一期一会

平凡で何もないように見える毎日でも「いいこと」は必ずある。
そんな時、ちょっと幸せ!そんな小さな幸せをおすそわけ・・

開炉しました

2014-11-02 19:48:55 | 日記
茶道では開炉の11月から翌年4月までは炉を用いて点前を行います。炉はもともと囲炉裏の略語だそうです。利休晩年の時代になって炉の寸法が1尺4寸四方になりました。これに伴い蓋置、柄杓などのお道具は替わります。

   





炉点前の方が複雑ですが、私個人としては炉点前が好きですね
気持も新たに精進いたします。



         
         (農家の生け花です)






にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

おきてがみ




         
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幸せます | トップ | 雪舟と雲谷派 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じ様に (ゴチ)
2014-11-03 19:22:02
炉用と風炉用の合は若干大きさが違うようですが炉用の柄杓が長く有るべきだと思っていたのでほぼ動尺なのが意外でした。今日テレビで武者小路千家の茶室に伝わる鉄瓶を見ました。千利休が使用していたものだそうです。農家の生け花は藁で囲った容器が素朴で良い感じです。
返信する
Unknown (sarara)
2014-11-04 14:46:52
ゴチさん こんにちは
炉の釜の方が大きいので合の大きさ違うのだと思います。炉の季節で筒茶碗を使うこともありますが、茶碗の口が小さいので炉・風炉兼用に使える合の小さい柄杓を使います。兼用の柄杓は切止めがまっすぐです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事