多分ディフェンダーとしてクシャトリヤ育成するのは、継承可能な「ピンチに四重守護」を他のロール担当モンスターに引き継いでからになると思う。他の使わないモンスターにクシャトリヤLV23までのアビリティだけ継承用として移してまた新しいクシャトリヤ確保すれば気にせずに育成開始出来るのでそうします。
関連記事→FF13-2/クシャトリヤ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認
HP特化なので最終ステータスの参考程度に
クシャトリヤは物理・魔法半減、風耐久、キープ値95、バイオ無効、他状態異常耐性がウィーク・デスペルを除き軒並み高い。
欲しいアビリティ↓ 防御偏重で。
1.4属性耐性+30%(3)←ケダチクLV33(アルカキルティ大平原・雨・西部)より。
2.ピンチに四重守護(4)←クシャトリヤLV23(アルカキルティ大平原・曇・中央~南東部)より。
3.各種異常効果短縮(4)←コチューLV24(アルカキルティ大平原・雷以外・西部)より。
4.HP+30%(4)←ネクローシスLV72(ヤシャス山AF01X年)より。各種異常耐性+40%とまとめて。
5.各種異常耐性+40%(4)←ネクローシスLV70で覚えるのでHP+30%とまとめて。
6.魔法耐性+36%(5)←ニャオマオLV23(アルカキルティ大平原・雨・西部)より。
7.物理耐性+36%(5)←タバスコガマLV68(ネオ・ボーダムAF003年水辺付近)より。緑チョコボLV48は捕獲までがめんどい。
ニャオマオとタバスコガマゲットして育てるのと、ショロトルLV39まで育成するのとどっちが楽か…。わざわざ捕まえに行くのがめんどいので多分ショロトルは使わないと思う。ニャオマオはケダチクやコチューと一緒にまとめて。
8.ピンチにシールド改(6)←コボルト甲型LV40(新都アカデミアAF400年固定出現)より。ヌマニュウドウLV1(アルカキルティ大平原・雨・西部)を媒介にして黄鍵に。ヌマニュウドウLV39にコボルト甲型LV2でも同じ流れに出来るけれども育成がちょっと楽な方で。
9.ガード系効果UP改(6)←ドロタボーLV99(サンレス水郷AF300年)より。ランツィーラー型LV20(ヴァイルピークスAF200年)を媒介にして黄鍵に。
10.バリア系効果UP(7)←ランツィーラー型LV20より。トーチカトータスLV40(ヤシャス山AF100年)を利用して黄鍵に。
ケダチクのオートベールやらクシャトリヤ自身が覚えるロール同調やら優先順位5のものがチラホラ混じって邪魔するので、優先順位6以下のものは黄鍵にしとかないと色々と面倒になると思う。
1.★ランツィーラー型LV20ベースで。
シンクロ加速+(6)
バリア系効果UP(7)
ガード系効果UP(7)
2.ドロタボーLV99を入れる。ガード系効果UP改(6)が黄鍵になり、HP+25%(5)、弱守耐性+66%(6)が入る。
ガード系効果UP改(6)
HP+25%(5)
弱守耐性+66%(6)
シンクロ加速+(6)
バリア系効果UP(7)
3.トーチカトータスLV40を入れる。バリア系効果UP(7)が黄鍵に、弱心耐性+44%(8)が入る。弱守耐性+44%(8)、HP+16%(8)は上位があるためカット。
ガード系効果UP改(6)
バリア系効果UP(7)
HP+25%(5)
弱守耐性+66%(6)
シンクロ加速+(6)
弱心耐性+44%(8)
