12月31日、夜、山形。
夜の一軒目の「そば処近江屋」でラーメンを食べて、
二軒目の「栄屋本店」は、閉店直後に到着したので、食べられず。
ダメもとで向かった三軒目の「麺吉賞」は、やっぱり営業しておらず。
さすがに、大晦日の夜となると、もうダメか、、、
と思って、ホテルに帰ろうとしていたら、、、
…
営業しているお店があったんです!!
しかも、七日町のメイン通り沿いにある老舗店!
その名も、
そば処さかい
であります!
たしか、ここにもラーメンがあったよな、、、と
前に、このブログでここの冷やしラーメンのレポを読んだことを思い出しました。
こうなりゃ、もう行くしかない!!!
…
お店に入ると、50歳になる店主さんがおひとりで切り盛りされていました。
5人ほどの先客がいて、31日の夜のわりに賑やかでした。
で、メニューを見ますと、、、
日本そば!
ここは、老舗のお蕎麦屋さん。
場所も山形市内の一番の中心地エリア。
通常なら、多くのお客さんが集まるお店だと思われます。
そしてそして!!
はい!
中華そば!!
ありましたー\(^o^)/
ここだと、中華そばか、鳥中華そばか。。。
どっちにしようか、心底迷いました。
店主さんにもお話を伺い、今回は「鳥中華そば」を頂くことにしました。
店主さんの「山形に来たら、鳥中華じゃない!?」の一言で決まりました。
山形で生まれた「鳥中華」、こちらも色々とここで食べておかねば、とも。
…
というわけで、、、
ジャジャーン!!!
ひゃー!!!
なに、この豪華なラインナップ!!
小皿が二つも付いてるなんて!!
ただ、750円の鳥中華そばを注文しただけなのに…
もう、本当にunbelievableですよ\(^o^)/
こういう小皿付きのラーメン、もっとあってもいいかも!?
いつか僕がお店をやることがあったら、小皿を付けたいなぁ。
なんか、わくわくするじゃないですか!?
お漬物とお野菜、「前菜」として楽しませて頂きました。
で、鳥中華そば。
うん、やっぱり「お蕎麦のおつゆ」のようだ、、、
余計な油分は浮いてない。澄んだスープ。
そして、わかめとしいたけ(!?!?)
しかも、しいたけがでっかいでっかい!!
やっぱり鳥中華は、お蕎麦とラーメンの「あいのこ」なのかな…。
素朴なお蕎麦屋さんのラーメンって感じもするかな。。。
zoom up!
スープを飲むと、、、
「うん、これは蕎麦のおつゆの味だ!!」、って感じでした。
まさに、日本そばのおつゆを飲んでいる感じ。。。
で、味わい的にはとても甘みがあって、優しい味わいでした。
感覚的には「そば処近江屋」の味に近い??
和風で、すっきりさっぱりしていて、甘みがあって、優しい味わい。
でも、なんか、違ったよなぁ、、、(;^ω^)
こっちの鳥中華そばの方がややしょっぱくて攻撃的な感じがしたかな?
ただ、近江屋同様、油分がほとんどないので、すっきりしています。
麺は、製麺所から取り寄せているって言っていました。
うん、この麺も、シンプルで昔ながらの中華麺、かな。
若干、通常の中華麺より太い麺になってる??
食感は、素朴で、ややボソボソっとした感じ。
お蕎麦に近いって感じでもなくて、、、
スープはお蕎麦風ですが、麺は素朴な中華麺。。。
これが、鳥中華の基本的なスタイルなのかな、、、
そして、クライマックスはこれ!!
鶏肉!!
鶏肉そのまんま!!\(^o^)/
鶏肉はそのまんまが一番美味しい!!
お蕎麦のおつゆには、鶏肉が一番!!(!?)
鶏南蛮そばじゃないけど、鶏肉の入ったお蕎麦みたいなラーメン。
やっぱ、これはこれで、インパクトがありますね。
いわゆる「鶏チャーシュー」とも違っていて、面白いなぁって。。。
***
31日とあって、メイン通りにも(まだ)人は全然いません。
店内には、数人のお客さんがいるだけ。。。
お店の奥には、近くのスーパーの店長さん?がおられて、、、
その方から(+店主さんから)、こんな素敵なプレゼントを頂きました。
どうやら、山形は「干し柿」でも有名みたいです。
干し柿なんて、あんまり食べないなぁ、、、って。
なので、めっちゃ新鮮でした。
しかも、これがめっちゃ美味しくて、、、
感動してしまいました。
干し柿って、こんなに甘くてもっちりしていて心地よいものなのか!、と。
12月31日、最後の最後にこんな素敵な経験ができるとは、、、
…
これもまた運命ですよね。
栄屋本店の営業に間に合っていたら、入らなかったお店。
出会えなかったラーメン。出会えなかった干し柿。
人生って、本当にいつどこで何がどう起こるか分からないなぁ。
栄屋本店に行っていたら、ここの鳥中華そばに出会うことはなかった。
人生って、本当に一期一会だなぁ、、、
旧市街のメイン通りですが、人っ子一人いないストリート。
大晦日の夜って、こんなに静かなんだ!?
(いや、初詣の前の静けさか、、、)
…
さ、これにて、2019年のラーメンも締めくくりか、、、
昼に一軒で5杯(複数人でシェア)、夜は二軒で2杯。
もうこれ以上、お腹に入らないか、、、
…
しかし、まだまだ2019年を終えるわけにはいかない。
最後に「あのお店」に行かなければ、、、
最後の最後にもう一杯、、、
さぁ、どうなることか!?!?