わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

雑技な国よ、さようなら!!

2015年09月30日 00時01分42秒 | キケンなもの

いよいよ本日、なごり惜しくこの国を去ることになりました。

お別れに、この国の各ジャンルのアクロバティックな人民をご紹介いたします。


まずは、お子様から。

落下防止の安全柵も、落下時のクッションも何も有りません。
命綱 1本でアスレチック。
小さいときから鍛えられているのです。(笑)


ダンボールのプロ(笑)

あっ!
いてっ!!

ウチの会社にカートンを納入しているおばちゃん。
顔面で大事な商品を受け止めてくれました。 えらい!!


横積みのプロ

2輪車と言う乗り物は、車体を傾けてカーブを曲がるのです。
これは、、、曲がれるのかな?


縦積みのプロ

よくもまぁココまで積んだものだと感心しちゃいます。
しかし、
崩さずチャンと降ろせるのかな?


水面のプロ

これはもはや沈没中じゃないかいな?
でも全然沈まないのです。(笑)


パラソル使いのプロ

向かい風の突風にやられ、うひょーー!!

前が見え~ん!!

でも、すぐに

手綱一本で
パラソルを手なずけるのです。(笑)


機関車乗りのプロ

ここは、何かとうわさの天津港から来た機関車。


うぉ!
おっさん、
スゲーところで昼寝してんな。


曲芸のプロ

右からバイクが突っ込んで

車の上を1回転して宙を舞って

反対側に落ちたおねぇさん。

ちょうどお尻から落ちて命拾いなのです。


チョー低空走行のプロ

募金活動中につき、
みなさん踏まないでくださいねー。


頭の上にバッテリー電源を積み、キャンペーンミュージックを流しながら徘徊するのです。

このおっさん、前日は5キロは離れたところで徘徊していたぞ。
こんな体勢では絶対移動できないところなのです。

足の裏は歩いて汚れているじゃねえかよ。(笑)

こんな楽しい国からさよならするのは非常に名残惜しいのですが、しかたありません。



また来年、突然復活しましたら、よろしくお願いします。

これから冬眠に入ります。。。
時々CM対策でゲリラ更新するかもしれませんが。

それではみなさん、さようなら。
 ( ^_^)/~~~バイバイ!


なごり惜しいと思った方は
下記、「中国情報」を最後に 1回、
ポチッとして
わんばぁだん にお別れをしてくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村





.


常熟お別れ宴会。

2015年09月26日 21時09分45秒 | グルメ

1週間前なのですが、

この半年間お世話になった現地スタッフへの慰労と、7月から初めての中国で
駐在生活が始まった日本人駐在者の激励を兼ねて飲み会を計画していました。


会場は、常熟では日本人が集まる中心街、「华府世家」

高級マンションの谷間なのです。

日本の上場企業の駐在者は、こんな所で生活していると聞きました。

常熟ってこんな都会? も有りますが、


僕らが生活しているところは、

街からタクシーで30分。 バスなら1時間近く掛かる、こんな田舎なのです。

エライ待遇が違うなぁ。おいっ!


まぁ、そんなヒガミは置いといて、

とにかく炭焼きの羊肉 食うぞー

店内に乗り込みます。


しかし、お店の中は、

予約しておいたのにチョー満員。


で、外に会場を作ってもらいました。

お店の前と言うより、

さっきのマンションの玄関前通路です。(爆)

なんだかんだ参加者が増えて総勢 9名 

主催者の私としてはうれしい限りです。

暑さも終わり、9月に入ったこの季節。 

屋外飲み会は最高の季節になりました。


まずは、骨付きロース!

骨が付いているので、

何かの肉 では無さそうです。(笑)

ビールも進み、

現地スタッフも盛り上がってくれています。

喋らずガッついているので静かです。(笑)


遂に、待ちに待った串刺しニクが登場!!

うぉーー!!
未知の食べ方に、みんなてこずっています。


えぇ~~い!
控えおろう!!


ニク奉行様のお出ましだい!

実は、

このお方をどなたと心得る!

うちの会社に日本からいらっしゃったお客様なるぞー!!(爆)



大事なお客様に仕切ってもらっちゃって、こんな怠けた幹事はダレだよ。
オレだよ。 ブログのため取材撮影で忙しいんだよ。(爆)

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


【緊急告知】
毛沢山サマが
毛沢山語録 を始動しましたよーーー。


参考にならない常熟観光ガイド

2015年09月23日 00時45分51秒 | 旅行

今回は、チョッと長編です。
写真の枚数を省けないのです。(笑)

前回の 「ニセ万里の長城ネタ」 でバス停を見かけたため、今度はバスで登り、前回とは反対側のコースで万里の長城を下りる計画を立てたのです。

珍しく計画を立てる辺り、逆に何か波乱がありそう。(笑)

バス停は虜山公園の左脇をちょこっと入った所にあり、すぐに見つかりました。

【言子墓停車場】です。
市内循環バスとは接続せず、観光専用コースのマイクロバスでした。

山道で燃費が悪いのと観光用 の、ぼったくり が重なり、区間制限無く、一律3現? 5元?と高額なのであります。


どっちか分らないので、後でぶつぶつ言われない様に5元投入しました。(泣)



バスに乗り込むと、アベック(死語?(爆))が私をジロジロ見ているのです。
そして中国語で、

アベックの男 : あんた、○○公司の駐在者だろ。一人なのか? 

と話しかけてくるのです。


私 : 一人だけど、なんでオレの事を知っているの?



アベックの男 : ぼくたちはあんたと同じ敷地内に有る大家の公司の社員さ。



ずっといる駐在じゃなく、3ヶ月置きにチョコチョコ出没する出張ベースのオレ。 

他社の社員との交流は全く無いのに、どんだけ目立っているの? 

仕事は地味で全然存在感無いのに。(爆)


そして、バスはまもなく発車 (爆走開始) して。

降車お知らせ用の押しボタンスイッチはあるのですが、次のバス停案内表示が無いので どこのタイミングで降りたらよいのか分からないのです。

まぁ、人気スポットだからどうせ誰かがそこで降りるだろうと思っていたら

万里の長城バス停を止まらずに

バスは暴走。

もう、呆然。



そこでふと、常熟駐在の先輩のシュウレン様から以前コメントいただいた内容が頭をよぎりました。
「往復5時間も掛けて歩いて昇り、頂上にゴンドラ乗り場があった。」コメを。

これはもう、予定を変更して行くところまで行くしかありません。(笑)

急遽変更になった目的地はこれです。

すぐに分かりました。 山の頂上終点手前ですから。


しかし、いかにも国営の、質素でシケた チケットセンターです。


※バスは、山の向こう側の下りた終点まで行くコースがあり、ソッチのバスに乗らず命拾いしました。(冷汗)

ここで分かりました。頂上までは3元だった事が。(哀)



そして今回は引き返すわけには行かないので、躊躇せず高い運賃を払いました。

往復60元(約 1,200円)なのです。


今までの取材で一番高額出費かもしれません。


そして乗車。

一気に眺めの良い光景が。

でも

せっかくの景色もモヤモヤ。。。

そしてアッと言う間に

森の中に突入。

左を見ても


右を見ても

森・森・森 です。(爆)

そしてこのゴンドラ

周りの景観を損ねない同化した色合いを使い、珍しくこの国独特の、毒毒しさがありません。(笑)


しかし、このゴンドラ。

左を見ても

右を見ても

前を見ても

後ろを見ても

救出用の設備がありません。 

連絡用のトランシーバもありません。

窓も開きません。

中からは脱出不可能なのです。

窒息しないように空気穴の網が有るだけです。




わたしは、

カゴの中の小鳥さん と同じなのです。(爆)


項目4:途中で停車した時は、落ち着いて指示があるまで待ってね。

【友情提示】なんだから。

連絡手段も無い、緊急救出用装置も無い中で、冷静に待っていられる人民がどこに居る!! 


冷静沈着なワタシ? だって無理かも。(爆)


ふと冷静さを取り戻し、上を見ると

ワイヤー固定式のリフトタイプ。

って~事は

乗る時もそうでしたが、降りるときはもっと難しい。


走行スピードから減速しない ので、降りる瞬間に走行スピードに合せてダッシュしないとコケてしまいます。

2人乗ったとき、降りる時は1人ずつ両側に同時に脱出しないと間に合わないのです。 非常に難易度の高い乗り物なのです。

子供、お年寄りは乗車は無理です。 

事故率 200%。

 

※日本ではゴンドラタイプは乗り降り場所は自動的にワイヤーを外し、ゆっくり移動させて乗車完了してから又ワイヤーに接続し高速発進する仕組みですね。




そして、そこに有る見どころは、

お年寄りが好む お寺が。。。。(爆)

私はお寺には興味がないので、とんぼ返りでまた恐怖ゴンドラに乗り込み、頂上に戻るのです。


帰りのバスに乗り込みますが、

満席のため、最前列のボーダーシャツのお姉さんとおにいさんの2人は座席は無く、エンジンカバーの上に直接腰掛けています。

みんないいか! シートにしっかりつかまれ!!
超満員の暴走マイクロバスに乗って下界に向けてダウンヒルのタイムトライアルスタート!

バウンドする度にシートから体が宙に浮きます。(笑)


結果、この暴走バスが一番スリルが有ったのかも。

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


じゃまなもの part 5

2015年09月20日 00時18分42秒 | 街ブラ

【 告 知 】
このブログにご来場いただいている皆様、
いかがお過ごしでしょうか。

当ブログは、あと10日間を持ちまして、
今年のリアル更新が終了いたします。

出張日程が満了になり、9月30日を持ちまして
今年の中国出張が終了いたします。

出張ベースのビザなので、1年間で通産半年の
期間しか中国に滞在できないのです。

1日でも滞在をオーバーすると、とてつもない
所得税を中国政府に 奉納 納税しなければ
いけないらしいです。

いつもの事ながら、詳細はゼンゼン調査していませんが。(爆)

10月以降も、在庫画像でマシなものがあればブログCM対策で
更新するかもしれません。

ブログ閉鎖は致しません。
来年、出張が決まれば、また息を吹き返します。(笑)


残り少ない10日間をくつろぎながらお楽しみください。


【 本 題 】

じゃまなモノもシリーズ化して、はや5回目を迎えることが出来ました。

めでたい限りなのであります。(笑)

この国のじゃまなパターンを、面倒くさい型、設計ノー天気型、自分勝手型、弊害無視型、確信犯型、の順でご紹介いたします。

※ のりた様がコメしやすいようにナンバリングした訳では有りません。
たまたまです。(笑)




まず、第一エントリー

工事のための臨時の置き場所なので許してやりたい場面ですが・・・

並列ではなく、せめて縦列駐車してくれよ。
思いっきり 点字ブロック 踏んでるし。



第二のエントリー

この国の定番といえる交差点の光景。
横断歩道は渡るな!! 脇の車道を信号無視して渡れ!

と、暗に推奨しているとしか思えません。(爆)



第三エントリーです。

綺麗な花壇を設置して、さすが新しい街はすがすがしい。


でも、歩行者はベンチに座っても足も伸ばせないし、車道を歩く羽目に。。



第四エントリーは、話題の絶えない。。。

いくら最近、客足が遠のいているって言っても、これはもう走路妨害の他の何物でもないじゃん。


露骨過ぎ!!



第五は、

せめて奥の商品も点字ブロック部分くらい空けて通らせてくれよ、

金物やさん。(爆)



第六エントリー

111番コースのバス停なんですけどー じゃまっ!!


洗濯物では有りません。売り物です。(爆)

しっかし、普段着としては絶対着れないデーハーですが、パジャマにしても夢でうなされそうな色使いとダサいデザインですね。(笑)



第七エントリー

この車は屋台の倉庫代わりとして使っているスクラップです。

歩道側に自分の屋台が有るので、これ以上バックできないのです。(笑)


ここはバスもバンバン通る大通りだぜ!!




第八エントリーは?

なにか有って後から柵を増設したみたいです。 

ここは去年来た時は柵は無かったのです。

バス停で待っているとバスに乗れないのです。(爆)



第九番目のエントリーは。

じゃまと言うより、 

おい、道路じゃないところに車を乗り入れて。。。
気になるじゃないか。 

オレの血が騒ぐ、偵察だ。(爆)



そして、



その結果。




やっぱり。。。

この先にも道が続いているぜ。 

畑か何か有る人通れんぞ。


そんなこと、知ったこっちゃねぇ~~

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


いろんな商売

2015年09月16日 13時39分11秒 | この国の習性

4日前に、天津から常熟に舞い戻って来ちゃいました。


きょうは、この国のいろんな商売を紹介します。

天津偏、常熟偏がごちゃ混ぜです。

国は広大で皆さん好き勝手にやっているとお思いでしょうが、
やっている事は不思議なくらい全国統一されているのです。(爆)

【天津】
エアーコンプレッサーを備え付けたバイク。

出張メンテナンス商売なのだと思うのですが、
電動? いや、エンジンか? 赤い燃料タンクが見える。

 



【天津・繁華街】
おじいさんが孫の子守でしょうか?

そうではありません。

手に持った竹の鳴子をカチカチ鳴らして歩行者の気を引きます。
離れていてもすごく耳に刺さる音なのです。(笑)

殺虫剤みたいですが、すごい毒々しいものを売っています。
人間に使っても即効性が有りそうです。



お中元、お歳暮の季節になると、こんなファックスがよく届きます。


拡大すると、

高級タバコや高級漢方薬みたいなものが有ります。
360元 = 約 7,000円

冬虫夏草なんて言う珍しいものまで有ります。

子供の進入学に際し、特別な計らいをしてくれた お世話になった先生や、

新規事業に対し、難しい認可を スルスルとめくら判で 通してくれたお役所の先生へのお礼用の品物なのです。




そして、頂いた人は、ソレをすぐにリサイクルショップに持ち込むのです。

ちゃんとソレ専門の買い取りのお店が有るのです。

チョッと裏の小路に入るとすぐにあります。
パチンコ屋さんと同じ換金方式です。

 

【常熟・会社近辺】
リゾート施設?

スーパーマーケット

レストラン

リラクゼーションスペース

それが、コレ!!


すばらしい!!(爆)

 

【天津・繁華街】


一番左が病院なのですが、

右となりのバーのネオンの輝きに負けてはいられないのであります。


【常熟・繁華街】
こちらは、

KTV = カラオケ店です。
(いろんなタイプのカラオケが有りますが、ここでの説明は割愛させていただきます。(笑))


同じビルに銀行が同居していようと関係有りません。
大家さんも商売ですから。

夜になってしまえば、コッチの天下です。(笑)

 

 


【天津・繁華街】

二人転? 二人専?

「5D」は先週学習したので分かるのですが、
二人転? 専? がナゾなのです。 取材不足ですみません(汗)

<追記>
上記の“二人転”について、wang yueサマより情報を頂きました。
※ 中国北部から広まった男女二人組の掛け合い漫才のような芸らしい
wang yueサマ、貴重な情報ありがとうございます。
また来年、必ず行くのでお店が有ったら漫才を見てきます。(爆)



刺青屋さん

年々、ブームになってきているのでしょうか?
お店がアチコチに有ります。

「銀さん」っぽいキャラも奥に居ます。(笑)




それにしても、

刺青プリントシール屋さん。

これはチョッとテキトーなディスプレイだよなぁ、おいっ。
腕が1本無いのは100歩譲っても、いくらマネキンだろうが

パンツくらい履かせろや!!

こんな感じで大陸の商売は成り立っているのです。


なんでもアリなんだな。

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


にぎわいの街角(天津偏)

2015年09月09日 21時32分34秒 | 街ブラ

すっかり更新が滞ってしまいました。
天津ネタの続きです。

先週末プラプラと、「塘沽」と言う街に
繰り出して、買い物をしようとしたのです。


買い物と言っても

まいどおなじみの 

にせもの 市場

そして、なぜかパトカー 。。。

こっ これは。。。


場内の店舗リニューアル工事でしょうか?
でも、全然工事している気配が無いのです。

そして、なんでパトカー??
先週の3日に有った北京のお祝い会の影響で、
無理やり理由をつけて、

やりたい放題の市場は一時閉鎖させられたのか?

