青海島 「船越」・・・気温34℃ 水温30~28℃ 透明度 ⇔12~18
左:クマノミ(by satoru) 右:ウミテング(by satoru)
本日は南東の風が非常に強く、メッシュバックも吹き飛ばされてしまいそうでしたが、海の中は底揺れ一つないとてもよいコンディションでした。透明度も回復してきています。
1本目に左の瀬。2本目に三角岩沖から洞窟コースへ行って来ました。左の瀬では、ENそうそうに固まりになって泳いでいるモンツキハギやニザダイ、ニセカンランハギ、タコベラ、ヒメフエダイ、ヒメテングハギの幼魚を見ることが出来ました。
左:ハナイロウミウシ(by saitou) 右:ミノカサゴ(by saitou)
砂地へ進んで行く途中に、小さなミノカサゴの幼魚を見て、その後Sさん発見、青海島初の「ウミテング」の登場です!!かなりの大興奮でした。あまり動いていなかったので、明日以降いてくれるといいなと期待をしています。かわいいミナミハコフグの幼魚も見ることができました。
左:洞窟にて(by harada) 右:ナガサキスズメダイ(by satoru)
2本目は今年もビーチにクマノミ登場です!!昨日の相島で見た個体よりも少し大きめで、これから毎日会うのが楽しみです♪シュンカンハゼやミサキスジハゼ、洞窟ではハナイロウミウシやミチヨミノウミウシ、ホシギンポも3匹、そしてクロユリハゼもペアで見ることができました。・・・本日はウミテングにクマノミにと大収穫。かなりトロピカルな青海島です!!・・・
そして本日アドバンス講習の2日目も行ってきました。チェックアウトダイビング&緊急手順を行い、最終日に行う洞窟のナビゲーションの下見も行ってきました。そしてナイトダイビングも行っています。何が見れているかなァ~!