4.ヌマニュウドウLV1を入れる。ピンチにシールド(7)が入る。
ガード系効果UP改(6)
バリア系効果UP(7)
HP+25%(5)
弱守耐性+66%(6)
シンクロ加速+(6)
ピンチにシールド(7)
弱心耐性+44%(8)
5.コボルト甲型LV40を入れる。ピンチにシールド改(6)は黄鍵で、倒すとみやぶる(5)、魔法耐性+15%(9)が入る。
ガード系効果UP改(6)
ピンチにシールド改(6)
バリア系効果UP(7)
倒すとみやぶる(5)
HP+25%(5)
弱守耐性+66%(6)
シンクロ加速+(6)
弱心耐性+44%(8)
魔法耐性+15%(9)
6.ニャオマオLV23を入れる。魔法耐性+15%、HP+25%が既にあるため魔法耐性+36%(5)、HP+25%(5)が黄鍵となる。
HP+25%(5)
魔法耐性+36%(5)
ガード系効果UP改(6)
ピンチにシールド改(6)
バリア系効果UP(7)
倒すとみやぶる(5)
弱守耐性+66%(6)
シンクロ加速+(6)
弱心耐性+44%(8)
7.★ここからケダチクLV33ベースで、
4属性耐性+30%(3)
オートベール(5)
魔法攻撃+20%(7)
レイズ時HP回復UP(7)
8.ネクローシスLV72を入れる。HP+30%(4)、各種異常耐性+40%(4)、物理耐性+15%(9)が入る。
4属性耐性+30%(3)
HP+30%(4)
各種異常耐性+40%(4)
オートベール(5)
魔法攻撃+20%(7)
レイズ時HP回復UP(7)
物理耐性+15%(9)
9.タバスコガマLV68を入れる。物理耐性+36%(5)は黄鍵で、物理攻撃+20%(7)が入る。緑チョコボLV48使う場合でも流れは一緒。
物理耐性+36%(5)
4属性耐性+30%(3)
HP+30%(4)
各種異常耐性+40%(4)
オートベール(5)
物理攻撃+20%(7)
魔法攻撃+20%(7)
レイズ時HP回復UP(7)
10.★ここからクシャトリヤLV68
ピンチに四重守護(4)
HP+25%(5)
ロール同調(5)
劣化耐性+66%(6)
リベンジ系効果UP改(6)
11.6までで作ったランツィーラー型LV20を入れる。優先度の高い10個が残る。
HP+25%(5)
魔法耐性+36%(5)
ガード系効果UP改(6)
ピンチにシールド改(6)
バリア系効果UP(7)
ピンチに四重守護(4)
倒すとみやぶる(5)
ロール同調(5)
弱守耐性+66%(6)
シンクロ加速+(6)
12.9までで作ったケダチクLV33を入れる。HP+30%が黄鍵になりつつ、優先度の高い10個が残る。
HP+30%(4)
物理耐性+36%(5)
魔法耐性+36%(5)
ガード系効果UP改(6)
ピンチにシールド改(6)
バリア系効果UP(7)
4属性耐性+30%(3)
各種異常耐性+40%(4)
ピンチに四重守護(4)
オートベール(5)
13.コチューLV24を入れる。各種異常効果短縮(4)のみ引き継がれる。ピンチにガッツ(6)、アイテム入手UP+(8)、弱守耐性+10%(11)は優先度的に引き継がれない。オートベールはアビリティ数が10個超えるためにカット。
HP+30%(4)
物理耐性+36%(5)
魔法耐性+36%(5)
ガード系効果UP改(6)
ピンチにシールド改(6)
バリア系効果UP(7)
4属性耐性+30%(3)
各種異常効果短縮(4)
各種異常耐性+40%(4)
ピンチに四重守護(4)
これで完成っぽい?
