行ったり来たり

海の見える神戸と、山と田んぼの岡山を行ったり来たり

復活能力

2018-04-13 | 日記
お豆さん大好きくんが
幼稚園児になりました


わたしも
お豆さんが好きで
美味しいと聞くと
いろんなお豆さんを食べ比べ・・・

昨日から
移動に向けての作業です

お豆さん大好きくんに
母の箸休めの為に
5、6種類のお豆さんを水に漬けては
次から次へと煮ていきます


あらかたできたので
今朝は思い立って
お豆腐もと・・・
寒い中起き出して、またお水に漬ける始末


お金を出せば
いくらでも体裁の良い
お菓子もあるのですが
母は
これ、あんたが作ったん!これも!
と言って大げさにビックリしたり、驚いたりして
見せるものですから・・・
調子に乗って
わたしも・・・作ったりしてしまいます


24時間かけて生種を起こし
4時間かかって生地ができ
1時間かけて寝かして
ただ今2次発酵中・・・・
あ―こんなにかかるものだとは・・・知らなかった!


ついうっかり?!
(ホントハ自家)天然酵母に興味があって
少しばかしお安くなったのを
これ幸いと・・・買って
朝のパンも無くなったことだし
早速作り始めました

時間的余裕があって良かったこと!

サザエさんにでてきた
お母さんのヨモギ団子・・・にピクピクっとなってしまったわたしは
畑のヨモギで・・・ヨモギ餅を作って
先日作ってあった餡子を包んで
甘いおやつをパクパクです
パンにしようか(ヨモギ+あん)迷ったのですが・・・
美味しい悩みは平和なものです



届いたクリームチーズが
またもや、消費期限が・・・短くて!
(ずーっと前に買ってあったのより、届いたばかりのが!)
何に入れようか、何にしようか・・・
見っけた、フロマージュシトロンシフォンケーキにしました


お昼ご飯に小さなキャベツ消費の
うどん焼き・・・だけでは物足りなかったのか
次々?何かしら食べてる相方さんに
これ幸いと・・・・お味見役
黙って、ペロッと食べてくれてたから
まぁ良しとしましょう!

おちびちゃん達の
入学・入園も全員無事済んだようなので
母に報告がてら
お赤飯を届けることにしましょう


ひとくちだけど
クルミ入り虎豆きんとんもできました

お豆腐ができたら
白玉団子を作って
天草から作った寒天と
煮た赤えんどう豆
フルーツの缶詰で・・・一品デザートもできそう
(赤えんどう豆を煮たばかりに・・・仕事が増えた・・が実情)


我ながら・・・
食べることに関しては・・・
次から次へとアイデアが沸き 
苦にもならずコナシテいけるから・・・
フシギナことです・・・


テレビでは
2年前の地震の復興が
遅々として進まないさまが映されています

最近も鳥取の
朝方揺れた?と、こんなところでさえ・・・わかりました

でも
悲観しないで!
あの、私達が出遭った阪神淡路の地震も
もっともっと前のオソロシイ戦の数々も・・・
ヒト・人間というものは
オソロシイほどの復活能力があり
わたし達の今があるのでは・・

山が崩れて・・・他人ごとではありません
我が家も・・・似たような立地条件です・・・


起ってしまったオソロシイことよりは
どうか
人間の復活能力を信じて、ガンバリマショウ
(ガンバルは使ってはイケナイ・・と言われますが)


小さなことで申し訳ないですが
過去に
わたしにとっては大変だった
利き腕の骨折

相方さんが運んでくれた
お風呂の残り湯を洗濯機に移すたびに
復活に感謝しています
生命力というか、復活能力というか・・
どうなることかと思っていたけれど
おかげさまで自由に動かせます
こんなに重い物も持ち上げられます
当たり前かもしれませんが
フッカツのオカゲです


感謝のほかありません

コメント