シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

凪です!

2022年03月12日 | ダイビング

青海島 「船越」 気温 15度 水温 13度 透明度 5から8m

本日も凪の船越です。昨日に引き続き海底ではサクラダンゴウオを探しましたが見つからず・・・。スナビクニンは2個体ストライプ模様の個体も見ることが出来ました。浮遊は午後から調子がよくなり、オビクラゲやカブトクラゲが増えてきて、ダルマガレイ科の一種やヒメベニアミ属の一種、ウミノミの仲間やゴカイの仲間などなど見ることが出来ました。明日も船越は入れそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナビクニン

2022年03月11日 | ダイビング

青海島 「紫津浦&船越」 気温 13度 水温 13度 透明度 8から10m

本日は凪の船越です。午前中に紫津浦。午後から船越へ入ってきました。

紫津浦では、チャガラを見に行ってみるとかなり卵は成長していました。コウイカは1ペアほのぼのと産卵をしていました。ヒメタツもペアになり、セスジミノウミウシやマトウダイも沢山見ることが出来ました。

船越では、今年は水温がちゃんと下がっているので海藻が豊に茂っています。ワカメがめっちゃ綺麗です。サクラダンゴウオを探してみましたが、今日は姿なし、、、。しかしスナビクニンの赤ちゃんを見ることが出来ました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は3ペア

2022年03月07日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 10度 水温 12度 透明度 10m

本日はコウイカ狙いで潜ってきました。午前中は3ペアいて平和に産卵していましたが、午後からは1匹だけオスが紛れ込んできて、少しだけバトルを見ることが出来ました。浮遊系は若干少なめでしたが、クラゲはまあまあ見ることが出来ました。浅場の海藻が相変わらず美しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウイカも面白かったです!

2022年03月06日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 9度 水温 12度 透明度 10から15m

本日も透明度良好の紫津浦です。浮遊してみるとカブトクラゲがやはり多く、そこにクラゲノミの仲間やカレイの仲間の幼魚、オオトガリズキンウミノミにフクロズキンウミノミなど色々と見ることが出来ました。

海底では、小ぶりですがコウイカが絶好調です。メス1匹に対して、オスが4匹。メスをめぐるオス同士のバトルも見ることが出来ました。最終的にはカップルが成立し交接シーンも見ることが出来ました!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウイカも登場です。

2022年03月05日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 15度 水温 12度 透明度 15m

本日は船越側は時化ており、紫津浦でのダイビングです。透明度も15M近くあり、浅場のアオサやフクロノリといった海藻が非常に綺麗でした。海底では、コウイカも登場です。午前中はバトルもしていました。午後からは個体も増えて今年も沢山コウイカ劇場を見ることが出来ればいいなあと思っています。かっこいいカミクラゲは今日も浮遊していました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする