わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

祝! 令和スタート記念 異国の地で見られちゃって(汗)

2019年05月01日 22時37分08秒 | 拡大したら・・・
いつもご来場いただき恐縮しております。

期待に応えるために、月に1回は更新しようと頑張っているわんばぁだんです。

さて、今回は元号が令和に変わった記念に更新をしようと思いましたが、噛み合うネタが有る訳有りません。

仕方ないので、在庫ネタをかき集めてみました。


大陸が監視社会になる前の激写シリーズです。


江蘇省、常熟の歩行街をプラプラ


おっと、おねえさんと目が合っちゃいました。



同じく常熟の街をプラプラ


ワオっ!
けっこうにらまれております。



ところ変わって天津の工場近辺。


こんなに遠くでも結構見られております。



同じくパチモン市場通りをプラプラ。


なんか元締めみたいなおっさんに見つかりました。



街の風景をパチリ。


思いっきり
ガン飛ばしているじゃん!!

怖えぇ~よ(爆)


公安にしょっぴかれない様に、撮影方法を考えないといけないですね。

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.

今どきの宅配

2018年12月14日 22時13分25秒 | 拡大したら・・・
みなさんこんばんわ。

たった1週間の出張のため、ぱっとしたネタが無いわんばぁだんです。

ネタ集めの徘徊が出来ないため、会社の窓からのネタになります。

1年前の城菅の 手入れのあった自動車修理工場の裏手。

早速、新手の商売を始めたよです。

ネットショッピングなどの宅配サービスの配送ターミナルのようです。

私は総経理の出勤に合わせ毎朝7時半過ぎには出勤するのですが窓から覗いてみると、もう積み込みで大忙しの様です。



駆け足で積み込んでいます。
日本で昔(今もかな?)「配達中に歩いている運転手を見たら通報してください。」みたいな言葉が荷台の後面に表示した大手の運送会社のトラックを見掛けた事がありますが、まさに小走りでせっせと積み込んでいます。
この国の人民にしては驚異的な働きっぷりです。

配達数の歩合が有るとなれば当然か。


今では3輪タイプが主流のようで、バイクタイプはお払い箱のようです。

積み荷の量は大して変わらないですが、
バイクを運転した経験がある人なら分かると思いますが、曲がるためには車体を傾けなければなりません。

スピード大 + コーナー小 = バイクの傾き大
バイク宅配 = 歩合のため急ぐ = バイクの傾き大 = 荷台が地面に接触してコケる(笑)

たぶん、転倒事故多発で2輪から3輪になったのかなぁ。



そして、



おまけ、、、



1年前の手入れの有ったその直後、

おっさんは何をしているのかな?



拡大してみたら。。。

むむっ!?



ちょっと!!

仲良しの度が過ぎる関係じゃね?

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



【客桟老板さんのコメにお答えする検証画像】

この洗っているものは、いったい何なんでしょう?
原版画像を拡大しましたが、さっぱり謎です。
生き物ではなさそうですが。




.


江蘇省 花火やさんの洗濯物?

2018年07月28日 23時35分57秒 | 拡大したら・・・
今週も、毎日通ってくれるご来客の皆さんのために、退屈しのぎのネタを絞り出します。
ぱっとしたネタがないので、とにかく在庫画像を拡大しまくりました。

またまた3年ほど前の江蘇省の田舎をプラプラとネタ探し。


どんな田舎でも必ず必要とされる
3大お店 
ご飯の屋台、成人用品店、そして冠婚葬祭に無くてはならない
爆竹やさん。

参考までに左トナリの薬屋さんが、
ここです。

何気なく拡大してみました。

なんだ洗濯物かぁ!

あれっ?

更に拡大してみると

干し肉か?

ダックの 生首
干し首じゃねえよな!

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.

お前さんは何処から来たのじゃ?

