わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

天津の市場は過激!?

2020年01月25日 21時12分15秒 | 市場

 

【 冬眠のおしらせ 】

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

このブログもとうとうネタが尽きてしまいました。

まだ未定ですが次回の出張が決まればまたせっせとネタ集めしてブログを再開したいと思っています。

いつものように閉鎖はせず、冬眠させていただく予定でおります。

スポットでネタが見つかればゲリラ更新するかもしれません。

 

 

それでは、今回シリーズ最後の記事をお送りいたします。


【 天 津 編 】

もう画像ネタが無かったのですが、ふと流し撮りした動画が残っており、オール動画キャプチャでスタートです。

 

2019年の8月の終わりごろの天津の塘沽地区の市場にて、

常設ではなく、決められた日だけ広場にテントを張り、日本のような開催方式なのです。

ドラゴンフルーツが眩しい。

 

ニンニクの販売みたいですが、商品の陳列がこれかい!!

やり方がアバウト過ぎで商売のやる気が見えません。(笑)

 

 

今日も元気だ!

炎天下の卵も 半茹で 新鮮です。

 

 

お父さん鶏、子供鶏、お母さん鶏?? でしょうか

各種 ”とり" 揃っております。

 

 

豚さん系のお肉も炎天下で健在です。

なるべく午前中の開店直後に購入しましょう。(笑)

 

 

貝類も豊富です。

しかし、これは危険です。 

いくら午前中でも貝はだめ。

 

肝炎感染100パーセント!!

 

奇妙な魚類もたくさんあります。

しかし、

殺人兵器並みのナマ臭さ!

うおぉ~~~~

臭いぜー!!!

 

 

 

そして、

 

市場の裏手には、

 

コレ、なんだ??

 

武器が恐いよー

 

生きが良いところを陳列して、売れたら木槌で気を失わせておとなしくさせてから客に渡すのかな??

 

謎が解けぬまま冬眠に入らせて頂きます。(笑)

 

 

 

おまけ

今日の天津情報。

武漢では、皆さん大変な状況ですが、天津の取引先のりゅうさんから今朝、情報が入ってきました。

りゅうさんのふるさとは天津の北のチョー田舎の山奥の「薊県」と言う所ですが、

 

 

旧正月の元旦に、

こんな田舎まで飛行機で消毒液の散布かよ!!!

 

外を歩いている人はひとたまりもありません。

武漢の市内では既に実施しているようですが、こんな離れた天津の山中でこんな処置するより、もっとする事があるだろうに。

 

と、思った方は、


中国のお土産いろいろ

2020年01月22日 21時05分49秒 | グルメ

 

この大陸も、いよいよ25日(土)が旧正月の元旦になります。

私はいつも1月の出張時は旧正月の始まる1週間前には帰国してしまうので、にぎやかなドンパチ花火や爆竹の喧騒を知りません。

 

そんな中、むかし買ったお土産を紹介いたします。

この大陸で、まだスマホなどは無くメール年賀も普及していない頃です。

 

けっこうおしゃれな年賀状なのであります。

観音開きなのです。

 

日本で年賀状として使おうかと思って買いましたが、これでは郵便としては使えません。

中国では、手渡しなのかな?

これだとプリンター印刷もできません。

オール手書きをする必要が有ります。

結局、使えず、いつの間にかどこかに消滅しました。w

 

 

正月から話題は変わり、

白酒もむかし良くお土産に頂いて、仕方なく スーツケースに入れて持ち帰りましたが、その頃はまだブログを本格的にやっていなかったので画像が有りません

この「二鍋頭」は私がいつも飲んでいる銘柄で、安酒で42度くらいだったと思いますが頭が痛くなりません。

5年前くらいから天津に来た時に飲んでいますが、一度もハズレが有りません。

過去の宴会風景

日本の同僚に頼まれて昨年、お土産に買って帰りました。

 

この酒はキョーレツです。

調子に乗って3人で1本飲み干してしまい翌日にさんざんな目に遭いました。

これは、去年の4月にも日本の会社の宴会の賞品として買って帰りました。

くじに当たった人に私から忠告。

ココでビンの封を切るとキョーレツな異臭で宴会場に迷惑が掛かるので、家に持ち帰ってから、「外飲みするように」

決して家の中でも封を切らない様にと。。。

 

自分では二度と飲む気にはなりません。 

度が強すぎ!!(笑)

 

 

そして同じく出張した時に、

総経理から、お土産のリクエストを聞かれたのですがゼンゼン欲しい土産など有りません。

しょうがないので日本の会社の宴会賞品にと、

コレをリクエストしました。

臭い豆腐

なのです。

 

裏面を見ると、

どろどろです。

この世の食物には見えません。w

 

成分を見てみると、

淡水化物、ゼロ!!

 

毛沢山先生も私も、今の体調では健康食品の部類になります。

しかし、いくらメタボに良いからって言っても、

弊害で 正体不明のビョーキ になっては元も子もないです。 

 

それでも食べてみたい方は、同じものがア〇ゾ〇 に売っていますよ。w

 

こんなん食いもんじゃねーぞ!!

 

と、思った方は、


45年前の掘り出し物(日本)

2020年01月19日 14時42分39秒 | 日本ネタ

 

【 日本ネタ 】

正月 2日に1泊で実家にお年始に行って来ました。

実家はこんな所です。2012年FC-2ブログ記事

手土産は、夕食で自分も頂くつもりで11月にネットで発注した「だ〇さ〇 三割九分」大吟醸 5合瓶を片手に・・・

 

最初は缶ビール3缶程度のんだところで日本酒に切り替え。

ところが、あまりの飲み口の良さと美味さに1時間もしないうちに飲み干してしまった。

大吟醸なんだから、もっと味わって飲めばよかった。 

トホホホ。。。

 

そんな状態から、65才の兄からレコード鑑賞しようと声が掛かり、今度はウイスキーの角瓶片手に、2次会会場になだれ込みます。

上越線が遠くに見えます。

田んぼの中の一軒家で、会場は別棟の農舎。

 

一番近くにある隣の家まで30メートルは離れているので騒音を気にせずボリュームガンガンOK。

兄のチョイスで いきなり洋楽からスタートなのです。

45~6年前くらいに買ったものだそうです。

 

そのころ私はまだ子供で、よく覚えておりません。

ところがです!!

ウイスキーをストレートでぐびぐびやりながらヘベレケになっているところ、3曲目で45年の沈黙を経て私は覚醒したのです。(笑)

「ザ・ショッキング・ブルー」悲しき鉄道員 なのです。

 

子供ながらに兄の聞いていた曲がいつの間にか私の耳にも残っていたんですね。

最初に曲目を見ていた時には何もピンと来ていないのに、耳に残った音の記憶ってすごいですね。

 

案の定、ノリに乗って飲み過ぎて翌朝はじじい兄弟そろって頭ガンガン状態。(反省)

 

PS. 5曲目の、アース&ファイヤー ってなんやねん。 アースウインド&ファイヤー のミスプリントかいな。と酔っぱらっていた時に思いましたが、後日思い出してからググったら存在していました。(汗)

て言うか、45年前のレコードプレーヤーとアンプ、スピーカーが今も機能している事がスゴイ。

 

じじい兄弟がそろって子供の頃にタイムスリップした晩でした。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お年始の暴飲暴食から2週間が経過。。。

 

先週末に、とうとう成績表が届きました。

昨年12月に受けた人間ドックの結果報告なのです。

ちょっぴり、メタボ改善。

通勤や週末のロードバイクの効果なのか、体内年齢は超若返り ♬♬

 

血圧:一年前 142-86  →  今回 134-88 

思ったほど下がっておりません。

まあ、血圧はその時の状況により変動するので、日々の経過を通してみないと分かりませんがね。

 

そして コレステロールの成績は?

悪玉LDL:基準値上限 119mg のところ、

1年前 172 → 今回 162

 

ビミョー。。。

1年間の炭水化物節制した努力の結果が、こんなもんかい!!

まぁクスリは一切飲まず、食生活改善の他は週末だけのロードチャリ走行だけですからね。

結果を出すには、毎日の効果的な運動は必要でしょうけどね。

 

で、42度の白酒はガンガン飲むし、糖質ゼロとはいえ白飯の代わりのビールの晩酌は昨年に比べ倍増していたのに、

未だかつて何年も変化が無かった肝機能が、

なぜか、

γ-GTP 110 → 50 に激改善?!?!

飲酒量は明らかに増えているのに肝機能改善って、???

