みなさんこんばんわ。
新しモノ好きなわんばぁだんです。
今日のネタは微信ペイを使ってお買い物をしたレポートをお送りいたします。
まずは出発日、
関空でスマホの微信にチャージするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/796191a269f52134fe4893fdb277c1c8.jpg)
2度と使う事のないと思われる1万800ウォンをポケットチェンジで、ウイチャット用の人民元のポイントに変換します。
両替手数料は割と悪いのですが、どうせ使わなかったウォンなので両替レートなんか気にしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/b672d976f2c1fb1bf156cbd24d7e57e8.jpg)
57.38CNYに両替できました。
このレシート下のQRコードをウイチャットで読み取り、チャージ完了です。
【 追記 】
2019年の9月の出張時は、中国内に銀行口座を持っていない人は、この方法ではチャージも残金の使用もどっちも出来なくなりました。
天津到着後のある日の夜。
ダイエットの散歩を兼ねていざ出陣。(大げさだなぁ)
支払いに不慣れで時間がかかってもいいように、空いている瞬間を狙って支払いに挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/772e9214319df84fb11d090246c3a07c.jpg)
最初の使用は、このコーヒー店。
なんてことはありませんでした。
LINEペイと使い方は同じです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/b2b90984fea815ee71b2fe73fcaaea6c.jpg)
2Fの落ち着いたフロアでくつろぎます。
大陸女子が大勢いましたが大声での会話も無いし、電話をしている人が居ません。
時代が変わって来ている実感がします。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/68f63d5bfee7181f7cc5baf4519c4e2c.jpg)
今回はVPN仕様のモバイルWi-Fiを事前にレンタル予約して置いて関空で受け取り、いつも日本で使っている自分のスマホでTwitterやLINEもすいすい閲覧できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/d666f5123a7ba6d06874a4d8011b475e.jpg)
勢い付いて、明日の朝ごはん用に台湾資本の「85度」パン屋さんにも行きました。
余談ですが、写真の「WANGSEJA」ソウル料理酒家は2Fで、「85℃」は、1Fです。
cafeと表示されていますが2階に上がる階段がありません。
なんじゃこりゃ?な不思議な看板レイアウトなのです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f5/68ba5dd04532494ce56ff191e7545faf.jpg)
もう2度目のQR使用になると手慣れたものです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/d5e80ee40cf348a54471a4a177cec841.jpg)
常熟出張の際、いつも食べていたチョコパン「黒岩豆豆」です。
しかし、
マズイ!!
& 具のチョコが少ない!!
やはり、常熟の田舎の過酷な環境で生活していないと、この美味しさを感じないようです。(爆)
そして、追い打ちの受信!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/852e418eaa4e045256c3b26d066a47bb.jpg)
フォローなんかした覚えないんだけど~~
LINE同様、うっとうしいタイムラインだけは御免だね。
と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
.
新しモノ好きなわんばぁだんです。
今日のネタは微信ペイを使ってお買い物をしたレポートをお送りいたします。
まずは出発日、
関空でスマホの微信にチャージするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/796191a269f52134fe4893fdb277c1c8.jpg)
2度と使う事のないと思われる1万800ウォンをポケットチェンジで、ウイチャット用の人民元のポイントに変換します。
両替手数料は割と悪いのですが、どうせ使わなかったウォンなので両替レートなんか気にしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/b672d976f2c1fb1bf156cbd24d7e57e8.jpg)
57.38CNYに両替できました。
このレシート下のQRコードをウイチャットで読み取り、チャージ完了です。
【 追記 】
2019年の9月の出張時は、中国内に銀行口座を持っていない人は、この方法ではチャージも残金の使用もどっちも出来なくなりました。
天津到着後のある日の夜。
ダイエットの散歩を兼ねていざ出陣。(大げさだなぁ)
支払いに不慣れで時間がかかってもいいように、空いている瞬間を狙って支払いに挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/772e9214319df84fb11d090246c3a07c.jpg)
最初の使用は、このコーヒー店。
なんてことはありませんでした。
LINEペイと使い方は同じです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/b2b90984fea815ee71b2fe73fcaaea6c.jpg)
2Fの落ち着いたフロアでくつろぎます。
大陸女子が大勢いましたが大声での会話も無いし、電話をしている人が居ません。
時代が変わって来ている実感がします。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/68f63d5bfee7181f7cc5baf4519c4e2c.jpg)
今回はVPN仕様のモバイルWi-Fiを事前にレンタル予約して置いて関空で受け取り、いつも日本で使っている自分のスマホでTwitterやLINEもすいすい閲覧できます。
【 追記 】
2019年の9月の出張時はたまたま繋がりましたが、その後、中国駐在のブロ友から非常に繋がりにくくなっている情報も入っているので100%保証するものではありません。
2019年の9月の出張時はたまたま繋がりましたが、その後、中国駐在のブロ友から非常に繋がりにくくなっている情報も入っているので100%保証するものではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/d666f5123a7ba6d06874a4d8011b475e.jpg)
勢い付いて、明日の朝ごはん用に台湾資本の「85度」パン屋さんにも行きました。
余談ですが、写真の「WANGSEJA」ソウル料理酒家は2Fで、「85℃」は、1Fです。
cafeと表示されていますが2階に上がる階段がありません。
なんじゃこりゃ?な不思議な看板レイアウトなのです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f5/68ba5dd04532494ce56ff191e7545faf.jpg)
もう2度目のQR使用になると手慣れたものです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/d5e80ee40cf348a54471a4a177cec841.jpg)
常熟出張の際、いつも食べていたチョコパン「黒岩豆豆」です。
しかし、
マズイ!!
& 具のチョコが少ない!!
やはり、常熟の田舎の過酷な環境で生活していないと、この美味しさを感じないようです。(爆)
そして、追い打ちの受信!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/852e418eaa4e045256c3b26d066a47bb.jpg)
フォローなんかした覚えないんだけど~~
LINE同様、うっとうしいタイムラインだけは御免だね。
と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](http://overseas.blogmura.com/china/img/china88_31.gif)
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
.
実害はないでしょうが、何か気持ち悪いんですよね。
私のクレジット情報は強酸当の保存データに記録されてしまいました。
そうそう、今回初めて(やっと)大連の入国審査で、両手の指10本の指紋と顔データスキャンされました。
でもその後が手抜きで、入国カードの記載内容なんか全然見ないでフリーパスで入国OKです。
入国は緩くても、なんか有ったらタダじゃ出国させないぜ!感を醸し出しておりました。(笑)