本日のお天気は曇時々晴れ
最低気温17度、最高気温24度。
朝は曇りで涼しかったのですが
昼前に薄日が差してくるようになり
急に気温があがり、蒸し暑くなりました。
10時前の空には日暈が出ていました。
一昨日開花のアマリリス、雨のかからない場所に
移動していましたが、元の場所に戻しました。
蕾は、今咲いているお花の蕾が一番大きく、
順に小さく、一番小さい蕾は開花している
お花の蕾の半分以下の大きさです。
数日前に苗を購入。
雨などで植えることが出来ずでしたので
今日植えました。
で、ここで発見した!
苗を植えるたびに土との境界線部分の茎が
切られている状態が続いたのですが、
土の中にコガネムシの幼虫を見つけました~
ナメクジって茎を切るまで食べるかなとは
思っていたのですが、原因はコガネムシの
幼虫だと思うの。
今回は大丈夫かな~
ピーマンです。
そして3度目の正直で育ってほしい
キュウリです。
そんな今日のいつもの場所。
今日は曇っている時間の方が長く
時々陽が差していました。
海は風がありましたが、さざ波程度。

強風・波浪注意報が出ていたので
波が立っているのかと思ったら
拍子抜けです(笑)
2時間弱前が干潮の時間でした。
干潮だったら水鳥さんが居ると思ったのですが、
今日は大潮なので人出があったのかな?
北側の河口方面の島に鷺さんが居るのが見えました。
手前側の沖の方でカワウさんが水浴び♪
1/4ほど奥に進んだところには11羽のスズガモさん♪
ほぼ寝ていますが、端に居た子はたまに起きて
群れの真ん中に移動してから、また寝ていました♪
中間地点まで来た時に薄日が差してきました。
更に奥へ進んだ、砂浜が残っているところには
1羽のカルガモさん♪
2/3ほど奥に行ったところには3羽のスズガモさん♪
波打ち際でお食事していました♪
そして奥にも3羽のスズガモさん♪
岸に方に寄って来てのんびり♪
一番奥まで来ましたが、岸には水鳥さんの
姿はありませんでした。
ここで声をおじさんにかけられる。
それは後で書くことにして、戻ります。
口を開けたまま飛んで行ったカワウさん。
普通はつぐんでいるのですが、鳴いてなかったのに
何でかな?
帰りがけ、奥に居たスズガモさんの1羽が
岩に登ってお食事していました♪
カルガモさんが居たところは水没していて、
岸に登ろうとした時に風で岸から枯れ枝が
飛んできて逃げる。。。
岸には上がらず波打ち際で羽づくろい♪
水鳥さんの姿が見えないので、北側の河口方面へ
行ってみました。
河口まで行きましたが、水鳥さんが居たのは
この島のところだけで、右側に離れて小さな岩が
出ているのですが、ここにチュウシャクシギさんと
キアシシギさんが居ました♪
そして杭の経っている左側の小さな島にも
5羽のキアシシギさんが居ました♪
帰りがけのいつもの場所。
陽が出てきましたが、晴れている時間が短く
夕方には曇ってしまい、夕陽は見られずでした。
そうそう、おじさんに声をかけられたのは
浦安野鳥の会という団体があるそうで、
良かったらって♪
北極海からオーストラリアまで旅する水鳥が
浦安に立ち寄るのね~w(゚o゚*)w
カモ類やカイツブリ類はシベリアで繁殖する数万羽が
越冬していたのね~w(゚o゚*)w
毎週第3土曜日に活動していて、
年会費は1,000円なのだそう。
毎月1階程度、市内で野鳥観察活動を行い、
したいの野鳥の生息状況を調べ、年に1度
状況報告書を作成。
水辺環境を学ぶために、他の地域を訪ねたり
するようです。
明日のお天気は晴れ時々曇りの予報です。
最低気温が21度もあり、日中は夏日で
気温が高い時間が続き、湿度も高め。
でも未明から夜まで南寄りの強い風が吹くので
風に助けられるかも。
日本のはるかかなた海上に2つの低気圧。
動向を注視です。
*****
午後になって風が出てきたので窓を
開けていたら、シャモンちゃんがお外を
見ていました♪
しゃもんちゃん、お外見てるの~♪
何か変わったことは?
家の中じゃなくてお外のことだよ?
それは良かったわ♪
シャモンちゃん、途中でやめるから
眉間の毛が逆立って変(笑)
そんなこと言って、お腹の毛づくろいしてる~
あまりにもマフマフのお腹だったので
撫でまわしさせていただきました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
シャモンちゃん、眉間の毛は?
そしてやっと眉間に至りました♪
微妙な感じするけど、さっきよりはマシかな♪
この後に飼い主のお膝に来たのですが、
毛が、か・な・り・湿っぽかったわ~
寝る前の念入り毛づくろいだったようです( ̄∀ ̄;)
一年前はこんな記事を書いていました~!
夕焼けと虹♪&今確かめたいのよね?
ベランダでしかできないことを優先した方が…^^;
お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援いただけると励みになります