簡単にゲット出来るケット・シー(クリスタル基本入手確率30%)あたりを黄鍵が残らないように適当に成長→クシャトリヤに継承を繰り返して合計継承LV66にしてから上の流れを始めれば、耐性とかの黄鍵を一切解除させずに進められて、ケダチクLV33引き継いだ時点でラストリーヴも覚えられるので楽かもしれない。
まだやってないので微妙に黄鍵とかアビリティの並び順が違うかもしれないけれども覚えたいアビリティはきちんと継承出来るはず。
別にクシャトリヤLV1から継承始めても、多少アビリティの順番とか変わるだけなので実際継承ひと通り終えてからゆっくり育てていきます。
--------------------------
一気にクシャトリヤLV68まで作って継承させて上のアビリティ覚えさせました。ドロタボーLV99とネクローシスLV72を作るのがクリスタル大量に必要で地味にめんどい。
---------------------------------------------------
オーディン・ダスク育成(ATK)
キチュー育成(ATK)
赤チョコボ育成(ATK)
ギルガメッシュ育成(ATK)
ライトニング育成(ATK)
青チョコボ育成(BLA)
ライトニング育成(BLA)
ヴァルファズル育成(BLA)
クシャトリヤ育成(DEF)
スノウ育成(DEF)
ケリケラータ育成(JAM)
紫チョコボ育成(ENH)
ヤクシニー&ガホンガス育成(ENH)
白チョコボ育成(HLA)
関連記事→FF13-2/クシャトリヤ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認
HP特化なので最終ステータスの参考程度に
クシャトリヤは物理・魔法半減、風耐久、キープ値95、バイオ無効、他状態異常耐性がウィーク・デスペルを除き軒並み高い。
欲しいアビリティ↓ 防御偏重で。
1.4属性耐性+30%(3)←ケダチクLV33(アルカキルティ大平原・雨・西部)より。
2.ピンチに四重守護(4)←クシャトリヤLV23(アルカキルティ大平原・曇・中央~南東部)より。
3.各種異常効果短縮(4)←コチューLV24(アルカキルティ大平原・雷以外・西部)より。
4.HP+30%(4)←ネクローシスLV72(ヤシャス山AF01X年)より。各種異常耐性+40%とまとめて。
5.各種異常耐性+40%(4)←ネクローシスLV70で覚えるのでHP+30%とまとめて。
6.魔法耐性+36%(5)←ニャオマオLV23(アルカキルティ大平原・雨・西部)より。
7.物理耐性+36%(5)←タバスコガマLV68(ネオ・ボーダムAF003年水辺付近)より。緑チョコボLV48は捕獲までがめんどい。
ニャオマオとタバスコガマゲットして育てるのと、ショロトルLV39まで育成するのとどっちが楽か…。わざわざ捕まえに行くのがめんどいので多分ショロトルは使わないと思う。ニャオマオはケダチクやコチューと一緒にまとめて。
8.ピンチにシールド改(6)←コボルト甲型LV40(新都アカデミアAF400年固定出現)より。ヌマニュウドウLV1(アルカキルティ大平原・雨・西部)を媒介にして黄鍵に。ヌマニュウドウLV39にコボルト甲型LV2でも同じ流れに出来るけれども育成がちょっと楽な方で。
9.ガード系効果UP改(6)←ドロタボーLV99(サンレス水郷AF300年)より。ランツィーラー型LV20(ヴァイルピークスAF200年)を媒介にして黄鍵に。
10.バリア系効果UP(7)←ランツィーラー型LV20より。トーチカトータスLV40(ヤシャス山AF100年)を利用して黄鍵に。
ケダチクのオートベールやらクシャトリヤ自身が覚えるロール同調やら優先順位5のものがチラホラ混じって邪魔するので、優先順位6以下のものは黄鍵にしとかないと色々と面倒になると思う。
1.★ランツィーラー型LV20ベースで。
シンクロ加速+(6)
バリア系効果UP(7)
ガード系効果UP(7)
2.ドロタボーLV99を入れる。ガード系効果UP改(6)が黄鍵になり、HP+25%(5)、弱守耐性+66%(6)が入る。
ガード系効果UP改(6)
HP+25%(5)
弱守耐性+66%(6)
シンクロ加速+(6)
バリア系効果UP(7)
3.トーチカトータスLV40を入れる。バリア系効果UP(7)が黄鍵に、弱心耐性+44%(8)が入る。弱守耐性+44%(8)、HP+16%(8)は上位があるためカット。
ガード系効果UP改(6)
バリア系効果UP(7)
HP+25%(5)
弱守耐性+66%(6)
シンクロ加速+(6)
弱心耐性+44%(8)
4.ヌマニュウドウLV1を入れる。ピンチにシールド(7)が入る。
ガード系効果UP改(6)
バリア系効果UP(7)
HP+25%(5)
弱守耐性+66%(6)
シンクロ加速+(6)
ピンチにシールド(7)
弱心耐性+44%(8)
