シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

日本海にスカテン?

2010年02月03日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温6度  水温12℃  透明度 ⇔8~12

Ittenakatati100203m

Yariikatamago100203m

本日の画像はyuriさんからいただきました。

左:イッテンアカタチ  右:ヤリイカの卵

  本日は船越は大時化だったので2本とも紫津浦で潜りました。透明度が少し良くなり、晴れていたのでいつもどんよりしている紫津浦ですが、今日はとっても明るい海中でした。そしてチビイッテンアカタチがまた登場してくれました。

  近寄るとかくれちゃうのですが、離れると一生懸命巣作りしている様子が確認できました。穴の中の砂を口に咥えて外に吐き出す姿が何度も確認できました。サイズは20cmくらいでとっても小さいです。またしばらくいてくれるとうれしいですねー。

Tenjikudaikatanoissyu100203m

←テンジクダイ科の一種

  そして今日もう一つのヒットがテンジクダイ科の一種です。おそらくスカシテンジクダイの幼魚だと思いますが、背びれの先が黒いのがちょっと気になったんでテンジクダイ科の一種としておきます。いずれにしてもシーアゲインでは初登場です。キンメモドキは時期になると沢山見れますが、さすがにスカシテンジクダイは今まで見たことがありません。また詳しい方にお聞きしたいと思います。

Biidorokakureebi100203m

←ビイドロカクレエビ

  その他はチャガラの動きがちょっと低迷気味だった他、タツノオトシゴ、クモガタウミウシ、オカダウミウシ、ビイドロカクレエビ、コケギンポ、コノハガニ等見れました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする