わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

通販つながりでナイスパー じゃないぜ

2023年07月16日 21時33分57秒 | この国の習性

ちょっと前のネタを思い出した。

 

こんどは、P●yP●yフリマでの出来事。

日本のネット通販で はびこる 多い中華業者。。。

 

奥方の自転車はクロスバイクなのでフラットハンドル。

長距離サイクリングでは疲れるので、追加で取り付ける縦型のバーエンドグリップを発注したのです。

 

納期は速い。

すぐに届きました。

 

で、開封すると???

なんでゴルフボールなん?

販売者に連絡すると、すぐに代替品を送るので到着したら間違え品を着払いで送ってほしいと。

中華にしては予想に反し対応は早く、翌日に到着。

おい! またか?

さすがに参った。

 

ふと裏側の品名を読むと。。。

自転車アルミ合金グリップ? 無溶接(削り出し)自転車サブグリップ。

品名は合ってるやん

単なる品名バーコードの貼り間違いやんけ。

 

再度業者に連絡すると、

返金対応との事。

 

あー疲れた1週間だった。

やっぱり専門的なパーツはリアルショップで直接購入が正解ですな。

とほほ。

 


G〇Pr〇が欲しいなあ。ゲリラ更新

2023年07月07日 16時17分45秒 | この国の習性

ゲリラ更新です。

 

今年の3月に、くるりんさんのブログ 出戻り中国、今度は北京だ! の記事で、4Kアクションカメラを見つけました。

くるりんさんの記事のページは、私のひとつ前の記事のコメント欄のリンクを参照。

 

先日くるりんさんから ”購入品” の使用レポートとして、ちゃんと使えるレポートが届きました。

早速、A●iExpre●s で検索します。

メーカー名もモデル名も不明なので画像を頼りに探した結果

 

おお、4Kアクションカメラ (@_@)

まれに人民元表示を日本円と勘違いして20倍の金額を請求される人は置いといて、

価格の前にですね、

 

なんと!!!

白色を選択したら、

なんで4KからHDに格下げなん

((+_+))

 

次に検索して出てきたモノは?

 

やっとくるりんさんが購入したものに近いものが見つかりました。

リモコンシャッター付きなのです。

そして、もっと検索すると、

 

同じモノだと予想されるが、かなり安い。

何が違うか、調べた結果、

 

4,512円のほうは、言語が英語のみ。

2,851円は、中国語のみ。

この程度の機器では私は中国語がだいたい読めるから安い方でいいかな

(^^♪

そう言う問題では

くって!!!

 

どれを見ても、

この程度の説明では。。。

あまりにテキトーなスペック表示。

 

そして、レビューは9割が5★

まあ、予想通りの やらせ 結果。(;^_^A

 

日本に居て、ネットで購入する元気は

ナイ ナイ ナイ 

 

くるりんさん、せっかくレビュー頂いたけど、

ゴメン

実用で買うのは無理

<(_ _)> 

 

現地の市場で見つけたら、記事ネタのため絶対買うけど ^^;

.

.

.

.

 


14年前の思い出:ナメてるんですか??

2020年10月02日 21時42分01秒 | この国の習性

2006年4月の出来事 ・ ・ ・

天津編

 

ある日の中国語の勉強、別名  “倶楽部活動” w 終わりの帰り道。

 

天津TEDA開発区の第5大街では有名な○師傅の カップ麺工場 が大変なことに!!

やじ馬根性丸出しで現場にたどり着いた時にはもう手を付けられない状態!!

 

今は深夜の1時ごろ、

何時間経ったのか分らないほど、もう手遅れじゃないかと思うくらい超炎上の様子!!

(参考資料2002年撮影)

こんな化石の様なタイプの消防車も今ではメッキリ減りましたが ・ ・ ・ ・ 

 

 

消防車は何十台も駆けつけていたが、奥まったところが現場では、そんなに消防車がいても全員参加と言うわけには行かず、ヒマでいっぷくしている消防士もいる。!!

 

おいおい!不謹慎なやつだなぁ

 

そして、その脇で

ズルズル!

ズルズル!!

??

ふと暗闇を見渡すと、

カップ麺工場が燃えている最中に消防士が カップ麺を立ち食いしている!!!!

 

なめているんですかぁ~~

 

※ あまりの緊急事態にデジカメを持ち合わせておらず、ガラケーのカメラでカップ麺を食べているところを撮ったのだが光量不足で真っ黒。

ブロガーとして失格です。(汗)

 

 

.


15年前の思い出:ごーしごーし。。。

2020年09月22日 21時54分30秒 | この国の習性

2005年の6月

2週間の大連出張の出来事。

 

この頃の日系デパート

 

まだイ〇ン(永旺)ではなく

マイカル(麦凯乐)でした。

懐かしい。

 

あのお馴染みの金〇大酒店の最上階の日本料理店からの景色。

滞在したホテルでの出来事なのですが・・・・

日も暮れて来て、ハラ減りました。

 

異国の地に居ると食べたくなる 中華丼 と言う名の日本料理。ww

 

中華丼を中国で食べられるなんて幸せ♪♪

さすが日本料理店!?

 

 

しかぁ~し!!

そのお店は、中華丼とお茶しか頼んでいないのに

 

なんで ”お通し” が付くの?

ぼる気ナノ!?

 

”サービスです” って、そう言う問題じゃ無いでしょ?

お酒を注文していないのに「お通し」の意味を知らないのか、

「酒も飲めよ!」

と言う無言の意思表示なのか読み取れない中国初心者のワタシ。

 

  • このサービスは、当時の中国にある日本料理店ではアルアルなのですが、当時中国初心者の私としては会計時までドキドキしたものです。

初回は大サービスですが顔なじみになってしまうとじわじわとサービス品は減りますが。(笑)

 

で、注文した中華丼と一緒に

コショーとラー油の調味料を持ってくる。

??? 

ナンデ? 

 

 

更にサービスデザートが

ナント

ぼた餅 & ホットコーヒー

 

ウーム・・・・

 

どうも食い合わせが悪そうなものばっかり!?

 

でも、意外に中華丼もデザートもおいしいんですねぇ~ 

セーフ!!

 

 

そして、その“ぼた餅”をほおばりながら、厨房をチラッと見ると

 

ポンプ式容器からスポンジにぴゅっぴゅっと

液体を塗りこんでぇ~~ 

 

ごーしごーしぃ、ごーしごーしぃ~~

せっせと洗い物~~

 

マジメに仕事していますなー

感心します。

 

しかし、容器の名前を見ると。。。

 

な!なんと

 

沐浴露

えっ??

 

ボディーシャンプーじゃないですか~~

なにで洗っているんですかぁ~(泣)(泣)(泣)(泣)

 

 

 

.


15年前の思い出: 誕生日に招待されて

2020年09月05日 16時54分37秒 | この国の習性

2005年の1月のある夜。 天津

夜9時過ぎまで事務所で一人残業をしていたら、ドアをノックする音が、コンコン!

 

んん??

なんだ今頃、

どぉーぞー!

 

訪ねて来たのは事務所の上の階の社員寮で寝泊まりしている食堂の料理人の男がバースデーケーキを持ってたたずむ。

 

元人民解〇軍でコックをしていたそうだが、なぜ待遇の良さそうな所からこんな会社に来たのか不思議に思っていたが、日々、彼の料理を食べていて、なんとなく転職理由が分かった気がした。(;^_^A

3年も食べ続けて来たおばちゃん(私より若いが(汗))の味付けが染みついた私の体は、彼女を求めています。(爆笑)

 

 

まっ、この話題は置いといて、彼が何かしゃべっている。

 

今日、誕生日の女子社員2人の誕生会をするから、あんたも来い!

って言っているっぽい。

 

せっかくだから便乗する事に。

 

デジカメで記念写真を撮ってやって、イー、アー、サン、パチッ!

ケーキのローソクに火をつけて 「はっぴばーすでぃつぅーゆぅー」 

と、始まるかと思いきや、いきなり 

ふぅーーー 

 

なんか、盛り上がりに欠けるナァと思いつつも、まずそうと思っていたケーキが以外に美味しくて、ワタシもパクついていた。

らっ・・・

突然バトル開始!!!

 

うひゃぁ~

なんでこうなるの!!

 

左のおっさんが元人民解〇軍の料理人。

目が血走っている!(笑)

 

私はもらったケーキの切れ端を持って、一目散に逃げまくりましたわよ!

全員参加で、最後の彼女ももれなくやられます。(笑)

 

ほとぼりが冷めた頃、のぞきに行ったら、床一面クリームでヌルヌル~~ ウェッ!

一目散で部屋から逃げた私以外、誰一人としてケーキは食わず、全員パイ投げ状態・・・・

 

 

みんな、やっぱり盛り上がりたい気持ちはあるんだろうけど、ちょっとねぇ。

 

でも、どろどろゲームに参加しなかった私が一番つまらなかったかもね?

 

 

あれから15年。。。

 

みんな、いい大人になったんだろうなぁ。

 

 

 

 

 

.


16年前の思い出:かーちゃんのため~ならエーンヤコーラ!

2020年08月14日 21時31分36秒 | この国の習性

今回も、2004年の6月の出来事を再編集してお届けいたします。

 

日本の夏より一足早く、6月の天津は、もう真夏に近い。

 

今年(2004年)は日本では最高気温が38度台で大騒ぎしていたが、天津では通常の気温である。

毎日が体温以上で、脳波に異常をきたす!

 

その日も朝6時前から、ガチャガチャガチャ、

 

2~3秒後また、ガチャガチャガチャ。

 

ナンダナンダァ!!

 

ヒトの安眠を妨げる音は??

 

部屋から窓の外を見ると、

ゲゲッ!!

ビル壁修理のゴンドラか?

人力ウインチ(通称ガッチャ)で登っている (汗)

 

人力ですせ!

じ・ん・り・き・・・・

 

日が昇り、8時になったらもうトンズラしている!?

 

 

 

またまた、ある日の早朝。。。

 

かーちゃんのため~ならエーンヤコーラ!

早朝から汗ダクダクで、

頑張っております。

 

そして、いつの間にか消える人民。

 

考えてみたら、その時にはもう既に気温も30度を超え、ハッキリ言って外仕事が出来る状態ではナイのですねー。

 

夏の天津の外仕事は、日が昇ると終わりなのです。

 

 

日本では16年前はおろか、何十年も前から電動ウインチでアッという間に作業したりパワーショベルでササっとやって、スムーズに終わるんだろうが・・・

 

まぁ、危険防止の足場も組まず、早朝からさっさと人力でビル壁を上下。

 

いきなりトラックの荷台に作業員を道具の如く積んで来て

シャベル1本の人海戦術でパパッとヤッつけてしまう。

 

 

仕事開始は早いが、道具がショボいので仕事は進まない。

でもやっつけ仕事で強引に終わらせてしまう。

 

なのかな?

 

恐ろしいほどのチャイナパワーだ!!

 

 


5年前の出来事:厚かましいヤツ! 未公開ネタ

2020年07月22日 23時53分32秒 | この国の習性

祝! 楽しい連休スタート。 とは行かず天気は悪いわ、コロナ禍再燃?でトコトン外出自粛をせねばならない明日からの連休。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

少しでも皆様の気晴らしのお役に立てればと、くだらないネタを捻出致します。

 

最近入り浸って居る「くるりん様」のブログの中で、お米ネタ でふと思い出したものを放出いたします。

 

あれは5年前の常熟出張、天津出張の行ったり来たり半年間の時の出来事です。

当時の通信ツール

この件の詳細は、過去ログ  「最近の通信手段」 を参照

 

当時、まだ完全スマホデビューしていなかったので、ガラケーでは当時流行り出したWeChat を使いたくても使えませんでした。

2台のスマホは複数の出張者が使い回す代物なので、これで登録したら大変な事になってしまいます。(笑)

 

そこで、PCでは昔からずっと使っていて電話番号登録は不要な 「QQチャット」を天津工場用スマホで使用していました。

 

コレをきっかけにQQのプロフィールで、年齢はウソの微妙な40才から正直年齢に変更。 出身地?は、私の生れ故郷の新潟県魚沼市で再設定していました。

案の定、繋がりを求めて来る中国人が、中国はおろか新潟県に在住の中国人BBAからもわんさかリクエストが。(爆)

 

そんな中、

こんなQQチャットが

舞い込む。。。

プロフィール上、

遼寧省の女性、50才 BBA

 

最初は、丁寧な言葉で、

「新潟で稲作農業をしている人ですか?

お手数をお掛けします。

私は新潟の稲作技術を会得したい。」

 

確かに、魚沼の実家は農業やってるけど、何の意図も考えなく適当に書いたプロフィール効果すげーなー。

 

それにしても突然

あつかましいやっちゃなー!

 

とぼけて、「ちょっと中国語わかんねーなー」と返し。

 

すると、

「あなたは中国人を探してチョット見てもらえ」

追い打ちで、なんと高圧的な言葉。(苦笑)

 

それに対抗するように私が返しました。

「月給4万元(60万円)払ってくれたら1年間指導に行ってやるぜ」

 

それから、ぷっつり返信は無くなりました。w

 

て言うか、ワタシ農家の次男ですがロクに家業を手伝いもしないで分家に出ちゃったので稲作なんか、なーんも知識がないヘタレ野郎ですねん。(爆)

 

余談ですが。。。

あれからプロフィール年齢、25才に変更してから小姐からリクエストが来るわ来るわ。成りすまし野郎からも輪をかけて大量に来るわ来るわ。(爆笑)

 

あれ?

