Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

中国料理 中chu@作草部 なかなかの人気店!

 

今日は普通の木曜日。
朝一限と最後の五限に講義があるので、一日拘束状態、、、
最近は家で仕事をすることが多いので、ちょっと大変。

で、お昼に、二年間連続で僕とドイツに行ったMさんが訪問。
昼ごはんを食べよう!と、近所のまるわへ向かった。
が、臨時休業、、、 張り紙もなく、、、

少し途方に暮れたが、ふと100mくらい先のところに、
まだ行ったことのない中華料理店があるのに気づいた。
前々から少し気になっていたので、二人で向かった。

そのお店が、「中国料理酒家 中」だ。
「中」という大きな文字の看板が目印だ。
千葉東高校の目の前くらいの場所にある。

このお店、昼時はすごい大人気だ。
かなりたくさんのお客さんがいてビックリ。
客層も幅広そうで、色んなお客さんがいた。
何気に、地元の人気中国レストランだった。。。

メニューはバライティー豊富だけど、
ラーメン関連のメニューは結構しっかり揃っている。

ラーメンと黒磯のり麺(700円)を注文。

ラーメンはほんのり和風テイスト?のライトな醤油ラーメン。
甘さが際立っていて、スープがまろやかで甘みが強い。
和風の香りが若干するが、実際はどうなんだろう。
意外と節系は入っていなかったりしそう、、、
(それくらいに微妙、、、)

スープはかなりいいレベルだけれど、
麺とトッピングが微妙だったかな。。。
いわゆる中華系の麺と、匂いのキツいメンマだった。

そして、驚いたのが「黒磯のり麺」。

このラーメンはこちらのオリジナルメニューらしく、
たしかに他にない味わいのラーメンであった。

スープに磯のりが大量に入っていて、とろみがかっている。
とろみがあって、のりの風味が炸裂で、そして、
鷹の爪なんかも入っていて、微妙に辛味も強い。
スープ自体はライトだけど、かなり味は濃い目、
というか、トロトロしていて、スープが麺にからみまくる。

やはり麺が弱いかな~、というのがホンネのところ。
ただ、この手のタイプのスープにはゴワゴワ麺は合わないし、
やっぱりこういうオーソドックスな麺の方が合うのかな、とも。。
がんこ系のぷつぷつ麺も合わないだろうし、、、

ただ、この黒磯のり麺は、かなりユニークで、独特だと思った。

まるわが閉まっていたのはとても残念だったが、
中のラーメンに触れられてよかった!!!
予想以上に個性的なお店だし、ラーメンの質が高かった。

東千葉にも同名のお店があるが、
その系列店なのかな?!

坦々麺も白と黒があって、どちらもおいしそうだった。
再来必至、というところですかね。。。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 中央区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事