Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

濃厚出汁 くろ川@横芝 とみ田のDNAを受け継ぐ本格濃厚魚介豚骨スピリット!

自分の中で、かなり昔から大宿題店だった「くろ川」にようやく行けました(;;)

横芝ですよー。

よこしばーず(苦笑)

昔、仲良かったバンド仲間に、横芝の男がいて、よく、とは言わないけど、来ていました。

そんな横芝に現れた新店。

なんと、あの日本一人気のある「とみ田」と関係が深いお店、ということで。

とみ田、というよりも、あれですよ。。。

山岸さん、というか、あの方ですよ。

ラーメン界の一大勢力グループと関係の深い個人店、といったところでしょうか?! 

   

   

  

メニューはいっぱい!!

今回は、自慢のつけ麺と淡麗ラーメンをいただきました。

   

いわゆる「濃厚豚骨魚介系つけ麺」、ですね。

でも、「またお前もか系」じゃないんですね。

僕は、ずっと「濃厚豚骨魚介系ラーメン・つけ麺」と、「またお前もか系」を(なんとなく)区別して使ってきました。

本当の本当に頑張っているこういう系のラーメン・つけ麺は、「濃厚豚骨魚介」と言って、何も創造的な苦しみのない、モノマネだけのこういう系ラーメン・つけ麺を、「またお前もか系」と言ってきました(今思えば、という話ですが)

ここのつけ麺は、「濃厚豚骨魚介つけ麺」ですね。

端的に、美味しいし、「手作り感」もありますし、それなりの個性も感じられます。

ここのつけ麺は、基本的に濃厚で攻撃的ですが、甘くて、落ち着いています。

とみ田よりも、甘さが強いように思います。そして、落ち着いています。

玉子はお手本的な味玉になっていました。

味玉は、うーん、どこもあまり変わらないからなぁ、、、

書くのが難しいです。

スープ割りはこんな感じです。

おちょこで出てくるんですね。(おそらく)昆布ダシだと思われます。

ネギとチャーシューの切れ端?、こういうサービスも素敵です。

お手本的な濃厚豚骨魚介つけ麺かな、と。

ただ、もう少し、遊んじゃってもいいんじゃないのかな、と思ったりもしました。

都内や松戸で支持されている味を、横芝にもってきた、という感じは否めません。

横芝ならでは、といいますか。ローカライズされたつけ麺になると、もっとお客さんも愛着がわくんじゃないかな?!

ラーメンにおいても、愛着は大事かな、と。

  

うってかわって、あっさりとしていて、ダシ感の強い淡麗ラーメン。

これ、美味しいですねー。びっくり。

最近流行りのよくあるような淡麗醤油でもない。昔ながらでもない。

いいところに位置しそうなオリジナル醤油ラーメンです。

単純に美味しいです。インスタントラーメンっぽいラーメンをプロが再現して、もっと美味しくしたような味。

これは、ホント、個人的に大好きだなぁ。。。

ただ、やっぱり若い店主さんだけに、色々思うところも。。。

つけ麺同様に、ローカルな部分がなくて、すごい首都圏的といいますか、、、

もう少し、横芝感がでるといいなぁって思ったりします(横芝っぽさが何かは分からないけれど…)

あるいは、くろ川っぽさ、といいますか。

十分に、十二分に美味しいんですけどね。。。

***

このエリアは、他の房総半島と比べても、「一体感のなさ」がある意味での「個性」なのかも。

この付近には、ホント、色々なジャンルのラーメン店が存立しています。

超レトロな古いお店から、くろ川みたいに最先端かつnew wave的なお店まで。

統一感に欠けますが、その「統一感のなさ」がこの横芝~旭エリアの特徴なんだろうな、、、と。

真面目さがひしひしと伝わってきました。

もう少し、バカになってもいいんじゃないかな、とちらっと思いました。

風情はたっぷりです。

また来たいなぁって思いました。

今度は、某店主さんと一緒に来たいなぁ~(笑)

コメント一覧

やま
またお前もか系の話はとても共感できます。都内でもまたお前もか系はけっこう多いように感じますが、店の絶対数が多い分、自分の味をしっかり持っている店も多いように思います。そういう意味で横芝においてはくろ川も今のままで充分希少価値があると思います。言わんとすることがうまく伝われば幸いです
ラーメン大好き
店選びに迷う!
濃厚豚骨魚介つけ麺・ラーメンをたべるのに。山武市~旭市方面。
まごころ・二枡屋・くろかわ・家康・青山匝瑳店・一徹旭店など魅力的なラーメン店あり八日市場教習所近辺に、大勝軒旭店?もオープンしてます。本当に、悩みますよね。
Kieさん、悩みませんか? ブログは毎回拝見させて頂いてます。
やま
確かに遠くから食べに来る方には都内や東葛にもありそうなラーメンで面白味が少ないかもしれませんが、地元の人には横芝で今風のラーメンが食べられる事に希少価値があると思っています。ですので私はくろ川は今のままで充分だと思っています。失礼な言い方になってしまったら申し訳ありませんがいつも楽しみに拝見してますので今後ともよろしくお願いしますm(__)m
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 成田線 総武本線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事