Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

麺処まるわ@作草部 自粛ムードの中で生まれた「ガリマヨ拌麺」!

緊急事態宣言が出されている今日この頃。

(*そして、今月末まで延長されますね…)

授業等の教育活動はなくても、学校の仕事はありまして…。

愛車キャサリン(自転車)で通勤する日々…。

この日はちょっと変な時間帯だったのですが、、、

なんと、まるわが営業していたのです\(^o^)/

<注>GW中は、まるわは休業しています!ご注意を!

この日は、今のこの自粛時期ならではというとあれですけど、、、

人と接触しない、ということを逆手?に取って、

ニンニクをたっぷりと使った限定が二種出ていたのです!!

これはいい!!

人に合わないのだから、ニンニク臭くなっても誰にも何も言われない!

なんて、「逆転の発想」なんだ、、、

ニンニク好きの人(+近所の人)は是非今こそまるわへ!!

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、なんとニンニク4粒以上を使っているという、

ガリマヨ拌麺

です!!

拌麺(バン・ミェン)は、中国の「まぜそば」のこと。

こちらのブログ記事が詳しいです!

基本的には、具なし、麺とタレだけの汁なし麺っぽいですが…。

これを「まるわ風」にアレンジされているのがこちらのガリマヨ拌麺。

このガリマヨ拌麺、一言でめっちゃ旨いっす。

もうジャンクの極みのような味わいで、中毒性も半端ないです。

ネーミングもいいですよね。

ガーリック&マヨネーズ。

ビギー店長らしい素晴らしいネーミング。

こういう麺は、もう無心で喰らうのみ。

すりおろしたニンニクもいっぱいで、口の中はまさにガーリックワールド。

そこにまるわ名物?の高菜も加わり、もうまるわテイスト炸裂でありました。

止められない止まらない、、、、

麺も、安定の美味しさで、、、

あっという間に食べ終わったので、どんな麺だったか記憶にございません。

そう、全部「記憶にございません!」。

ただ、一つ言えることは、「たまらない美味しさ」ってことだけです。

高菜も入っていて、もう、僕はメロメロでありました。

ガーリックとマヨネーズと揚げ玉、、、

もう、これを食わずして何を食う!?っていう話ですよ。。。

僕は基本的に「汁なし麺」は外で食べない派なんですけど、、、

このガリマヨなら、また元気が欲しい時に食べたいなぁって思いました。

シンプルなんだけど、「ガリマヨ」というネーミングセンスには脱帽です。

こうなると、「ガリマヨラーメン」も食べてみたくなる、、、

え?「マヨネーズとラーメンなんて合わないよ」ですって??

何をおっしゃるうさぎさん。

高知市内では、マヨネーズラーメンはローカルフードとして人気なんですから!

高知の「マヨネーズラーメン」の詳しい記事はこちら!

***

というわけで、、、

新型コロナによる緊急事態宣言下で生まれた新たな味のまぜそば。

人に会ってはいけない時期だからこそ、提供できる限定麺。

こういう発想が自由にできるところが、まるわの最大の魅力かもしれません。

今のこの状況なので、「みなさんも是非!」とは言えません。

が、ご近所の人でニンニク麺が好きな人は是非!!!

これ、緊急事態が終息しても、続けてほしいなぁ、、、

一度食べたら、これはもうやめられないとまらない…、、、

そんなかっぱえびせんみたいな汁なしのニンニクマヨネーズまぜそばでした!

ゴールデンウィーク明けの営業時間等については、公式ツイッターでご確認を

これまでは、「自粛ムード」で「是非行ってください」というのを遠慮していたのですが…

5月末まで「緊急事態宣言」が続くとなると、それこそ飲食店の存亡の危機に瀕してしまいます。

とはいえ、無遠慮に「行こうぜ!」とも言えません。

言えるとすれば、「まるわの近所のみなさん、自転車で行ける距離のみなさん、行ける時に食べにいきましょう! 食べに行って、お店の売上に貢献しましょう!」、ですかね。

飲食店って、大きな圧力団体を形成していないので、政治家たちも「後回し」にしているという話を聞きます。サービス業に対する支援も、とても脆弱だと言わざるを得ません。

とすれば、僕らが行ける範囲内で、十分に感染予防をして、応援するしかないんです。

無理に遠出をする必要はありません。そうではなく、自分の住まいの近くのお店を、それぞれ応援していけばいい。それこそが、これまで平時にお世話になってきたお店への恩返し?になるんじゃないかなって思うんです。

僕は僕で、自転車で行ける範囲内で、感染予防をしっかりして、通えるお店を応援していきたい、と思うに至りました。

新型コロナのこの厳しい現状も、ずっと続くわけではありません。

あとしばらく、頑張っていきましょう!!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 稲毛区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事