吊るし鯉のぼり出しました。
アマプラを観ながら、おかずを作りました。去年冬のテレビドラマ「エルピス」は珍しく見応えがある社会派ドラマでした。
夕方、雨があがったので、友達にもらったタマスダレとイブキジャコウソウを植えることにしました。
今週は寒いですね。
シーツを冬用から夏用に変更したところだったのに…💧
そしてお休みなのに一日雨☔
でかけるのも億劫で家で何しよう。
アマプラを観ながら、おかずを作りました。去年冬のテレビドラマ「エルピス」は珍しく見応えがある社会派ドラマでした。
晴耕雨読。
雨は読書にちょうどよい。
さすが、本屋大賞受賞作、一気に読んでしまいました。
恋愛というにはあまりにも苦しい環境を支え合い生き延びる同志。
毒親、ヤングケアラー、同性愛、互助婚?様々な愛のカタチの物語ともいえる。
親の財力や愛情、片親、病気…生まれたとき手に持っているものは同じではない。親ガチャという言葉のように、初期装備を本人は選べないものな。
今の生活に満足して、それをこどもに与えてあげられると確信している人しか、こどもを産む決断はできないだろうな。
色々思うことが残るのはいい読書だったということ。哀しいけど、瀬戸内の海や空の情景美しいのでオススメです。
夕方、雨があがったので、友達にもらったタマスダレとイブキジャコウソウを植えることにしました。
家の周りの気になっていたところにシャベルを入れると、石ころだらけ。それを掘り起こしているところで時間切れ。
シャベルでザクザクと土を掘り返して、石ころを拾うのは大変けど、なんか愉快。
草取りもスッキリするけど、この掘り起こし作業もストレス解消になりますね!!
最近、在宅なオットにストレスを感じて、園芸にハマってる友達の気持ちがよくわかりました。
豆摘みやワラビ摘みが好きなので、採取民族ツムツムだと思ってましたが、もしかして穴掘りの民ホリホリなのかも。
我が家も冬用のシーツから春夏用の薄いシーツに変えたとたんにこの寒さです。
だからと言って冬用のシーツは出さずにパジャマを冬用にして寝てもらいました🤣
穴掘りをしていたとコメントに書いてありましたが、タマスダレとイブキジャコウソウの為に掘っていたんですね🎵
草むしりや穴掘り、植木の植え替えてって無心になれて、やり遂げると適度な心地よさがありますよね✨
こんばんは~😊
毎年、暑くなった後に寒さのぶり返しありますよねー。なのに先走って冬物を片付けてしまうのですよねー。そうそう、シーツは大物出し入れが大変なので、パジャマで暖かくしてもらいましょう😅
穴掘って時間切れで、まだ苗を植えてません💧
穴を掘ったり、石を取り除いたり、土いじりはまさに無心と達成感ですよねー✨
鯉のぼりの吊し飾り、ぷくぷくした鯉と子供のぬいぐるみが可愛いです🎏
うちは男の子がいないけど、こういう小さくて可愛い飾りなら欲しいと思いました。
タマスダレとイブキジャコウソウの生育が楽しみです。
さおぺんさん宅はお庭が広いから、今後も色々と園芸が楽しめそうですね。
さおぺんさん こんにちは(^_^)
吊るし鯉のぼり 可愛いね🎵
さおぺんさんのお惣菜には いつも野菜たっぷりでひと手間かけた料理やね。
確かに土に触れるとストレス解消になるよね😁
この吊るし鯉のぼり🎏
実家母の手作りなんです。可愛いですよね🤗
部屋の中に置いておけるので飾りやすいです。
植えようとしたところは、驚くほど石ころだらけで、開墾に挑む農民の気持ちで石拾いをしています。いつ植えられるのやら💦早く植えたい!!
おばあちゃんとオットが植えたがりなので、あまり植えられないのですよ💧お好みに作庭できる青い花さんが羨ましいです✨
こんばんは~😊
吊るし鯉のぼり🎏実家母のお手製なんですよ!
可愛いですよね💕
野菜は洗ったり、皮をむいたり、手がかかりますよね。家族のため、自分のためなのかな。
土いじり、楽しくなってきました🤗
とにかく掘るだけで愉快愉快🎶
兜とか出さなくちゃ・・
吊るし鯉のぼり、素敵ですね
ストレスの解消には肉体労働?が一番。
頭ではなく体を動かせですよね。
お菜、いつもカラフルで食欲をそそられます。
最近、ベランダサイズは見かけますが、幟や何匹もついた大きな鯉のぼり🎏少なくなりましたねー。上げ下ろしが大変ですものね💦
ストレス解消には、肉体労働!!
無心で土を掘るべし!
お菜って言い方素敵✨
目指せ!お菜名人です。