2018年05月20日 22時59分41秒 | 拡大したら・・・

皆さん、こんばんは。

更新が遅れて申し訳ありません。

ネタ切れのため、今回のネタで休眠に入ります。
もしかすると来月辺りに中国出張が決まればネタを仕入れます。
なにか掘り出し物がみつかり、突如ゲリラ更新するかもしれませんが。


そんなことで、今回のネタはこれです。


天津港の南側に、塘沽 というベットタウン があります。

そこには、天津でありながら、上海と同じ名前の外灘 という観光地があります。

ちょうど 1年前ですが、もう廃れたと思っていた場所ですが、観光ツアーはほとんど見かけませんが、マイカーブームが来ているようです。

暇なのでナンバーを片っ端から撮影して、どこから来たのか調べてみました。


左上から右へ、内蒙古(内モンゴル) 黒竜江省、
遼寧省、吉林省。
東北地方ですね。

次は、

北京、天津、蘇州、浙江省、
有名所です。


そして、

峡西省、
顎州 = 湖北省でしょうか?
間違っていたらご指摘ください。

顎州からは、むかし毎年我が町の企業が大量の中国人を受け入れ、数年後には中国内に工場を進出していたので覚えていました。
今はあまりぱっとした話を聞かないので、もう懲りて工場を他国に移転した 乗っ取られた のかな?


このサンズイに戸 沪 hu = 上海です。
昔の地名でしょうか。

もう一つ 豫 yu = 河南省 は客桟老板サマより過去ブログで情報を提供してもらい、知っていました。


ここからが難問でした。

この、糞 クソ みたいな文字はなんだ?
読めないので、調べようがありません。
仕方なく、PCの情報をこっそり抜き取られるであろう 手書き文字認識で入力できる「捜狗」と言う中国語入力ソフトをインストールして調べました。

冀 ji = 河北省の界隈の昔の地名のようです。



これも読めませんでした。

晥 han = 安微省のようです。



これは、鲁 lu = 昔の山東省の一部のようです。



晋 jin = 四川省みたいです。
fuyong37サマよりご指摘があり再調査したら、山西省 のようです。
「百度百科」で調べました。 5/21




この虫 みたいな文字は、
闽 min = 福建省



渝 yu = 重慶 のようです。

ちなみに天津育ちの社員に読ませましたが、半分も読めませんでした。

住民が土地名を理解できないのでは、犯罪車両が逃走しても目撃情報は期待できません。
今は監視カメラがいたるところに設置されているから関係ないか。

そしてこんな車もあります。

あんた、どこから来たのじゃ?
この国ではナンバー申請中でも乗り回せるのです。
こう言うところは非常に融通の利く国であります。


しかし、こんなショボい観光地に、四川や重慶からやってくるんでしょうかね。

驚きでございます。

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.



もしかして、足芸か?

2018年03月20日 22時50分29秒 | 拡大したら・・・
あすは祝日

祝日を祝い、更新を頑張ります。
私の日本の会社は通常出勤です。(泣)


今日のネタも、相変わらず3年前の常熟ネタでございます。
「拡大したら・・・」カテゴリーが思いつかなかったら、お蔵入りのネタです。ww


なにかネタはないかと常熟の田舎道をプラプラしていると。

沈没寸前の作業船を発見!!



今にも沈みそうなのです。




でも。




操舵室を。




拡大してみると。





昼寝しながら足で操舵か??



こりゃあ沈みそうもない、運転手にとっては正常運行なんだな。

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.

住民のくつろぐはずの公園にあるモノとは!!

2018年03月09日 22時40分37秒 | 拡大したら・・・
皆さんこんばんは。

期待するお客様をゲリラ更新で惑わせているわんばぁだんです。(笑)

まだ出張が決まっていないので、今回も未公開写真をネタのために掘り返しました。


時は4年前、江蘇省のとある工業団地にある公園。

常熟市 東南開発区内ですが。(笑)

けっこうきれいな公園です。
天気も良く、感覚的には空気のきれいさも感じられます。



バーベキューでもやりたくなるようなすがすがしさが漂っています。



しかし、



突然として、



こんな設備が



これは!?

お寺??

祈祷所?

墓地、霊園?
でも、お墓が無いし。。。

悪いものではないですが、

公園のど真ん中に立てなくてもねぇ。。。






そこを抜けると、

健身歩道
フィットネスロードでしょうか。
ぱっと見、健康的な発想ですが、

でも、コンクリートと、小石をコンクリートで固めた凸凹道。

散歩には最高ですが、

こんなとこ走ったら足を痛めそうですな。。。




そして、




またしばらく




歩いていると、




拡大してみたら。。。





出前おねえさん!!(爆)


だめですよー

電話したら。

写真に写っている彼女じゃなくって、
猪八戒ばばあ きれいなお姉さん。 または、不治の病のお土産をプレゼントしてくれるおねえさんが現れますよー

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.

「拡大したら・・」 お墓で無礼者!!