5.コボルト甲型LV40を入れる。ピンチにシールド改(6)は黄鍵で、倒すとみやぶる(5)、魔法耐性+15%(9)が入る。
ガード系効果UP改(6)
ピンチにシールド改(6)
バリア系効果UP(7)
倒すとみやぶる(5)
HP+25%(5)
弱守耐性+66%(6)
シンクロ加速+(6)
弱心耐性+44%(8)
魔法耐性+15%(9)
6.ニャオマオLV23を入れる。魔法耐性+15%、HP+25%が既にあるため魔法耐性+36%(5)、HP+25%(5)が黄鍵となる。
HP+25%(5)
魔法耐性+36%(5)
ガード系効果UP改(6)
ピンチにシールド改(6)
バリア系効果UP(7)
倒すとみやぶる(5)
弱守耐性+66%(6)
シンクロ加速+(6)
弱心耐性+44%(8)
7.★ここからケダチクLV33ベースで、
4属性耐性+30%(3)
オートベール(5)
魔法攻撃+20%(7)
レイズ時HP回復UP(7)
8.ネクローシスLV72を入れる。HP+30%(4)、各種異常耐性+40%(4)、物理耐性+15%(9)が入る。
4属性耐性+30%(3)
HP+30%(4)
各種異常耐性+40%(4)
オートベール(5)
魔法攻撃+20%(7)
レイズ時HP回復UP(7)
物理耐性+15%(9)
9.タバスコガマLV68を入れる。物理耐性+36%(5)は黄鍵で、物理攻撃+20%(7)が入る。緑チョコボLV48使う場合でも流れは一緒。
物理耐性+36%(5)
4属性耐性+30%(3)
HP+30%(4)
各種異常耐性+40%(4)
オートベール(5)
物理攻撃+20%(7)
魔法攻撃+20%(7)
レイズ時HP回復UP(7)
10.★ここからクシャトリヤLV68
ピンチに四重守護(4)
HP+25%(5)
ロール同調(5)
劣化耐性+66%(6)
リベンジ系効果UP改(6)
11.6までで作ったランツィーラー型LV20を入れる。優先度の高い10個が残る。
HP+25%(5)
魔法耐性+36%(5)
ガード系効果UP改(6)
ピンチにシールド改(6)
バリア系効果UP(7)
ピンチに四重守護(4)
倒すとみやぶる(5)
ロール同調(5)
弱守耐性+66%(6)
シンクロ加速+(6)
12.9までで作ったケダチクLV33を入れる。HP+30%が黄鍵になりつつ、優先度の高い10個が残る。
HP+30%(4)
物理耐性+36%(5)
魔法耐性+36%(5)
ガード系効果UP改(6)
ピンチにシールド改(6)
バリア系効果UP(7)
4属性耐性+30%(3)
各種異常耐性+40%(4)
ピンチに四重守護(4)
オートベール(5)
13.コチューLV24を入れる。各種異常効果短縮(4)のみ引き継がれる。ピンチにガッツ(6)、アイテム入手UP+(8)、弱守耐性+10%(11)は優先度的に引き継がれない。オートベールはアビリティ数が10個超えるためにカット。
HP+30%(4)
物理耐性+36%(5)
魔法耐性+36%(5)
ガード系効果UP改(6)
ピンチにシールド改(6)
バリア系効果UP(7)
4属性耐性+30%(3)
各種異常効果短縮(4)
各種異常耐性+40%(4)
ピンチに四重守護(4)
これで完成っぽい?
簡単にゲット出来るケット・シー(クリスタル基本入手確率30%)あたりを黄鍵が残らないように適当に成長→クシャトリヤに継承を繰り返して合計継承LV66にしてから上の流れを始めれば、耐性とかの黄鍵を一切解除させずに進められて、ケダチクLV33引き継いだ時点でラストリーヴも覚えられるので楽かもしれない。
まだやってないので微妙に黄鍵とかアビリティの並び順が違うかもしれないけれども覚えたいアビリティはきちんと継承出来るはず。
別にクシャトリヤLV1から継承始めても、多少アビリティの順番とか変わるだけなので実際継承ひと通り終えてからゆっくり育てていきます。
--------------------------
一気にクシャトリヤLV68まで作って継承させて上のアビリティ覚えさせました。ドロタボーLV99とネクローシスLV72を作るのがクリスタル大量に必要で地味にめんどい。
---------------------------------------------------
オーディン・ダスク育成(ATK)
キチュー育成(ATK)
赤チョコボ育成(ATK)
ギルガメッシュ育成(ATK)
ライトニング育成(ATK)
青チョコボ育成(BLA)
ライトニング育成(BLA)
ヴァルファズル育成(BLA)
クシャトリヤ育成(DEF)
スノウ育成(DEF)
ケリケラータ育成(JAM)
紫チョコボ育成(ENH)
ヤクシニー&ガホンガス育成(ENH)
白チョコボ育成(HLA)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます