は遠くから黙礼し、そそ
くさと帰っていったそうだ。
彼女の順番になった。黙礼する
かわりに、いきなりつかつかと
前に進み、骨の入った白い箱を
両手で抱き上げると、
その箱の正面に、唇をしっかりと押し
付けた。
今でも大好きな友だちの気持ちを、
とっさに表現するには、ああするし
かなかったのだ。
火葬が一般の国である日本で、
同じことをしたなら、違った意味で
大騒ぎになってしいまうと
思うが、
私はその話をとてもいい話だと
思った。
白い骨箱にしるされた真紅の
唇の型。こんな美しい非常識
が、他にあるだろうか?
女の美しさとは、
強靭な意志に裏打ちされ
たかたくなさであり、
魅力とは、志の高さに武装
されたやさしさです。
円熟するということは、自分
の若さを一度つきはなして
勝ちとれるといううぬぼれ
のことでしょう。
メロウという言葉の発明は、
死よりも恐い老いさえも手
なづける自信が、
女にできたことの証左なの
です。
女と書いて「ひと」と呼ばれる
ことだけにがまんしきれず、
女性は「いい女」という粋な
言いまわしを発想しました。
この守備範囲の広い言葉は、
脅威として男に突き刺さり
ます。
鉛筆が恋と書くと
消しゴムがそれを消しました
あとには何にも残らなかった
ところで、消された恋は存在しなか
ったのかといえば
そうではありません
消された恋だけが せつない思い出に
なるのです
https:/
手をローソクの火に照らしてみる
と、灯りのほうを向いている側は
明るく、手の裏のほうは暗い。
どちらでも手であるのに、灯りが
当たっているか否かで、明暗が分
かれます。
この世も同じで、明暗、暗くは
表裏一体です。自らの人生を明るく
したければ、明るい気持で、明るい
ほうを向いて歩き続ければよいの
です。
ところが、人間の心には善心と悪
心とがあり、煩悩とか欲望という
悪心の殻が善心を被い隠していま
す。
この煩悩とか欲望の殻を破ると、
自然と人間の本性である善心=
忘己利他(己を忘れて他を利するは、
慈悲の心なり)の心が現われて
くるのではないでしょうか。
難しい話はおいても、不平・不満・
愚痴を言うことをやめて、常にプ
ラスの氣を発散して明るく生きる
ことです。
いかに暗い世の中であろうとも、
まず自ら一本のローソクとなれば、
少なくとも自分の周りは明るく
することができます。
その火を次々と隣りの人に移して
いけば、この世は次第に明るくなっ
ていきます。
他のせいにせず、まず自分が一隅
を照らす努力をすることが大切だ
と思います。
自分が最初の一人になることです。
人間は、みんな一人一人が船頭の
ようなもの。
一つの信念を持って、自分で選んだ
人生の川を渡ってゆく。
舵をとるのも、荒波を乗り越える
のもみんな自分だ。
自分だけが頼りなんだ。
その船に
大切な人を乗せて
守りぬくんだ。
https:/
こんなきれいな夕陽を見ると
ひとりで見てるの
もったいなくなる
この心のすき間を
何が埋めれば
すき間と感じなくなるのだろう
https://www.youtube.com/watch?v=cFtU05PfwcA
装いは“知恵”であり、
謙虚さは“エレガント”である」
/ ガブリエル・シャネル (デザイナー)