5年リースの軽四貨物車が満期を迎えたのが8月末。
再リースで継続すべきかどうか随分悩んだ挙句、新車でリース組む事にした。
この会社は6年目からはリース料金が半額以下になる。
今の経済状態を考えたら再リースが絶対お得なのは分かりきってるが‥
再リース後故障が続いて解約を申し込む事態になった時には
20年来付き合いがあることの意味合いなんか雲霧の如く。
そもそも、事業用で乗りまわす軽四車は5年持たないのかもしれないな。
今の車も今は調子悪くないけど、いつトラブルか分からない。
そんな事で潔く返す事にしたのは、次男の発言力が大きくなってきたという事と無縁ではない。
車だけは人一倍こだわる息子のいいようにさせたら、全く乗ったことも無い車でリースを組む事になった。
それも2社で見積もりをとり、試乗して乗り比べて…
結局見積もり金額より走りのよさでH車になったってことだ。
M車のセールスマンは一応親戚なので、親の私たちはちょっとバツが悪い思いした。
息子の方は親戚がなんぼのものよとしがらみが無い。
地縁血縁を大切にしてきた過去の生き方を捨てるつもりはないが
こういう考え方をする若者が増えていく事は多くなるだろうなと思うと
世の中の仕組みも当然変わっていくんだろうね。
いいことかどうか分からないけど…
今日は
でした。ゴーヤ2本収穫した。
再リースで継続すべきかどうか随分悩んだ挙句、新車でリース組む事にした。
この会社は6年目からはリース料金が半額以下になる。
今の経済状態を考えたら再リースが絶対お得なのは分かりきってるが‥
再リース後故障が続いて解約を申し込む事態になった時には
20年来付き合いがあることの意味合いなんか雲霧の如く。
そもそも、事業用で乗りまわす軽四車は5年持たないのかもしれないな。
今の車も今は調子悪くないけど、いつトラブルか分からない。
そんな事で潔く返す事にしたのは、次男の発言力が大きくなってきたという事と無縁ではない。
車だけは人一倍こだわる息子のいいようにさせたら、全く乗ったことも無い車でリースを組む事になった。
それも2社で見積もりをとり、試乗して乗り比べて…
結局見積もり金額より走りのよさでH車になったってことだ。
M車のセールスマンは一応親戚なので、親の私たちはちょっとバツが悪い思いした。
息子の方は親戚がなんぼのものよとしがらみが無い。
地縁血縁を大切にしてきた過去の生き方を捨てるつもりはないが
こういう考え方をする若者が増えていく事は多くなるだろうなと思うと
世の中の仕組みも当然変わっていくんだろうね。
いいことかどうか分からないけど…
今日は
