ライトニングリターンズFF13、ゲーム内日数の推移に伴い、敵がドロップするコマンドアビリティのレベルが上昇する。
また、それまで落とさなかったコマンドアビリティをドロップしたりする。
低レベルのアビリティから成長させた方が最終ATBコストが小さくなる傾向があるため、低難易度の序盤で集め、ある程度育てて、高難易度で高レベルのアビリティと合成させるのが良さそう。
情報元はアルティマニアですが、いつどのレベルのアビリティを敵が落とすのかが直感的にわかりにくかったので、表を作成。
数字:ドロップするコマンドアビリティのレベル
「-」:ドロップしない
黒背景:敵が出現しない
KO:ノックアウト後のドロップ率
尾、片腕、両腕:それぞれ該当部位破壊後のドロップ率
○物理攻撃系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4a/f97d69d79694ae0f9f26463a82555a2a.png)
○魔法攻撃系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/c7d14e751d45e9b09ffe34cad0c50d5e.png)
○ガード系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/35/90f620e20a199f53312768043dc79ec5.png)
○弱体・妨害系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b5/eedebd0f315e77c6f83628763a55f644.png)
いきなりハードに行くより、いったんノーマルかイージーでアビリティ集めた方が結果的に面倒が減るかもしれない。
また、それまで落とさなかったコマンドアビリティをドロップしたりする。
低レベルのアビリティから成長させた方が最終ATBコストが小さくなる傾向があるため、低難易度の序盤で集め、ある程度育てて、高難易度で高レベルのアビリティと合成させるのが良さそう。
情報元はアルティマニアですが、いつどのレベルのアビリティを敵が落とすのかが直感的にわかりにくかったので、表を作成。
数字:ドロップするコマンドアビリティのレベル
「-」:ドロップしない
黒背景:敵が出現しない
KO:ノックアウト後のドロップ率
尾、片腕、両腕:それぞれ該当部位破壊後のドロップ率
○物理攻撃系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4a/f97d69d79694ae0f9f26463a82555a2a.png)
○魔法攻撃系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/c7d14e751d45e9b09ffe34cad0c50d5e.png)
○ガード系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/35/90f620e20a199f53312768043dc79ec5.png)
○弱体・妨害系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b5/eedebd0f315e77c6f83628763a55f644.png)
いきなりハードに行くより、いったんノーマルかイージーでアビリティ集めた方が結果的に面倒が減るかもしれない。