折角くるりんさんに許可を頂いてリンク貼ったのに、記事を書いているうちに興奮しちゃってどんどん関係もなく取り留めもない結末になっちゃった。

 

チャンチャン! (;'∀')

 


16年前の思い出:アホな事していたなぁ

2020年07月17日 21時28分25秒 | この国の習性

みなさんの週末の暇つぶしのお役に立てるかどうかは分かりませんが、

頑張って早めに更新いたします。

 

今回も、思い出話の再編集版。

 

 

2004年6月

 

警備をあざむき不法侵入!?

 

 

寝泊りしているのは工場。

そこに保安(警備員)がいます。

中国では皆そうなのか定かではないが、TEDA開発区では各企業に警備本部から定期的のローテーションで派遣されているのか、人力資源(ハローワーク)から募集するだけなのか分からないが、

3ヶ月くらいで定期的にメンバーが変わるかと思いきや、1年以上ずっと居座るやつもいる。(笑)

 

工場の宿泊では夜の娯楽がないので、毎夜、警備員室に遊びに行きます。

唯一の楽しみのネットは、電話回線を使ってダイヤルアップで国際電話でアクセスするしかない時代なので高額な料金がかかってしまい、仕事以外では極力使えないのです。 

 

こんな通信方法いまの若者は分からないかな (;'∀') 

 

Wi-Fi なんか無い時代なのです。

 

 

ウチの工場に居る警備員は20代がほとんどですが、日本人が珍しいのか人なつっこい人間ばかり。

 

【キザな保安】

 いつもポロンとギターを弾いているキザなヤツ。 

夜勤の時は会社寮に住み込みの彼女を呼び、警備室がいつものデートの場所だ。

 

 

【人一倍なれなれしい保安】

「旅の指さし〇〇語」1冊持ち込んで、彼と指差し会話するのです。(笑)

 

ある日の夕方、

私が一人で工場を脱出して夜遊びしようとすると、

一人で外出はダメだ! 危ない。

と、言っているっぽい。

 

俺の警備の勤務があと1時間で終わるから一緒について行くと言い、私が 脱走 外出しないように電動の門を閉める保安クン。

 

ある休日、一緒に街に出ると人混みを歩く中、ひっきりなしに私の財布の入った尻ポケットを触って監視し、スリ対策の警備をしてくれます。

最初はうっとうしいなあと思っていたが、一緒に行くと結構使えるのです。

※ 触られたシリが気持ち良い訳では有りません。w

 

通訳ではないので言葉が通じません。自力で必要な物を探さなくてはいけません。

でも見つけた品物を私の指示通りに一生懸命値切ってくれてラクー♪

値切る特、日本人の私がツレだと分ると足元を見られるので私は他人を装ってその場を離れます。

このようなやり取りは言葉が通じなくても意思疎通出来てしまうのは面白いですねー。

 

ある買い物帰りにポケットの中を探ったら細かいお金が8元しかない!

この頃にこの警備員に、尻ポケットはダメだ。財布はスラれるから裸ゼニを前ポケットに入れろと教わりました。w

 

タクシーでメーター起こすと工場まで15元のところ、いつも10元の相場に値切って帰っていたので、8元では足りない。

 

しょうがないので別ポケットをゴソゴソと探り100元札を準備していたら、保安クンは何台ものタクシーに断われながらも、とうとう破格の値段の8元で交渉成立させてしまった。

日本人にすれば、たった2元(約30円)のために20分位の時間を費やすのもどうかと思うが、彼の立場だと値切った2元は、たぶん本人の時給とほとんど変わらないんだよね。

当時、うちの工場でバイト君で月給1万円ちょっとくらいでしたからねー。

 

手間をかけてもワリに合う訳だ!

 

そして、その彼は 石炭掘るために 故郷に帰りました。

 

 

 

いよいよ、不法侵入!! 

なのであります。(笑)

【アホな保安】

出かける時は何も引き止めないし、深夜に警備室の目の前までタクシーで乗り付けて帰ってきても電動の門を開けないので自分でこじ開けて中に入るのです。

 

すると、口をあけたまま居眠りしている保安クン! 

彼を起こし、工場玄関のチェーンロックを開錠してもらう。

 

ある日、深夜に帰って来たら、彼は今晩も居眠りしてゼンゼン警備の役に立っていない。

 

チョットいたずらしてやれと思い、 いつものように電動門をコッソリすり抜け、試しに玄関に向かいチェーンロックの状態をチェック。

 

ドアの取っ手に巻いていたチェーンの巻き方が甘かった♪♪

 

役に立たない 保安くんを起こすと悪いので、そーっとチェーンを外し、観音開きのドアの内側からチェーンをゆるゆるに巻いて自分の部屋に侵入成功!

 

翌朝、

出入り日報には日本人は出かけたままになっているのに、私が2階の部屋の窓から保安に向かって

ニイザオ!! おはよー

 

保安くんの目が点になっていた!!

 

 

翌日も飲みに行って遅くなってしまった。

※ 連日、倶楽部活動していました。(笑)

 

前日の手を使おうと思ったら、今回はチェーンがキツキツ巻きになっていて玄関に入れない。

 

シマッタ 侵入手口がバレた!!(笑)

 

さてどうしよう、

アホな 保安は起さずに入る所はないかなぁと工場の外周をグルグル回り、窓を調べるが、サッシはさすがにロックが掛かっている。

 

が、しかし ・ ・ ・ 

社員食堂の窓の建て付けが悪くてロックが掛かったままのサッシが1セット丸ごと外せる~~♪♪

 

 

まんまと2回目の侵入成功!

 

翌朝、保安くんは

超・目が点!

 

理由は分からないが

次の日、

その保安くんは欠勤しました・・・

 

そして彼は、その日を境に2度とウチの会社に現れることはありませんでした。(汗)

 

しかし、VIP待遇の日本人が何で自分の部屋に入るのにアホな事してるんだろうね

(-_-;)

 

 


2004年6月のネタ:こっちのみーずはあーまいぞ。

2020年06月26日 22時56分29秒 | この国の習性

 

更新しない弊ブログに日々懲りずにご来場いただく皆様へ。 

誠にありがとうございます。

感謝の意味をを込めて、老体に鞭を打って初期ブログでコメントを頂けなかったくだらないネタを再編集して放出したいと思います。

 

 

あれは16年前の2004年の初夏、

 

遡る事2年前の2002年の6月、初めて中国天津に仕事で向かった時の出来事をexciteブログにUPしていました・・・

 

 

 

【 こっちのみぃーずは あーまいぞ 】

中国での飲み水事情は調査してはいたが、違った意味でビックリだった。

 

まあ、「生水は飲めない」 と言う一般常識が普通であるが、予想していない部分でがっくりきたのだ。

 

 がっくり その1 :


これは中国のせいではないが私の滞在場所がホテルではなく、総経理(社長)室の奥の仮眠室であり、しかも冷蔵庫が無い!

 

日本でで6月といえば梅雨時。

でも天津では真夏。

毎日、涼しくても36度超えの気温。

 

1ヶ月滞在しましたが、一度も雨なんか降りません。

朝からカンカン照りなのです。

 

ウォーターサーバーの水は冷えてなぁ~い!
一応冷水機能付きのデラックス版なのだが、冷蔵庫の野菜室程度の温度かな?

 

掛け軸風の額の裏が、1カ月過ごす我が住まいです。(苦笑)

 

 

 
 がっくり その2 : 

 

この事務所。

コーヒーだけは常備されております。。。

が、

最初から砂糖入りでチョー甘くて飲めません。

 

 

コーヒーは日本から持ち込んで正解でした。

が、、、、


温水も出るのだが決して熱湯ではなく、

ライフワークである目覚めのモーニングから、ぬるいコーヒーでザオシャンハオォォ~~~

 

 


がっくり(ビックリ!?)

その3 : 

 

ある日、社長室のボトルが空になり。。。。。

 

交換後の

衝撃!?

 

 

 

ウォーターボトルの

 

ネーミングが

 

非常にシュール!


雨水

なんか

飲めるかぁ~!!

 

ボトルメーカー変えてくれよぉ~

 

結局、

冷蔵庫が無い、

湯沸しポットが無い、

ネーミングが妙なだけで、

中国の飲み水事情ではなく、

私を取り巻く独特な環境下での

悲しい状況の紹介デシタ。 

 

とほほ・・・ 

 

----------------------------

自分で記事書いて置いて、

自分で懐かしい思い出にふけっております。

 

.


騙し騙され無限ループ

2019年12月29日 01時43分57秒 | この国の習性

 

弊ブログにお越しの皆様、こんなくだらない記事に懲りずに日々訪問頂き感謝申し上げます。

来年もごひいきにして頂けたら嬉しい限りでございます。

 

今年最後の締めくくりとして更新させて頂きます。

 

天津市から海側に行くと「塘沽」タングーと言うベッドタウン が有ります。

以前に何度か記事にしていますが。

へい、いらっしゃい! 2014年

トイレネタ2017-2(初心者閲覧注意)

「拡大したら・・・」 アツアツ! 2018年

 

ここには 天津観光スポットとして登録されている市場があるのです。

またまたネタを探しに繰り出します。

 

まずは手前のサイクル市場を偵察。

日本では、広場で繰り広げる年に一回の即売会のような規模が毎日行われております。

 

レトロチックな原動機付き自転車の原型のようなモノ。

ちょっと欲しくなりました。

 

脇を見ると、 アレアレ??

