わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

海河外灘公園 By天津

2015年02月21日 22時57分19秒 | 街ブラ

春節明けの常熟出張に際し、皆様から、冷やかし 激励のコメントを沢山頂きまして感謝申し上げます。

正式要請の日程が決まらず、ずるずるしていたら春節になってしまいましたので、この旧正月が終わってからビザ申請とチケット確保になります。(汗)
そして現地会社寮に、3ヶ月間の軟禁状態となります。(哀)



さて、今日は天津のリゾート地を紹介します。



外灘と言えば上海ですが、天津の海っぺたにも存在している事は、あまり知られていないのではないでしょうか。



小さい画像で、ぱっと見は素敵に見えます。 
実際はそれほどではありません。




しかし、中国内旅行者は沢山来ます。
上海の外灘とは雲泥の差ですが、そこそこ人気の様です。(笑)


スーパーの安売りイベントのようです。



予算が少ないので、明星(スター)と比較してはいけません。




ロケーションは上海と似ていて、逆光になる方向です。




でも、なにか雰囲気が違います。

色合いが、上海のようなカラフルではなく、なぜかモノトーンにみえる。 
でもセンスがある色に見えないので、ぱっとしません。



電線が水中に有るってコワイ。

 

魚釣り禁止なのに

大繁盛なのです。

電線引っ掛けて感電しないでね。




外灘楽友サロン


ミュージックレストランバー?
いま流行の、クラブ?

昼間見ると、あからさまな 張りぼて です。(笑)





そして、その玄関ドアに、なんか書いてあります。

おおよその統計によると
この店を利用した多くの人には
大きな影響があります。
 恋愛は成就します。
 契約は成立します。
 賞金は倍々になります。
 役職が昇進します。
 幸運がどっと押し寄せます。
 心の中で思った通りになります。

これは、今晩行かなくちゃ!!



翻訳が間違っていたら、ご指摘お待ちしております。(汗)


次回は、この外灘の向こう側の街のネタを予定しています。

ではまた。

下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (客桟老板)
2015-02-23 22:52:41
売れないお姉ちゃん歌手の野暮ったい服装とごっつい大根足が泣かせますね。
インチキ宣伝コピーの文末を全て「了」で揃えて、韻を踏んでいるところが
中国人らしいです。学習者にとっては永遠の頭痛のタネである「了」ですが、
実際に使われている用例は面白いですね。
返信する
Unknown (わんばぁだん)
2015-02-24 22:18:23
・客桟老板 様
こんなところにイキのいいダイコンが有るとは思いませんでした。(笑)
「了」 は、過去形(完了形?)ですよね。  実績が有るってことですかね。
こんな単純な定義じゃないんですか?
返信する
Unknown (客桟老板)
2015-02-25 00:13:29
「了」の用法をごく大雑把に分類すると、

1、動作の完了
2、状態の変化

となりますが、この宣伝文句は状態の変化でしょうね。
中国語は、英語なんかと違い、格変化や過去形という概念がないので、
理解するのが難しいかもしれませんが、かく言う私もよく分かりません。

ちょうど10年ほど前のラジオ講座の応用編を引っ張りだして、「了」の
復習をしていたところですが、講師の先生も、中国語文法の最難関事項
だと言っていました。私も、そう思います。中国の言語学者の間でも、
色々と議論があるらしいです。私のような凡人には理解不能ですが、
そもそも中国人はそんな事は没関係でしょうね。我々も、普段、日本語の
文法を意識して日本語を話す訳ではありませんからね。
返信する
>状態の変化 (わんばぁだん)
2015-02-25 22:13:41
・客桟老板 様
これは思い出しました。 「テレビで中国語」で。 へへ。
しかし、一度もちゃんとした勉強をしていない自己流の私には、文法のハイレベルな領域はとてもついていけません。 
てきとーにやり過ごさせていただきます。(汗)
返信する
Unknown (春小麦)
2015-03-08 18:18:00
「どっと押し寄せます」という翻訳は素晴らしいです。おもわず爆笑しました。

「了」は店の調査統計(?)の結果を羅列し、「排比句」に当てはめるために使われています。
「恋愛は成就した...した」のほうが妥当です。

でも実は「很多人在本店消费后影响很大」というのは病句です。「很多人在本店消费后变化很大」に直したほうが妥当でしょう。
返信する
お返事 (わんばぁだん)
2015-03-09 00:32:26
・春小麦サマ
ようこそいらっしゃいませ。
肝心なところが文字化けしちゃい、もったいないです。
めったにありませんが、またへんな翻訳がありましたら指摘しててください。(笑)
お待ちしております。
返信する

コメントを投稿