こまちのさすけね亭

ひだまりを 拾って歩く お年寄り

ランチ事情

2013-09-02 | 
お弁当生活、続けています。




たまにはお休みする日もあるけれど。

マイペースが長続きの秘訣ですね、と上から目線で言ってみたり。。

今日はお弁当を持って行かない日の話です。


学食や社食に憧れます。

高校・大学・会社と、身近にずっと食堂がある人は恵まれていますよね。

私は大学時代だけでした。

勤務先にはお弁当屋さんが配達に来てくれます。

一度だけ注文したことがあります。

献立表をチェックして、ここぞと思われるメニューの日を選びました。

それはハンバーグ!

美味しいかどうかがよくわかるのでは、と思いました。

結果、可もなく不可もなく……。

ただ、サブの野菜おかずが美味しかったのです。

手を抜いていないなぁと感じました。

また注文してみたくなり、後日電話すると……

「申し訳ないのですが、おかずのみの配達はしておりません」

毎日誰かしら注文しているのですが、たまたまその日は私以外にいなかったのですね。

そして、私はおかずのみを注文しようとしていたのです。

確かにね、理解はできますよ。

お弁当にご飯をつけないと70円引きなのです。

単価の安いおかずだけを配達することはできません、お弁当を丸ごと注文するなら他におかずだけの注文も承りますよ、という決まり事。

ただ、同じ建物のすぐ上には系列会社が入っていて、その会社でもその日注文しているのですよ。

それならついでにおかずだけ持って来てくれてもいいんじゃないですか!?と私は言いたかったです。

なんとなく萎えた私は、では結構ですと電話を切りコンビニで済ませたのでした。

それ以来なんとなくお弁当屋さんから遠ざかってしまっています。

女性には多いご飯の量なのですよね~。

250gってどんぶり飯サイズですよ!

大盛りは300g。

大戸屋のように少なめご飯を用意していただけると嬉しいです。

会社の女性で注文する人があまりいないのもうなずけます。

野菜がけっこう多めのおかずだから女性には嬉しいはずなのに、なんだかもったいないなぁと思います。

友達の勤務先に売りに来るというお弁当屋さんはなかなか商売上手です。

おかずの単品販売がメインで、買うのはほとんど女性だそうです。

夕食の分も、と買っていく女性もいるそう。

好きなものを選ばせる、というのは女性の選びたい心理を利用した上手なやり方ですよね。

あちこちの職場を回って来るので日によって微妙なおかずしか残っていないこともあるようですが、そのときはそのときで。。

友達曰くあまり美味しくないのが惜しいところです。

徹底的に食のクオリティーを追求するか、うまい売り方にするか、成功する方式はいろいろあるのですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こまち)
2013-09-07 15:44:38
うらやましい!
夜まで開いているというのが便利ですね。
返信する
Unknown (Sen)
2013-09-05 01:57:48
ウチの会社は社食があります。
私はお蕎麦かラーメンでパターンが決まっているので、食堂のおばちゃんに覚えられて、食堂に入った時から麺を準備されています
夜も7時までやってるので、たまに晩ご飯食べて帰ったりもします
返信する

コメントを投稿