ミニ温室 トマト & 花々 2006年05月30日 | 癒しの時間 <ミニ温室栽培 パート1< 4月29日発芽可愛い芽がおしくらまんじゅう スイーツトマト・イタリアントマト・ミニトマト. ♪可愛いいベィビー ハイハイ♪ スイーツトマト : レッドオーレ の 双葉。 種まきセットの中ですくすくと...。 大きい苗がイタリアン、小ぶりだが葉色の良い方が スイーツトマトレッドオーレ. 特筆すべきはイタリアントマト、数日前に食べた種を洗って乾燥させ 蒔いたもの、旺盛な生命力に脱帽。 姉さん株<イタリアン>に圧倒され ちじこまってる<レッドオーレ>いじけてないで、気っぱれよぉ~~。 スプラウト紛いに密集 ヒョロリひょろひょろ、 モヤシじゃぁあるまいに..だれが生き残られるのか 厳しい世界かもねぇ。さぁ踏ん張り時だよ スイーツちゃん。 温かい陽光をいっぱい浴び きっもち良さそ~。 幹も太く逞しく育つレッドオーレ、春菊の様な苗はペチュニア似の <マクラータ・ファイブスポット>白、 5弁の花びらにブルーのスポット、開花が楽しみ。 ミニ温室のミニトマト<レッド&イエロー> 扱いやすく放っといても収穫率抜群 沢山の苗どうするの~って、ぜぇ~んぶ予約ずみで~す。 ☆今回初めてミニ温室なる物を試し感じたこと☆ 利便性に富んでいるが購入価格を鑑みると市販のワンポット百円の苗を買った方が断然お得 ミニ温室そのものは破損するまで何回も使い回し可能だが、やっぱりお高い買い物 要は自己満足で楽しむか 実益を選択するかだが、その温度差はかなり大。 < < < < id="vdo" #我が家ニュース « サムネイル・マウスオン ... | トップ | 我家の花々 < test 2> »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 優しさが身に染みる! (sayo) 2006-06-01 07:53:43 non_non様 おはようございます。6月最初の朝、爽やかな目覚めでした。温かい心のまま熟睡できました。昨日、コメント戴きながらお返事遅くなりまして申し訳ございません。 私如きに優しいお気遣いを頂き思わず胸が熱くなりました0先生が辞められるとの報にもビックリしています。non_non様のご好意に応えられない我が身が悲しいです。実はこの12日(月)旧友と2年振りに へ行く約束があります フゴッペ温泉です。余市のニッカウヰスキー工場見学もコースに組み込まれています(20数年ぶりの見学です)病人のことを考え躊躇したのですが「楽しんで来なさい」の言葉で決心しました。お誘いに応えられない私をどうぞお許しくださいませね。 チェッカーべりーのベイビーちゃんと、フクシアさんが大きく育つ頃に是非一度お逢いしたいと思っておりますので、今は我慢、我慢です。優しさをありがとう 返信する 編集! (non_non) 2006-05-31 21:37:03 sayo様 こんばんは~2,3日前からsayo様のことが無性に気になっていました お元気なのだろうかと・・・お元気で・・・こんなに立派に編集された、blog画面を拝見させて頂き安心致しました円山のI先生よりお便り有りましたねビーズやラッピング講座も始まり、学習内容も少し変わりつつありますねO先生もお辞めになるようですねsayo様 外出はほとんど出来ない状態ですか? もし時間が取れるようでしたら、すずらん公園か百合が原公園にお誘いしょうと思っていました お嬢様の休日でもお仕事をお持ちなので無理なのでしょうね?気候が良いので一度お誘いしたかったのですご無理言いましてすみません 返信する リラ冷え! (sayo) 2006-05-31 15:46:40 おうし座A子様駆けつけていただいいて恐縮です。札幌は今日も肌寒く こんな現象をこちらでは「リラ冷え」とよんでいます。病人(夫)には暖房が必要不可欠となっていますが、健常者の私にとっては暑くて汗しながら立ち働く破目となっていますミニ温室は最後の背景画像と最後のUP画像の様な物です。直径4センチ余りの用土(周囲は薄いガーゼ状の物で覆われています)直植で土に溶けこむそうです。種は付いておりません。スイーツトマトは種蒔きセットで種付き用土無しでした。ハンガリートマト以前A子様のblogで見せていただいた記憶があります。お近ければ交換出来ますのにね残念で~す遅い春とは言え、クロッカス 梅 桃 桜 連翹 木瓜 木蓮 シャクナゲ 水仙 ヒヤシンス チューリップ等々楽しめました。今は遅咲きツツジやサツキ ライラック 雪柳牡丹(我家には無し)スノーフレーク ポリアンサが満開です 野菜類は胡瓜 茄子 ピーマン しし唐 これらは苗を購入しました。野菜用プランターでと思いきや左腕未だ病んで動かせず、やむなく 土壌改良剤を大量にすき込み なんとか凌げれば...と思ってます。何とフクシヤが咲きつづけてますお越しいただき最高に嬉しかったです。ありがとうございました 返信する お久しぶりで~す (おうし座A子) 2006-05-31 11:28:45 ☆お(^^)☆は(^。^)☆よ(^_^)☆う(^O^☆♪ sayo様コメント頂いていましたので 取る物もとりあえず 伺いました。今年は 本当に五月晴れの少ない5月でしたが最終日にふさわしい 晴天の朝です。そして 久しぶりに お元気そうなsayo様にお会いでき 一層 嬉しい朝と成っています。 とまとにも こんなに種類があるのですね~。暖かい室内での手塩にかけた とまと達の収穫が楽しみですね。このミニ温室 と言うのは 用土付き 種付き なのですか~?とまとは美容に最適 とますます輝かれる事でしょうね。