 

客桟老板さまの数値には遠く及びませんが。 へへ。(汗)

 

 

今年は去年の2倍は節制しないとダメだね。

 

と、思った方は、


市場にゴ-2019 in 常熟

2020年01月16日 20時26分30秒 | 市場

 

今日は、我が常熟工場の近所にある市場を紹介いたします。

(追記:2019年の9月に出張した時の状況です。)

 

会社から歩いて20分くらいのところに村があるのです。

 

どんだけ田舎の工場なんじゃ。(冷汗)

 

現在、目覚ましい発展を遂げているこの国。

 

一般的には、こんな商店街が普通に見掛けられます。

 

この商店街のわき道に入ります。

 

そうすると、


 一般の庶民はまだまだ、こんな住宅がスタンダードなのです。

 

そして商店街の裏側に回ります。

ここに昔ながらの市場が存在するのです。

 

こんな所でも、しっかり監視します。

私みたいな不審者をチェックする必要があるのです。(笑)

 

そして、内部に侵入します。

地面が濡れてびちゃびちゃです。

うっかりスニーカーで来てしまい、靴底から染みそうです。

 

次回から探検用の長靴を準備する必要が有ります。w

ほーら、家禽類 がわんさかです。

 

危険です。w

 

 

肉屋のおじさんは一生懸命で働いていますが、娘はスマホ片手にサボり上等です。(笑)

 

セッセと稼いでいるコッチのおねーさんを見習ってほしいものです。

 

ところで、こんな田舎でおしゃれなワンピースにハイヒールのおかあさんがとっても違和感が有ります。

 

って言うか、なんで雨傘なんか持っているの?

 

 

今日はかんかん照りだぜ!!

と言うか、1週間ココに滞在していたけど 一度たりとも雨なんか降っていませんぜ。

全く不思議なお母さんなのです。。。

 

あっ!!

ハラ出しおやじ、見っけ!!!

 

そんな事より

わんばぁだんサン!

武漢じゃ無いけど、ヘンなコロナウイルス日本に持ち込まないでおくれ。

 

と、思った方は、


自由とユーモアにあふれる表現が好きな国

2020年01月12日 08時55分24秒 | 街ブラ

 

今日は、政治的には強烈に表現を規制されているこの国の自由奔放な表現について語っていきたいと思います。

 

この国の警備をする人は迷彩服が大好きのようです。

しかし、

繁華街で迷彩服。

ジャングルでは無いのです。 迷彩効果は見込めません。(笑)

本人たちは決まりが有ってしょうがないのでしょうが、一般人の私からの目線では、

警備ではなく、この国お得意の T.P.O無視の自由なファッション で一般人が遊び歩いているように見えてしまいます。

 

そして会社近くの発電所では、

ココまで迷彩柄かよ。(笑)

スチーム暖房用のパイプラインは遊び心満載なのです。

 

一方、伝統的な物もあります。

金豚 = 金猪 と呼ぶのかどうか分かりません。

商売繁盛!

日本で言う 招き猫 のような立ち位置ですね。

特に旧正月が近づくと劇的に増えます。

 

 

コッチは?

いろんなお店に有ります。

日本では 七福神 なのでしょうが、この国では、

一福神 で充分ご利益があるようです。(笑)

 

 

一方、屋外では、

ゾウまでおめでたい象徴のようです。

インドや東南アジアでもないのに、どこまでもおめでたいのです。

 

 

そうかと思えば、

????

何を表現したいものなのかまったく不明な物も出現します。

こんなオブジェ製作に高額な投資をする経営者は何者?

 

ファッション街では、

何のお店の装飾か不明ですが、

性表現にはキビシイと思っていた国ですが、この程度の表現では問題ないようです。

 

 

しかし、

 

 

これは、

 

【 題 名 】

『 小便こぞうとチリトリ。そして船の脇でお手上げの子供 』(爆)

 

思考回路をフル回転しても、

意味不明なんですけどーーー

 

もしかして、この国って随分自由な国に見えますね。

 

と、思った方は、


近頃の商店街散歩 In 江蘇省

2020年01月07日 21時59分40秒 | 街ブラ

 

【 常 熟 編 】

正月ロスで更新をさぼってしまいました。

毛沢山先生とコラボした訳では無いですが、たまたまネタがかぶっちゃいました。

今日は、以前常熟に長期出張していた時にプラプラしていて偶然ちょーキッタない商店街に出くわしてあれから何年。。。

現在はどうなっているのか偵察に行きました。

 

 

この街並みの先にそのターゲットが有るのです。

常熟で駐在されている方々には分ると思います。

歩道に、相変わらず

目いっぱいの唐辛子ーー!!