これって、日本のベンチャー企業が今年に開発したヤツのパクリじゃね?(笑)

 

まぁそんな事より今日の目的!

本陣に踏み込みましょう。

ここの通りは年々人通りが減っている感じがします。

もうみんな飽きたのかな。

 

うわー!

軒並み閉店状態。

このような場所はブランド物の時計などを売っていた場所です。

ROEX や、EGA などです。(笑)

 

海外ブランド パクリ 商品とは関係ない一般商店は普通に営業しています。

当局から相当規制が入っているようです。

 

下の画像のスキンヘッドのおっさんは上の画像の一般販売の ボケ おじちゃんとは違い、眼光が鋭いのです。

このゾーンはブランドバッグ、小物売り場でございます。

 

軒並み閉店なのであります。

見掛けはね。

店のシャッターが閉まっているのに店先に店員がいますよね。

上の画像のおっさんを含め、この方々は常連のお客様のお声が掛かると当局のおとり捜査か一般人か見分け、一般人と確信すれば店を開け店舗の中に連れて行くか、裏の倉庫までお客を誘導して販売します。 多分。

 

私が気が付くくらいなので、まぁ当局が知らない訳はない筈です。

手入れが入らないのは、毎月お上に献上している賄賂が滞っていない証拠です。(笑)

 

更に進むと、

人民の好きな理由が分からないミョーなものに出くわします。

木彫りのカエル ??

むかし 中国一の金持ち村 でスゴイ値段1,580元(今日のレートで約25,000円)のカエルのお土産を見掛けたことが有ります。

理由が分かりません。取材不足ですみません。(;^_^A

 

さすが、この市場で一番にぎやかだったのがこのお店。

毛沢山先生 毛沢糖主席の肖像画があれば商売繁盛間違い無し。(笑)

 

さらに偵察すると妙なお店を発見。

 

魔術牌技 = マジックカードテクニック 

だいたい意味は合っていると思いますが、私の翻訳は微妙に変です。

販売メニューを翻訳してみます。

私のインチキ翻訳を理解して頂けると助かります。

(;^_^A

密码扑克骰子 → 直訳すると、ポーカーパスワードダイス。(サイコロ)

 

扑克分析仪 → 直訳すると、ポーカーアナライザー(解析器)

 

程序麻将桌 → 直訳すると、プログラム麻雀卓 ??
それって「積み込み」 = 最初にパイをセッティングする時に自分の有利の順番に並べるイカサマ。

なのかな??

 

この国は賭博はご法度ですが、人民はトランプやマージャンが大好きです。

そしてフツーに賭けています。ww

仲間内でのあそびでも勝負となると結構本気です。

私も現地社員とマージャンをしましたが、フリテン、チョンボ なんでも有りでした。(-_-;)

そんな なりふり構わない勝負ですから、

夢のようなツールなのです。(爆)

 

 

それでは、皆さん良いお年を。。。

 

 

て言うか、

そもそもソレがニセモノじゃね? (爆)

 

と、思った方は、


けっこう儲かってますねん。

2019年12月18日 21時57分31秒 | この国の習性

 

今日の記事は、うちの天津工場の元社員の話です。

10年以上前ですが、工場が手狭で外にコンテナを置き、そこを倉庫代わりにしていました。

そこで資材の積み下ろし係をしていた彼、

階段が無く、フォークリフトにつかまって着地寸前でコケて足を骨折。

そして入院。

※画像は、その時のモノではありませんが。

 

そして私は1カ月の任期が終わり帰国。 

そして年を越した半年後に出張したら退職したとの事。

まぁ当時、この国では旧正月後は社員の半分は故郷から戻らず別の会社に転職するのが日常茶飯事でしたから、別に気にも留めていませんでした。

 

それから更に半年後、ホテルの近所にあるスーパー「楽購」に買い物に行った際に駐車場の片隅で、携帯電話の画面の保護膜販売の商売をしているじゃないですか。

この前のダンス会場の脇 なのです。

更に1年後、軽ワゴン車に資材がどっさり。

 

更に1年後、嫁さんまでもらって商売繁盛。

 

それから数年経ち、今年の夏、

天津だけではないと思いますが、ことごとく屋台の出店は一掃させられたのか、道端に屋台が見受けられなくなりました。

 

そこへ、

ドーン! と、

すげー。

大型ワゴンの中が店舗なのです。

城管が取り締まりに来ても、ドアを閉めてしまえば知らんぷりOK かな?

