ふっと見ると
一輪バラが咲いていた
元気を出せ
と
言うかのように
相方さんは
結局
お盆の間中
子供や孫達と食事を共にすることなく
伏せっていました
みんなが終わってから
起きてきて
食べられそうな
口に入れられる物
ほんの少しを摂取
汗をかき
着替えた衣類は
遠慮?!してか
自分の横っちょに溜め込み
みんなが帰った後
洗濯機一杯
ワンサカ出してありました
洗えるもの
洗ってしまう物
全て洗ってる間に
娘が
掃除機をかけてくれた
寝る部屋と
2階の部屋以外をし
ゲージの中の
トイレを洗い干し
掃除をし
ハクのトイレを綺麗にして入れ
気がついたこと
目についたモノを
日常に戻していきます
使った
コップやお箸スプーン
小さなこと
ひとつづつ片付けて
こちらも
ジジババ仕様に戻します
洗ったは良いけれど
干す所が無いなど
言ってられないので
かわいそうだけど
アケビや朝顔の蔓の上にも
ふんわりと
洗った寝具カバーなど干していきます
広げて干せるところが
沢山あって
助かります
お日さまが
照ってる
ありがたいことです
最後まで残っていた
末っ子達が
コインランドリーに走ろうか
言ってくれましたが
このお天気
自然の恩恵
いただくに越したことはありません
マイペースでするから
できる時にするから
大丈夫
最初に
長男一家が帰り
次に
母の処へ寄るべく
出発した娘一家
出るにあたり
先に出た弟達の2階まで
掃除機をかけ
早くに起きた
自身の寝具カバーも洗濯機にほおり込み
少しでも
ヨロヨロバァの負担を軽くしてあげようと
納得のいくまで
時間の限りして帰ってくれました
長男達には
ここに着いた早々
耳鼻科へ行った方が良い
強く勧められ
連れて行って貰え
おかげさまで
相方さんの痛みの原因が分かり
医院がお盆休みに入る
寸前
安心を頂けました
田舎の生活に
いかに
車、移動手段が必要か
再確認した次第です
何回か分の食材は
買ってあったものの
それ以外は
また車を走らせて貰う外なく
娘婿やお嫁ちゃん達の
テキパキした動き
買い物でも
大いに助けられました
こんなの
ホントに
ジジババ2人では
モタモタするばかりで
何にもできないな・・・再確認しました
大量に買った食材を
手早く仕舞うのも
持つのも
ほんとうに
いつの間にか
できなくなっていました
頼みの綱の
相方さんが倒れていたので
みんなに支えて貰った
今年のお盆でした
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます