わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

行きはヨイヨイ、帰りは怖いのよ、実は。

2016年09月24日 00時01分04秒 | 旅行
今回の天津行きのビザ無し出張の工程は、
新潟空港 ⇔ 韓国仁川空港 ⇔ 天津空港
このコースは5年ぶり。

朝9時半出発なので、国際便のチェックインは2時間前の7時半。

逆算して、家の出発は更に1時間前の朝6時半。

予定通り7時半にチェックインして、安全検査までエスカレーターで30秒。!!
チェックインカウンターの真上。
ちっちゃい空港はチョー楽ちんなのです。

JR新潟駅よりちっちゃいんじゃねぇ?
逆に考えれば、出発30分前に空港到着でも余裕で搭乗できる便利な空港なのです。


ここで、この空港特有の洗礼を受けるのです。
出発1時間前くらいまで安全検査のゲートが開かないのです。


ヒマなので屋上に上がって滑走路を眺め、1時間たそがれタイム。
そしてその間、国内便、国際便とも1便も離発着無し。(寂))))

そして定時に搭乗し、間もなく楽しみな!?機内食。

ご飯の美味しさは、まあまあとして、

フォーク、ナイフが金属製!
大陸式航空会社では一度も巡り会わない食器なのです。

そして、仁川に到着して、たった45分で次に乗り換えるのです。
天津行きに乗り換えて間もなく、また機内食。

お腹いっぱいで、さすがにコレはパス! 

でも、後で気が付きました。
ブログ用の写真だけでも撮っておけば。 

もったいないと思った今日この頃です。






そして、時は流れ。。。。
2週間後の帰国便なのです。

天津空港から韓国インチョン空港に向け離陸し、早速お昼の機内食。

この軽食は、ランチにぴったり。
挟まった野菜もシャキシャキで新鮮です。

ところがこのルートには難点が。。。

午後2時にインチョンに到着。
乗り換えて午後6時半から新潟に向けて出発するのです。

恐怖の4時間半待ち!!
実はこれは恐怖ではないのです。 この間に報告書を書ける絶好の待ち時間なのです。


ホントの恐怖は、これからなのです。

午後6時半過ぎにインチョン空港から新潟行きに搭乗して離陸直前で荷物入れの閉まり確認。

あれっ!
閉まんないぞ?


おいっ!
何回やっても閉まんないぜよ。
どうしようかなぁ??

この時に、私は今日中に日本には帰れないなと覚悟しましたよ。

ところが、何を思いついたのか、

隣の荷物を下ろし、
その閉まらないBOXに入れ始めたのです。


CA(空姐)のおねぇさんも手伝って
どんどん詰め込むのです。


そして、その結果!!

閉まっちゃったよ!!

故障原因もわからないまま、たまたま重い荷物でロックしちゃったら、そのまま離陸ちゃう   図太い神経!!
理解できないぜよ!! 



でも、冷静にお食事タイム。(笑)


ちょっとメシが美味いと油断していると、しっぺ返しが来ちゃうぞ。


と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村




.

新しい街には不思議がいっぱい。

2016年09月19日 21時43分39秒 | 街ブラ

今日のネタは、天津TEDA開発区のはずれ。

天津新港まわりの新しい住宅地の探検レポートをご報告いたします。


軽軌9号線の市民広場駅から海側方向の新しい街なのです。

出来立てのほやほやのようです。

晴天に恵まれ、新しい街は気持ちがいいです。


でも、せっかく新しい街なのに。。。

歩道に売店のBOXを堂々と置くあたり。

4000年の歴史を継承しています。


こっちの交差点でも。

都市計画以前の電柱設計なのです。

歩行者は怖いのです。


ここの電柱は中央分離帯のど真ん中に設置されています。


なにか、禁止表示が見えます。


この表示をひとつずつ確認していきましょう。



「高圧につき距離に注意」

まあ、普通であり当然ですね。



「高圧につき登らないでね」

まあ、これも普通ですね。




写真の通り、「土を取り去ってはいけません」

う~ん。 なんとなく納得します。

この国ならではの注意書きですね。


最後の、コレは?

「解体禁止」って。。。
おいっ!! ドロボー!! (爆)



この国の人民は、感電しない特殊体質なのか!?


と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村




.






砂場で GO!!

2016年09月10日 22時09分51秒 | 街ブラ
不定期更新のわんばぁだんです。

土曜日の今日は仕事だったので、これから更新しちゃうのです。


中国全土で繰り広げられている、おばちゃんたちのダンスダンスレボリューション(古)

大陸の夜は毎日が盆踊り状態。

私が泊まっているホテルの近所にある体育場から、毎日の夜7時から9時までの2時間

大音量でダンスミュージックが流れてくるのです。


私の夜の報告書のまとめの邪魔をするのです。(怒)

あまりにうるさいので、週末に偵察に行きました。


そして、ミイラ取りがミイラに。。。

コースをてこてこ歩いている人もいっぱい。

これは健康的!!

私もつい、つられてグルグル歩いてしまいました。(笑)


スタンドの向こう側が私の泊まっているホテルが有ります。

騒がしさがモロに伝わってくるわけです。


この騒々しさが毎日です。


ある日、全く静かな日が有りました。
いつもの轟音がしないと逆に気になり、窓をのぞくと。。。

しとしと雨から豪雨に!!

静かな訳です。ww

一回りしたところで、スタンド席の最上段で休憩。


ふと見まわすと。。。

砂場?? にお子ちゃまが群がっています。


それって、
走り幅跳びの着地場所じゃね?




普段の陸上練習で使う時までに、砂を戻せるんかいな?

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村




.

待っていました。私の天津食生活。

2016年09月02日 21時22分44秒 | グルメ
きょうは、私の先週末までの2週間出張中の
平日のディナーを、ご紹介いたします。

毎日、仕事上がりに会社から夕飯をお弁当に詰めてもらい、
ホテルで食べるのです。


通例はこんな 大きなタッパー の夕飯お弁当になってしまうので、

結果、こんなお腹に なってしまうのです。


今年は食事制限のため考えました。


その方法とは、弁当箱を日本から持参しました。


初日は定番、豚の角煮風。
この弁当サイズで正解です。

これで、でかいタッパーだったら食い過ぎてカロリーオーバーで
メタボになってしまいます。
だって、うまいんですもん。


2日目は、

全く辛くない 麻婆豆腐!
美味いけど、刺激が足りない。。。


3日目は、私への歓迎お祝いメニュー

美味いんだけど、弁当箱だけでは足りない。(爆)

中身は、こんな。

うまいっすよ~~。



4日目

これは、青椒肉絲風の空芯菜?肉炒め。

食堂のおばちゃんが、弁当が冷めないように保温バッグを
買ってくれました。

嬉しいですねぇ~。 感謝感謝。
でもちょっと恥ずかしい。w



翌週

豚角煮シリーズ。

美味いのだけれど、1週間経つと、そろそろメニューがかぶってきます。w


次は、

きたーー!! 私の嫌いなエビ!!!
おばちゃんにエビはダメって言うの忘れてた。(泣)
エビだけのけて、なんとか食べられました。


翌週3日目

待っていました。
西红柿鸡蛋? 木須柿子?
よくわからんが、とにかく大好物!
中国に来るまで、トマトを煮込むなんて考えられなかったのに、
すっかりこの地ではまってしまいました。


そして、最終日は、

水餃子と生ニンニク!!

毎回思うのですが、調味料がほしぃ~~~!!


全部おいしく食べましたがね。



そして、帰国後、自宅の体重計に乗ると。。。

なんと、2kgの減量成功!!!

中国出張で、いまだかつてない出来事でした。


でも、今度は醤油とラー油も持参だね。

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村




.