正常な物は売っていませんが
6日から正常営業するようです。(笑)


いきなり、3日から5日まで祝日になった理由を
「強酸党員」の総経理から聞いた話。

北京でお祝いしている期間中だけは、
あちこちで起こる爆発事故を避けたいために、

祝日と言うよりも、強制休日 にした。

らしいのです。

おこちゃまみたい。(笑)



こういう独立したお店は通常営業していますが、
寄せ集めの市場はヤバイ売人が多いので危険?

 「Louis Biton」 とか、「Gutti

だったら良いのでしょうかね。(笑)



そこから街の繁華街の歩行街に繰り出しました。

港の爆発騒ぎから3週間も経つと、街にも活気が
戻ってきました。



献血車も出ていますが、景品がしょぼいのか商売上がったりで、

おっさんも暇でスマホ三昧なのです。

去年、電気鍋などがくじで当たる景品の時は、にぎわっていましたよ。(苦笑)


8Dバーチャルシアターです。

座席が上下左右前後に揺れて3D。 あと、スモーク(ドライアイス?)
などが出てきて3Dメガネ掛けて5Dと言う事をきいた事が有ります。

8Dって、後は何が出てくるのかな?

シアン化ナトリウムガスならカンベンして欲しい。(爆)

非常に興味深いのですが、休憩中なのか入場口が閉まっていました。
 残念。



活気があると、こんな人たちも出てきます。

おいおい、病弱な親を道端で寝かせて、どうするんだい。
しかし、よくココまで連れてきたな。


爺さん!!

死にそうな 風に演技している ばあさんを
寝かせておいても良いけど、

雨がポツポツ来たぜ!!
二人で布団担いでスタコラ走って逃げるんかい??(笑)

是非、営業開始時と引き上げ時の状況を見てみたいのであります。
二人仲良く歩いて来るのかな?


そして 外灘海河公園 のスーパーの客寄せ。

何かがいます。



おいっ!

三蔵法師までサルやんけ!!

それに、なんでミッチーまで??

顔出しで猪八戒と雑談!!


街は、いつもの賑わいに戻ったようです。


めでたしめでたし。

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


気になっていた公園(天津偏)

2015年09月03日 23時21分09秒 | 街ブラ

気になっていたわけではないのですが、

爆発騒ぎで、あまりそっち方面にいけないので、どこかにネタは無いかと
思案していたら、ふと思い出した公園を探しに行こうと思ったわけです。


場所はココ

TEDA開発区の繁華街の第三大街から捜し歩いたため1時間くらいかかりました。
タクシーなら5分くらいですが、どの道を行ったらいいか分からなかったのです。


私が初めて中国天津に来た2002年6月のちょうど1年前に完成していたようです。

この上の高架バイパスをタクシーで塘沽と言う住民街を10年以上も行き来してばかりで、チョロっと見える下の公園が気になっていたのです。


おーい!

怖えぇ~~よ。
飼い主よりパワーあるじゃねぇーかよ。
その犬。

暴れたら、狂犬病になる以前に噛み殺されちゃうっちゅうの。

プンプン!



そして、お決まりの

この地域の発展にご尽力された人々。
でしょうか。



でも、公園設計は?

公衆トイレが広場のど真ん中に・・・


そして

ホームレスの住居になっている。。。


なんでか! って?

それは、この橋を渡って分かりました。



城壁の向こうには?

工場がどどーんと丸見えで景観が台無し。


ここからは、
食事しながら見ている人は【閲覧注意】







右を向けば、

よどんだ汚ったねー 池。



左を向けば、

不法投棄場みたいな荒れ放題。


正面のモニュメントのネームプレートは

崩壊しているし。


これじゃぁね。
一般人が寄りつかねぇ~~よね。



でも!

床屋さんが頑張って商売しております。



たった5元(約 100円)のカット料金でやっていけるのか?
おっちゃん、


なんか体勢が昭和レトロな感じでカッコいいぜ。

あっ、中国で昭和の例えはないか。(笑)

まあ堅いこと言っていないで、応援するぜ!!

次回ネタのためにも、今度ここに髪を切りに来ようか?(爆)




いくら安くても、それはナシだな。

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村