今日も晴天でベタ凪なのであまり釣果の期待が薄いのを承知で出航しました。
ゴールデンウィーク中とあって渡船も遊漁船も大勢のお客さんで賑わっていました。
案の定4時間ほど粘りましたがイサギ2匹とサンノジハギ1匹の釣果に終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/bed05f5dcf692e9b6926d4c84f802f31.jpg)
11時半に帰港しましたが大潮でしかも干潮時なので船外機のエンジンを切り、上に
上げて竿でゆっくり船を動かして入る始末でした。
それでも底が擦れそうな潮の引き方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/641c10cd71f0a6ab8891c589126de05d.jpg)
ちゃちな港なので大潮になるといつもこんな状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c5/598546ffd5ad1649d4b8c3564f059daa.jpg)
専業漁師がいないので役場もたまに申し訳程度に浚渫してくれるだけです。
船を繋いでいるところはけっこう深いので干潮でも(船が)座ることはないのですが
港口までの途中が大変浅くなり船底が擦れそうになります。
船内外機船等はたまにペラが当って損傷することもあります。
ゴールデンウィーク中とあって渡船も遊漁船も大勢のお客さんで賑わっていました。
案の定4時間ほど粘りましたがイサギ2匹とサンノジハギ1匹の釣果に終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/bed05f5dcf692e9b6926d4c84f802f31.jpg)
11時半に帰港しましたが大潮でしかも干潮時なので船外機のエンジンを切り、上に
上げて竿でゆっくり船を動かして入る始末でした。
それでも底が擦れそうな潮の引き方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/641c10cd71f0a6ab8891c589126de05d.jpg)
ちゃちな港なので大潮になるといつもこんな状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c5/598546ffd5ad1649d4b8c3564f059daa.jpg)
専業漁師がいないので役場もたまに申し訳程度に浚渫してくれるだけです。
船を繋いでいるところはけっこう深いので干潮でも(船が)座ることはないのですが
港口までの途中が大変浅くなり船底が擦れそうになります。
船内外機船等はたまにペラが当って損傷することもあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます