<<
春が来たんだ!やっと来た 時空の向こうで眠っていた花たちの目覚めの時だ!
深い雪の下で出番を待っていた福寿草が先ずは一番にお目覚め
科名 : 金鳳花(きんぽうげ)科 フクジュソウ属
原産地 : 東部シベリア、中国、日本。
別名 : 「元日草」(がんじつそう) 「朔日草」(ついたちそう)
花言葉 : (幸せを招く 永久の幸福)
春を告げる花の代表格である
黄金色の花は春の柔らかな陽光を浴びると花開き日が陰るとツボム習性をもつ。
寒さから身(花)を守る優れ花でもある。根と茎はアドニンという毒成分を含む 有毒です。
「日のあたる 窓の硝子や 福寿草」 永井荷風
二番手はクロッカス...庭のあちこちで色とりどり可憐な花を咲かせている
科名 : アヤメ科 球根植物(多年草)
原産地 : 地中海沿岸 多様な花色が魅力です。
別名 : ハナサフラン
花言葉 : 「青春の喜び、あなたを待っています」
春を告げる花 数年は植えっぱなしにしたままでも育ちます が、
3年に一度は掘りあげ 球根を休ませ 晩秋にまた植え込みます。
日当りと排水の良い場所へ植え込みます。
2、3、4月咲き 草丈10㎝ほど こちらも春告げ花として愛されている。
「地面から 突き出て咲くや クロッカス」 山帰来
白や赤紫色のクロッカスは 目覚めの時を逸してしまったのだろうか