 

商売ガタキが一軒も無いところで独占商売じゃねーかよ。

景気付けに ハムスターが大好きな お茶菓子を買ってお邪魔しました。

随分ケチなお茶菓子です。(笑)

 

10年以上継続して半年に1回は会っていますが話が妙に盛り上がります。

 

日本の景色やオモロイ画像をスマホで見せびらかしていたら、

「画面の保護フィルムが傷んでるじゃないか! 貼り替えてやるよ。」

って強制的にスマホを奪われて、あっという間に貼り替え完了。

华为ファーウェイ製スマホなのでピッタリサイズがあったのですが、露店でチョー埃っぽいところなのに、ごみナシで貼付け完璧な職人技なのです。

 

そして料金を受け取ろうとしません。

困ります。

タダほど高いものは無い と、ことわざにもあるじゃないですか。

 

次の出張時、お土産を買わなきゃならん。

めんどくせー!!(笑)

 

そして、ホテルのロビーに入った瞬間、

あっ!

おむすびころりん。。。

シリコンカバーでスマホは無事でしたが、

さっき貼ってもらったばかりのガラス保護フィルムが

ぼろぼろ~~~

(;^_^A  (;^_^A

 

なにやってるんですか。

アホですね。

 

と、思った方は、


送迎天国 ・ 親御さんご苦労さんです。

2019年11月29日 22時01分49秒 | この国の習性

 

【 天 津 編 】

今年のお盆明けからの出張中、出勤は歩きでしたが帰りは空気が悪いので総経理同乗で社用車、天津一汽〇田でホテルまで送ってもらいます。

ある日、総経理がイオンで買い物が有るので、わんばぁだんクンもつきあわないか?と誘われたので冷やかしに一緒に行きました。

常熟のイオン より小さい規模ですが、日本の我が町より2倍は有ります。(笑)

 

しかし買うものも無いので歩いてホテルまで戻る事にしました。

3Km近くもあるのですが、毎日徘徊して足腰を鍛えているのでへっちゃらですが、総経理も運転手も ( ゚Д゚) していました。(笑)

 

15分くらい歩くと、異様な光景に出くわしました。

学校のようです。

 

小学校の下校かな。

父兄がお迎えのようです。

誘拐事件が頻発しているこの国。

当然の状況でしょう。

 

えっ!

中学生かよ。

ビックリだな。

こんなデカいお嬢ちゃんでも

危険なのー?

この車列は動いていません。 

どこでも駐車しちゃうのです。

関係ないクルマは大迷惑なのです。(笑)

おねーちゃんに妹も家族総出で

横断歩道でドアを開けて待ちます。

やっぱり、なんか催しがあった

特別な日かもしれません。

 

それにしても、皆さんイイ車に

乗っています。

私の所有している車より新しくて

グレードも上を行っています。(苦笑)

 

でもね、

 

10年前の

 

おいらだって、

 

スゴイ先進的なヤツで

 

大事なムスメを送迎していたんだぜ!!

 

 

 

人力+エンジンのハイブリッド三輪車じゃー!!

 

参ったかぁ~~

 

昔のとーちゃんも頑張ってるねー。 

と、思った方は、


おばちゃ~ん! ハラ黒いね~

2019年11月25日 20時44分35秒 | この国の習性
 
 
【 天 津 編 】
 
今回は、9月の卒業旅行 の時の写真を見返していてネタを思い出しました。
 
 
 
 
 
駐車場の脇に電動3輪車のお店が有りました。
 
 
 
 
飲み物から水遊び、砂遊び道具などを売っています。
 
 

海岸に向かいます。
 
 
日が落ちかけてきました。
 

釣りをしていますが。。。
 
 
禁止釣魚区域ですが、
よく考えたらココ超深いぜ。
 

子供の水遊びする所なんか有るのか?


おっ、河原が有るじゃないか。
 
 

しかし。。。
 
とても合法的に遊べるところではなさそうです。(笑)
 
 
うぉ!!

水遊びするにはチョー難易度高すぎ。
 
 

一歩間違ったら、
黄海にとっぷんだぜ。

て言うか、遊べる環境じゃないのに子供の遊び道具売って儲けているおばちゃん!!
腹黒いのう!!
 
