こまちのさすけね亭

ひだまりを 拾って歩く お年寄り

遊佐未森&INSPi

2015-11-19 | 徒然日記
昨日はみんなのうたのテキスト発売日でした。

発売日に小躍りしながら購入!

何を隠そう、12・1月の新曲4曲のうち2曲が好きなアーティストなのです。

遊佐未森さんとINSPiですよ!!

超楽しみ!

INSPiはどちらかといえば妹のテリトリーなのですが、楽しみだねーと姉妹で話し合っています。

12月になったらパッと切り替わってしまうので、10・11月でまだ聴いていない曲がある方はお早めにどうぞ。

12・1月の他の曲は、クリス・ハートさんとももちひろこさんです。

ファンの方、一緒に喜びを味わいましょう♪

フルーツサンド病

2015-11-09 | 徒然日記
無性にフルーツサンドを食べ比べたくなって、4種類食べてみました。

一日でじゃないよ!

京橋千疋屋のフルーツサンドがいちばん美味しかったです。

4種類から導き出した教訓は、フルーツサンドにバナナをごろっと入れてはいけない。

もはや罪です。

そういうことをしていいのは○ごとバナナだけ。

どうしても入れたい場合は薄くスライスしましょう。

東京に行ったらまた京橋千疋屋のフルーツサンドを食べたいです。

もうふたつの千疋屋のと食べ比べもしてみたい。

食べ比べの連鎖。




最近観た映画『フェリーニの道化師』『草原の実験』

2015-11-08 | 徒然日記
『フェリーニの道化師』★★★☆☆

ストーリーが理解できなくて、途中で一瞬記憶が飛びました。

後から解説文を読んだら、ドキュメンタリーだったようです。

サーカスの場面には目を奪われます。


『草原の実験』★★★☆☆

実際にあったことを元に作られた映画ということでした。

一体どの辺がそうなのかと思ったら、ラストでわかるようになっていました。

広大な自然の映像は見事です。

少女が、とにかく美少女。

あれだけ可愛かったら少年2人で取り合いになるのも理解できます。

この映画には台詞が一切ありません。

理解できなかった部分もありますが、台詞がないからというより文化の違いでしょうか。

なぜ父親があんなことになったのかと、少女が家に戻ったときに居座っていたあの人たちは?ということが謎でした。

旧ソ連が舞台のロシア映画なので、エンドロールがまったく読めません。

Д

↑こんなのばっかり

エンドロールで流れていた歌がすごいインパクトでした。

歌、なのか!?のような。

数年前のタモリ倶楽部の空耳アワードで最優秀賞を受賞した

「あああああ パンツがぁっ!」

という作品に曲調(?)が似ていました。