らぁ麺こんじきに続いて、今、話題になっているお店に向かいました。
「ドロうま系」のK's NOODLEというお店でした。
が、前記事で書いたように、営業していませんでした(;;)
で、次の候補だった「なか房」を目指すと、、、
にゃんと、、、
なか房はなくなっており、更に奇遇にも出来立てホヤホヤの新店があったんです。
なか房は移転したらしく、、、
でも、
京都にいて、出来立てホヤホヤの新店に行けるなんて、嬉しい誤算であります。
そのホヤホヤの新店の名は、
らーめん極。
どんなお店かは全然分かりません。
そんな「新店」に入る喜びをかみしめながら、お店に入りました。
聴けば、1週間ほど前にオープンしたばかりの新店みたいです。
メニューです。
三種のみ。潔いですね。
鶏ガラ白湯の「極ラーメン」、
鶏ガラ×豚骨のダブルスープの「極ダブル」、
そして、極ダブルに唐辛子紛をたっぷりかけ、ウィング麺を使用した「極ウィング」。
ウィング麺は千葉でもちらりほらりと聞く麺ですね!
というわけで、ウィング麺が食べたいので、極ウィングを注文しました。
ジャジャーン!!
久々に、こういう豪快なラーメンに出会いました!
凄い。チャーシューが花みたいに咲いている(苦笑)
美しいですねー。
食べるのがもったいないくらい。
zoom up。
もう、このラーメンは、見ているだけでいいかも!?
見てるだけで、幸せな気分になります。
で。
スープですが、まろやかなこってりスープ。
基本的に、白湯スープで、シンプルな味わいになっています。
バランスのよい鶏と豚の白濁スープ。
醤油の味もそんなにきつくなくて、食べやすい味。
でも、唐辛子粉のせいで、これがまた刺激的になっていて、、、
辛い!!ってわけじゃないですが、刺激的な感じです。
で、ウィング麺!!
琴平荘の店主さんもお気に入り?の麺みたいですね。
この麺、なんか二つの麺が一本になった感じ?の麺でした。
コンセプトとしては、出来る限りスープを吸い寄せる、かな?
濃い味に慣れた現代人らしい、というかなんというか。
食感は、プルンプルンで、中はもっちりって感じ?
違うなぁ、、、 言葉にするのが難しい。。。
形状が複雑なパスタって感じ!?
でも、食べてて、面白かったです。
こんな感じ。
やっぱり二つの麺がつながった感じに見えます。
が、ハートマークの麺のようにも見えます。
不思議。
で、チャーシュー。
これで、二枚ですよ。
どんだけチャーシュー入ってんだか、、、っていう。
でも、薄いスライスなので、そんなに苦しくはなりません。
僕も二杯目でしたが、さらっと全部食べられました♪
(なんか、前より胃が大きくなっている感があるなぁ、、、汗)
最後に。
国際都市京都ゆえに、英語のメニューも用意されていました。
極ウィングは、Spicy Ramenってなってます。
うん。こういうスパイシーラーメンが海外で出てきたら、感動だろうなぁー、、、
既に、外国人客も来ているそうです。
…
というわけで、京都のできたてホヤホヤの新店紹介でした!!
しかし、この後、さらに凄いお店と出会うことになります…
鞍馬口周辺、素敵過ぎます、、、( ;∀;)