我が家は 昨年のハンガリーのとまとの種を取ったのを蒔いています。今年は野菜用のプランターにオクラ キュウリ とまと と少々です。もう 札幌は暖房不要になりましたか?日増しにお花も咲いてくることでしょう。楽しみにしています。大きい 画面構成 迫力があってステキで~す。 返信する ソースをお借りして! (sayo) 2006-05-31 08:36:25 yosshiiさんおはようございます。よく降りました こう毎日続くと少々うんざりですね。この小技は blog[sakuraの散歩道]さんのHP "Sakuraの勉強部屋「ブログの小技」の部" からソースをお借りしました。素敵なブログに..と、おっしゃって頂きとっても嬉しいです 限られた時間の中で少しづつ作成しては上書き保存しながらの作業ですので一度の UP に何日も費やす始末ですミニ温室パート2は花編はお花編の予定ですが何時になることやら..。今日は畑仕事に追われそうです。なくっちゃ~~。 返信する 素敵! (yosshii) 2006-05-30 22:46:45 sayoさん、すっご~~いことが出来るのですね素敵なブログになりましたね。基本的な原理を理解していない私には、何がどうなっているのか判りませんが、とても素敵で~~すいろいろな種類のトマト、収穫が楽しみですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
6月最初の朝、爽やかな目覚めでした。
温かい心のまま熟睡できました。
昨日、コメント戴きながらお返事遅くなりまして申し訳ございません。
私如きに優しいお気遣いを頂き思わず胸が熱くなりました
0先生が辞められるとの報にもビックリしています。
non_non様のご好意に応えられない我が身が悲しいです。
実はこの12日(月)旧友と2年振りに
余市のニッカウヰスキー工場見学もコースに組み込まれています(20数年ぶりの見学です)病人のことを考え躊躇したのですが「楽しんで来なさい」の言葉で決心しました。
お誘いに応えられない私をどうぞお許しくださいませね。
優しさをありがとう
2,3日前からsayo様のことが無性に気になっていました お元気なのだろうかと・・・
お元気で・・・こんなに立派に編集された、blog画面を拝見させて頂き安心致しました
円山のI先生よりお便り有りましたね
ビーズやラッピング講座も始まり、学習内容も少し変わりつつありますね
O先生もお辞めになるようですね
sayo様 外出はほとんど出来ない状態ですか? もし時間が取れるようでしたら、すずらん公園か百合が原公園にお誘いしょうと思っていました お嬢様の休日でもお仕事をお持ちなので無理なのでしょうね?
気候が良いので一度お誘いしたかったのです
ご無理言いましてすみません
駆けつけていただいいて恐縮です。
札幌は今日も肌寒く こんな現象をこちらでは「リラ冷え」とよんでいます。
病人(夫)には暖房が必要不可欠となっていますが、健常者の私にとっては暑くて汗しながら立ち働く破目となっています
ミニ温室は最後の背景画像と最後のUP画像の様な物です。
直径4センチ余りの用土(周囲は薄いガーゼ状の物で覆われています)直植で土に溶けこむそうです。種は付いておりません。
スイーツトマトは種蒔きセットで種付き用土無しでした。
ハンガリートマト以前A子様のblogで見せていただいた記憶があります。
お近ければ交換出来ますのにね残念で~す
遅い春とは言え、クロッカス 梅 桃 桜 連翹 木瓜 木蓮 シャクナゲ 水仙 ヒヤシンス チューリップ等々楽しめました。今は遅咲きツツジやサツキ ライラック 雪柳牡丹(我家には無し)スノーフレーク ポリアンサが満開です
野菜類は胡瓜 茄子 ピーマン しし唐 これらは苗を購入しました。野菜用プランターでと思いきや左腕未だ病んで動かせず、やむなく 土壌改良剤を大量にすき込み なんとか凌げれば...と思ってます。
何と
お越しいただき最高に嬉しかったです。
ありがとうございました
sayo様
コメント頂いていましたので 取る物もとりあえず 伺いました。
今年は 本当に五月晴れの少ない5月でしたが最終日にふさわしい 晴天の朝です。そして 久しぶりに お元気そうなsayo様にお会いでき 一層 嬉しい朝と成っています。
とまとにも こんなに種類があるのですね~。暖かい室内での手塩にかけた とまと達の収穫が楽しみですね。このミニ温室 と言うのは 用土付き 種付き なのですか~?
とまとは美容に最適 とますます輝かれる事でしょうね。我が家は 昨年のハンガリーのとまとの種を取ったのを蒔いています。
今年は野菜用のプランターにオクラ キュウリ とまと と少々です。
もう 札幌は暖房不要になりましたか?
日増しにお花も咲いてくることでしょう。楽しみにしています。
大きい 画面構成 迫力があってステキで~す。
おはようございます。
よく降りました
この小技は blog[sakuraの散歩道]さんのHP "Sakuraの勉強部屋「ブログの小技」の部" からソースをお借りしました。
素敵なブログに..と、おっしゃって頂きとっても嬉しいです
限られた時間の中で少しづつ作成しては上書き保存しながらの作業ですので一度の UP に何日も費やす始末です
ミニ温室パート2は花編はお花編の予定ですが何時になることやら..。
今日は畑仕事に追われそうです。
素敵なブログになりましたね。
基本的な原理を理解していない私には、何がどうなっているのか
判りませんが、とても素敵で~~す
いろいろな種類のトマト、収穫が楽しみですね。