シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

ベッコウヒカリウミウシ

2008年04月05日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温18℃  水温13℃  透明度⇔3~10m

Dangouo080405s←ダンゴウオ(By SATORU)本日も船越は凪でしたが、赤潮発生のためテンションはちょっと下がり気味でしたが、トンネルコースと左の瀬へ行きました。トンネルコースでは、相変わらずサクラミノウミウシやアカエラミノウミウシがたくさんいました。ダンゴウオを探すも今日もトンネル付近では見つけることができず、クロイバラウミウシやゴシキミノウミウシ、そして今年は初となるセトリュウグウウミウシも見ることができました。コガネマツカサウミウシやダイダイウミウシ、ジボガウミウシ、ヒメイカなど見てEXしました。

Bekkouhikari080405s Setoryuguu080405s 左:ベッコウヒカリウミウシ 右:セトリュウグウウミウシ(By SATORU)左の瀬では、ヒラミルミドリガイ そして今日も極小ダンゴウオ!マトウダイの幼魚も復活していました。トウシマコケギンポやヒメイカなど見た後、この海域ではとってもレアなベッコウヒカリウミウシも見つけることができました。赤潮にも負けずかなりテンションUP。帰りには、ベニツケギンポやコケギンポなど見てEX。そろそろハナイカが登場してもおかしくない時期に入ってきました。

Kuroibaraumiusi080405s Daidaiumiusi080405s 左:クロイバラウミウシ 右:ダイダイウミウシ(By fukumoto)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日も天使のダンゴ | トップ | オオカズナギが・・・きたぁ~! »
最新の画像もっと見る

ダイビング」カテゴリの最新記事