初釜とは、茶道で新年に初めて炉に釜をかけ茶事を行うことです。13日に先生からご招待され行ってまいりました。
蹲踞(つくばい)
蹲踞でのお作法は、柄杓をとって水を汲み、左手を清め、次に右手を清め、今一杯すくって口をすすぎ、残りで静かに柄杓を縦にしながら柄を洗って元に戻します。
花びら餅
裏千家初釜のお決まりのお菓子です。丸く平らにした白餅に丸い小豆汁で染めた菱形の餅をうすく作って重ね、軟らかくしたごぼうを2本おいて押し鮎にみたてたもので、あんは白味噌あんです。
3年前まではお茶事の料理はすべて先生の手作りでしたが、90歳を迎えられ難しくなったため、最近は略式になってしまい残念です。
今年も気持ちを新たにお稽古に精進します。
にほんブログ村にほんブログ村
蹲踞(つくばい)
蹲踞でのお作法は、柄杓をとって水を汲み、左手を清め、次に右手を清め、今一杯すくって口をすすぎ、残りで静かに柄杓を縦にしながら柄を洗って元に戻します。
花びら餅
裏千家初釜のお決まりのお菓子です。丸く平らにした白餅に丸い小豆汁で染めた菱形の餅をうすく作って重ね、軟らかくしたごぼうを2本おいて押し鮎にみたてたもので、あんは白味噌あんです。
3年前まではお茶事の料理はすべて先生の手作りでしたが、90歳を迎えられ難しくなったため、最近は略式になってしまい残念です。
今年も気持ちを新たにお稽古に精進します。
にほんブログ村にほんブログ村
お着物を着られたら、さぞ背筋がピンとしていらっしゃるのでしょうね。
これは蹲踞というのですね。
神社などでよく見かけますが、名前を知りませんでした。
せっかく教えて頂いたのですから、忘れないようにしなくっちゃ^^
いつもコメントありがとうございます。
現在は日本の伝統を受け継ぐ人が減ってしまいました。
茶道より華道の方が著しいかも・・・
sararaさんも90歳まで道を究めて下さい(^o^)