 

そんなん、この国じゃスタンダードじゃん。

と思った方は、

ハラ出し禁止令! その後の調査に出発。

2019年08月04日 20時15分25秒 | この国の習性

皆様、ご無沙汰しております。

・・・満を持して・・・

ではなく、この3週間のあいだ連日の日程や出張先、業務内容変更のう余曲折を経て、2週間後のお盆明けから1ヶ月間の中国出張が決まりました。

旅行会社から、「業務」Mビザだと「招へい書」が必要でビザ発行が出発日に間に合わないので、「観光」Lビザにします。
ビザ申請書は細かいところは書かないで自筆のサインだけ書いてください。 残りはこちらで勝手に記載します。
( ゚Д゚)!

まあ、いつもの事ですが。(;´・ω・)

天津ローカル業者に事前打ち合わせなどの準備が2週間ほど必要と考えていましたが、お盆休み最終日の夜便で出発なので、もうお盆休みまで1週間しかありません。
お盆休みも使ってキツーーイ前段取り!!
いっつもこんなんばっか。

天津&江蘇省の常熟のフルコースのドタバタ出張が始まります。

そんな訳で、出張前の景気づけに2年前までの写真で更新いたします。




今年、某国でにわかに騒ぎ出した「北京ビキニ」?

何をいまさら、、、品がないとかマナーがなっとらんとか200元(約3400円)の罰金を取るとか、どうしちゃったんでしょうかね。

この国の風物詩としての私のこれからのネタ収集の邪魔をしないで欲しいのであります。

ほほえましい若者のハラ出しルック。


この兄ちゃん、やけどしないでね。♪



バスの中も暑苦しいのであります。



この兄ちゃんは、うちの工場の積み込み係であります。

物凄いパワーとスタミナを持ち合わせていますが、積み込み以外ではちゃんと制服を着用します。(笑)


しかし、こんなチビちゃんまで浸透しております。

先祖から受け継がれているものは、急に変えようとしてもなかなか行き届きません。


おチビちゃんが公安にしょっ引かれたら親から罰金徴収なのかな?

と、思った方は


家業の集まり By江蘇省

2018年07月21日 17時25分13秒 | この国の習性
皆さん、この暑い中いかがお過ごしでしょうか。
わんばぁだんです。

私は昨年までは扇風機もかけず寝れたのですが、さすがに今年の熱帯夜では寝苦しく目が覚めてしまいます。
もちろん昼間はエアコン無しでは無理ですが。


我がブログに今週も大勢の来客があり、頑張って古ネタを掘り起こします。

とうとうブログ用ではなく仕事の記録用に撮っておいた画像にも手を付けるようになってしまいました。(-_-;)


ココは江蘇省のとある機械加工の家業の集まった集合団地。

我が工場のある常熟にはこのような加工屋の団地は無いのです。

いつもは上海の浦東地区にある日系のメーカーに一式で発注するのですが、浦東地区にある一角の工場地帯が、政府の指導により日系を問わず一斉に追い出されてしまう事になったそうです。

なにか新しい観光施設の開発でもあるのでしょうかね。


そんな事で引っ越し騒ぎになると新規発注もメンテナンスも滞ってしまうので、現地ローカルメーカーの開拓にも力を入れざるを得ません。

現地ローカルメーカーはすべての作業部門を自社で抱えるとコストがかかってしまうので、細かい作業はこのような外注を使うのです。

ぎっしり加工屋のテナントが入っております。


激光焊(激光焊接)
ji1 guang1 han4
レーザー溶接屋さんです。


お姉さんが顕微鏡で覗きながら微小の溶接をしています。
新品の組み立て溶接が主ですが、補修もやります。

しかし、この溶接技術の腕次第で仕上がってからの腐食による寿命が大きく変わります。
溶接用語で、いわゆる継ぎ目の 「 ヒケ 」 と言うものです。


溶接が終わった部材が今度はこっちのお店に送り込まれます。


鏡面抛光
jing4 mian4 pao1 guang1
鏡面磨き屋さんです。

ここで仕上げ → ローカルメーカーに戻し、組み立て → 我が常熟工場に納入 → 稼働3日で溶接不良による不具合発生。 → 私がローカルメーカーにクレーム連絡。

溶接屋がへたくそなのですが、磨きをしないとその出来具合がわかりません。
もう、こんな分業していると責任の所在があいまいになって良い仕上がりになりません。

しかし、仕方ありません。
私はクレーマー係りなので業者に恨まれております。(苦笑)


日本も外注加工はありますが、しっかり検査してから次の工程に進めます。
ココが
この国と大きく違うところです。(笑)


しかし、このみがき外注。。。

かなり作業環境がショボくねぇ?

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.