Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

めん丸@都賀店 祝駅前開店!打倒餃子の王将か?!

 

都賀駅東口ロータリー近くに、でっかい「ラーメン」の看板が登場した。
かつて中華料理店(地下)と眼鏡店(1F)があった場所だ。
新店登場かと思い、楽しみにしていたら・・・
FC店の「めん丸」だった。。。(笑)

めん丸は、この界隈にも他に結構ある。
桜木町にも四街道にもめん丸はある。
四街道店はかなりの繁盛店になっていて、人気も高い。

しかし、このめん丸って謎の多いFC店だ。
まず、オフィシャルHPが見つからない。
全国にめん丸はあるが、それぞれに会社がある。
つまり、めん丸ブランドの形態が不透明なのだ。

あるサイトを見ると、全国に65店舗ほどのFC店があるらしい。
しかも、各店舗でスープを作っているらしい。
ある程度の材料の規制はあるが、その中で自由があるようだ。
雰囲気的には、「ラーメンショップ」に近いのかな。
ラーメンショップもまたFC店でありながら、それぞれ個性がある。

また、「餃子の王将」ともどこかかぶるところがある。
めん丸もまた餃子をウリにしているし、安くて、飲める。

…今回の都賀店のオープンは今の時代を反映している気がする。
今、「餃子の王将」が破竹の勢いで営業成績を伸ばしている。
餃子の王将だけじゃなくて、マクドナルドも大ヒット中だ。

なんか、美味しさや旨さではなく、安さと手軽さが求められるような。

都賀人の僕は、ほぼ毎日駅前の餃子の王将都賀店を通るのだが、
いつでも、人が王将の前に集まっている。
テイクアウトを待っている客だ。
もちろん店内もいつも満員状態。。。
(決して狭い店内ではない!!)

めん丸都賀店も店内はとても広い。
テーブル席もカウンター席もたっぷりある。
いわゆる個人ラーメン店ではありえないくらいの広さだ。
店員さんもたくさんいるし、店員さんの元気もよい。

味はよいけど、狭くて、お店の人の愛想が悪いお店って、結構ある。
多分数年前まではそれでもお客さんはたくさん入ったと思う。
でも、今はみんな疲れているし、みんなたいへんだ。
わざわざ不快な思いをしてラーメンを食べるくらいなら、
接客がよくて、値段が安くて、元気なお店に惹かれるのも分かる気がする。

ラーメンフリーク的には、
めん丸は眼中にないお店だと思うが、
学ぶべきものはまだまだ多い気がした。。。

さて、食べたのは、「コテっぱラーメン」(650円)
(ん、そんなに安くはないんじゃないか・・・)

控え目な背脂がふりかけられたしょっぱい醤油ラーメンだった。
なんか、見た目的には塩ラーメンっぽい感じだった。
しょっぱくて、濃くて、ほどほどの脂があって、
ジャンクさたっぷりだった。味が強いから、物足りなさはない。

チャーシューは、めちゃめちゃ薄いけど、でっかい。
まー、味はあれだけど、お得感は感じられた。二枚入ってた。

メンマも、いかにもチェーン店!って感じのメンマじゃなくて、
「チェーン店」という先入観がなければ、「おっ!」ってなるんじゃないかな。

ここのコテっぱラーメン、決して悪くなかったな。
もともとラーメンってジャンクな味わいだし、
そのジャンクさが結構強く感じられた。
コテっぱニンニクにしたら、もっとジャンクになるだろうな~

僕的には、もっとマニアックなラーメン店が来て欲しかったけど、
でも、ま~、今の時代だと、こういうお店が求められているんだろうな。。。
今、時代は、美味しさよりも、安さを求めている。
(だからこそ、デフレがとまらないのだろう。。。)

僕も、今は安くてそれなりに美味しいラーメンを求めてる気がする。
ラーメンブームのせいでラーメンで金儲けしようとする人も結構出てきたけど、
これからは、そういう一攫千金的なお店って出てこないんじゃないかな。
庶民のための、庶民の味、それがラーメンの最大の強みだと思うな。

めん丸、餃子の王将、マック、すき家、、、
都賀駅って、庶民的なお店で一杯!!
(でも、江北の方が美味しくて安いんですけどね~~~)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 若葉区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事