 

 

最近はお上の規制が厳しくなったのか、歩道を占領するのはせいぜいこんなもので、屋台などは見掛けなくなりました。

 

しかし、

キツーイ眼差しで、残暑キビシイ季節でも常温のまま生肉販売するBBA店員。

来客を 目で威嚇して押し売り状態で お待ちするのです。

目を隠そうかとも思いましたが、彼女の表情が売りですので、あえて隠さないバージョン。

訴えられるか?(笑)

 

 

お次は?

おっさんがお店番。

全くはやっておりません。

それはなぜか!!

 

ココもすべて流し撮りしていたので、特にその時は被写体は良く見ていませんでした。

 

 

ブログUP用に撮りためた画像を選別していたら、

おっさんも、怖え~よ!

これじゃお客さんは恐ろしくて近寄れません。

 

 

 

ちょっとディープな横道に入ってみます。

ラジカセ天国 ♪ ♬

2020年の時代、世界中から敵対視されていても売れ行き良好な高性能で安価なファーウェイ(华为技術)のスマートフォン、ドローン天国、AI 顔認証技術&自動運転技術から宇宙開発も進めているこの国。

 

でも、普通の住宅街に住む一般庶民は、このようなツールが現役なのです。

 

 

 

ココでも、

今でも、まだまだ現役。

日本では昔懐かしい足踏みミシンがあり、ズボンの裾上げ屋さん。

 

专业 = 専業

と看板が有りますが。。。

裾上げから、

ファスナー修理、まぁコレは当然。

靴修理。 ほう、異業種も頑張りますな。

 

って言うか、壁にでっかいカンバン。

钟表店 = 時計店

専業 じゃ無くってよろずやじゃねーか。

日本の意味では、「なんでもひと通り知っている」ですが、「知っている」と、「ちゃんと修理出来る」は、別物ですからね。

 

ま、この国ではスタンダードです。ww

 

 

 

まぁまぁ、そんな堅い事言ってないで。

じいちゃん。。。

今日は、なんか良いもの仕入れたみたいだね。

良かったね。

 

 

この辺りは時代がストップしてのどかでゆっくり時間が流れています。

イイですねー

 

と、思った方は、


年の始めはやっぱりコレ!

2020年01月01日 00時05分00秒 | 毛沢山様コラボ企画

 

皆さん、

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

 

ネタの在庫は風前のともしびですが、画像がある限り更新しようと思っております。

早々に中国出張の計画を立てる必要が有ります。

 

おいっ! ブログネタのために出張計画立てるんかい! 

なんてツッコミ来そう (;^_^A

 

そんな事で、今年の一発目は !!!!

危ない走行特集!

アクロバット走行©毛沢山先生 応援特集なのです。

常熟は衣料の縫製工場が多いのかな?

ワリときれいに積み込んでおります。

 

 

 

南バスターミナル近くに行くと無謀な積み込み三輪車が豊富に出没いたします。

座る所まで荷物を載せて、スキンヘッドのおにいちゃん立ち乗り状態ですねん。

 

 

 

これはーー

3輪車の幅に対して完全に高さが上回っております。

ちょっと道路の凹みに踏み込んだら。。。

恐ろしーー。

 

 

 

最近開店した イオン 近くをプラプラ歩いていると、

夫婦で仲良く廃材回収ですねん。 

やっつけ1本縛りの技!

ひぇー接近危険!!

 

 

 

次は私的にはチョットめずらしいフラット型荷台の三輪車。

さん!、にぃ!、いち!、ご~~~

ゼロヨン勝負なら負けねーぜ!!

じゃないか。 て言うか大事な売り物の野菜を落さないでね。(笑)

 

 

 

オラオラー!!

とろとろ走ってると、刺しちゃうぞ~~ (笑)

 

 

 

こっちはこっちで、

オラオラー!!

とろとろ走ってると、

自爆かましちゃうぞ~~ (爆)

小瓶の火炎瓶から大型LPガスボンベまでなんでも揃ってるぜー

違うか(笑)

 

 

 

みなさん、あぶないな~~

焼きイモ食って

 

今年ものんびり行こうぜ~~

 

 

 

って言うか、そのイモ焼いているドラム缶・・・

いちばん爆発しそうなんだけどーー

 

 

と、思った方は、