2018年02月03日 22時26分15秒 | 拡大したら・・・
こんにちは。

何週間ぶりにポカポカ太陽に照らされ、
連日の雪まみれからちょっと心の充電が
できたわんばぁだんです。

今日は2015年の秋、江蘇省の常熟の街での出来事をご紹介いたします。


常熟の万里の長城!? の下界になります。
場所は、ココです。

「言子墓」
ココはお墓のようですが、詳細は下記
案内看板でご確認ください。(笑)


ここの正面は、

撮影した時はゼンゼン気にしていなかったのですが。。。


おっ!

じじぃ!
エロい目つきでおねーちゃんを
眺めていますなぁ。。。

ぷぷっ!


どんどん登っていくと、

いやぁー

こんな人通りの多い石段で、

いちゃいちゃしていますなぁ。


だいたい、ココはお墓の参道だぜ!

よこしまな野郎どもばかりでバチが当たらんようにな。

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.

「拡大したら・・・」 アツアツ!

2018年01月28日 18時16分23秒 | 拡大したら・・・
「拡大したら・・・」カテゴリーを開設し、おかげさまで、
第二弾のネタを見つけることができました。


去年の7月にトイレネタ で更新した この場所 です。

天津、塘沽地区にある、ニセモノ市場で 有名な 洋貨市場の大通りの一コマ。

真ん中を 「拡大したら・・・」

なんと、おデブちゃんにイチャつく彼女!!


ウチの会社の食堂のおばちゃんに、いつも言われていた言葉を思い出しました。

いっぱい食べて太らないと女にもてないよ!! と。

この言葉はガセじゃなかった。
うらやましいなぁ♪


わんばぁだんさんよー

下っパラだけ出ちゃったジジィでは、

もう手遅れだぜ!

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.

「拡大したら・・・」 2人乗り。

2018年01月21日 18時51分21秒 | 拡大したら・・・
まだまだ出張しないので、在庫ネタをほじくってみました。

CM対策として新規カテゴリー 「拡大したら・・・」を開設いたします。
写真撮影した時は気が付かなかったものを改めて見直したら見つけたネタを発表いたします。 


過去にUPした、
気になっていた公園(天津偏)
過去ネタ2枚目の写真なのですが、、、

写真の中央を
拡大したら・・・


小さい子供の前乗せ2人乗り乗車は普通なのですが、

この坊や! 前に乗せるにはちょっとでか過ぎじゃねぇ?


こんな感じで、小ネタで本格更新まで繋ぎたいと思います。


おかぁーちゃん、
これじゃぁ前が見えねーんじゃね??


と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.

昨日は中秋の名月

2017年10月05日 23時35分15秒 | 拡大したら・・・
昨日は中秋の名月でしたが、
あいにくの曇り空。

今晩、家の玄関前で写真を撮ってみました。
日本です。(笑)
安物のコンデジSONY_DSC-WX350にて
【デジタルズーム300倍フルオートモード】


ちょっとモヤが掛かっていましたが、
ズームを引くと。。。

ちょっと幻想的でした。




ところは変わり、江蘇省常熟市東南開発区にて2014年12月に撮影したお月様。
風の谷の開発区 にて

こんな国でも結構きれいな夜空。




お次は、天津浜海新区(泰達開発区)で
2015年8月の世界的な大花火大会の1週間後に
撮影したお月様。
街の灯かり ・ ・ ・(天津偏)にて

空気の汚れベスト3に入る天津でも、
夜はこんなです。


ねんがら年中 PM2.5 だらけじゃないんだね。

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.

空はこころなしかきれいに、でも寂れつつある外灘

2017年05月17日 23時05分25秒 | 拡大したら・・・
外灘 わいたん

上海ではありません。

天津港の隣にある塘沽地区のショボォーい観光スポット

2年前は凄く賑わっていましたが 
最近はすっかり落ち着いています。

天津市内の平日の交通規制の効果は日曜の空には影響しないとは思いますが、

2年前と比べると

こころなしか空の透明度が上がっているような。。。

しかし、年々人気が無くなり


騒々しさが無くなり、プラプラするには環境が良くなりました。

んんっ!!
ちょっとアップ


あれ?

お盛んですねぇ。


オイオイ!

いくら寂れてきた公園だとしても
すげー大胆だな、君たち。
うらやますぃーなぁー♡♡

川向こうの若者も、

イオン脇のじじばばも、

あっちこっちでお盛んなのです。


お前は真昼間から常習犯の出歯亀オヤジか!!


と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村




.